学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

さあ、運動会まで、あと一週間!  〜全体練習より Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体練習の中では、校歌と愛唱歌を重点的に練習しました。その理由は、マーチングクラブの子どもたちの演奏に合わせ、広い校庭で歌うためです。
 宮口先生のご指導の下、金管楽器の音に負けないくらいの歌声となりました。運動会当日の子どもたちの歌声にご期待ください。(校長)

さあ、運動会まで、あと一週間!  〜全体練習より Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会まで、あと一週間となりました。今日は、朝行事と1校時を使って、運動会全体練習を行いました。
 開会式の開式の言葉・国旗と校旗の掲揚・選手宣誓と、子どもたちがそれぞれの役割をしっかりと果たしていました。堂々とした姿勢で、たいへん立派だと感心しました。(校長)

9月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ココアパン・牛乳・なすのミートソーススパゲティー・海藻サラダ

★ナスニン★食事のいろどりで健康に!★ やさいや果物のカラフルな色素は、ポリフェノール・カテキン・リコピンなどのファイトケミカルという成分が多く、免疫力アップやがん予防に効果があるといわれています。ナスの皮に含まれる、ナスニンという色素成分も、ガンなどの病気を予防する抗酸化作用が、なんとブロッコリーよりも強いと言われています。おいしい秋なすを、せっかくなので皮をむかずにいただきたいですね。

9月12日(木)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、5年4組は、道徳の授業でした。教科書の「かれてしまったヒマワリ」を読んで、集団の中での役割や責任について考えを深めていました。
 環境委員会に入りプランターのヒマワリの水やりの仕事に励んでいた主人公が、少しずつ「今日はいいか」と気が緩んでしまい、仕事をさぼりがちになってしまう。体育委員を務めている友達が一生懸命みんなのために働く姿を見て、「このままではいけない。」と自分自身の無責任さを反省し、みんなのため、学校のために責任をもって仕事に当たろうと決心する話でした。
 子どもたちは、自分の生活や経験などを振り返りながら、自分の役割や責任について真剣に考えていました。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年3組は、家庭科の授業でした。「わくわくミシン」の単元で、ミシンの使い方について学習していました。
 今日の授業では、ミシンに上糸と下糸をセットし、練習布を縫っていました。友達と協力しながら、みんなよく頑張っていました。「先生、助けて!」困った場面では、すぐに先生を呼んでいました。
 単元の最後には、エプロンを完成させることになっています。どんなエプロンが仕上がるのか、楽しみです。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年2組は、英語の授業でした。ALTのミチコ先生と、「What do you have on Monday?」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、友達と好きな教科や将来の夢(職業)を伝え合ったり、クラス全体に自分の好きな教科や将来の夢(職業)についてクイズを出したりする活動を行いました。子どもたちの笑顔から、楽しく学習できていることが分かりました。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「整数の性質」の単元で、倍数と最小公倍数について学習していました。
 今日の授業では、最小公倍数の考え方を使った応用問題を解いていました。算数では、学習したこと(力)を日常生活の中で発揮したり、活用したりできるようになることが目的の一つでもあります。学習したことから発展・応用させ、様々な考え方が身に付くように指導したいと思っています。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年生は、運動会のダンス「千本桜」の練習を校庭で行っていました。
 今日の授業では、全員が色とりどりの扇子を手に持って踊っていました。昨日までと違って、たいへん華やかな感じになりました。
 この後の練習では、細部の動きまでしっかりと踊り切れるよう磨きをかけていきます。本番が楽しみです。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年4組は、算数の授業でした。今日から、「角柱と円柱の体積」の単元の学習に入りました。
 5年生の算数で、直方体や立方体の体積の求め方は学習しました。5年生で学習したことをもとに、新たにいろいろな立体の体積の求め方について考えていきます。既習事項を活用し、ぜひ新しい思考(考え方)ができるよう授業を進めていきたいと思います。(校長)


9月12日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、理科の授業でした。「水溶液の性質とはたら」の単元の学習で、リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしていました。
 水溶液には、個体が溶けているものと気体が溶けているものがあることを、水溶液を蒸発させる実験を通して確かめました。今日からの学習では、その水溶液にはどんな性質や働きがあるのかを調べていきます。
 リトマス紙を使うとどんなことが分かるのでしょうか。その答えは、次の授業へと続きます。頑張っていろいろなことを発見してほしいと思います。(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、音楽の授業でした。「星の世界」の単元の学習で、CDを何度も聴いて、曲調を掴む活動を行っていました。その後、教科書の五線譜に階名を書き込み、鍵盤ハーモニカでの演奏に取り組みました。
 教科書に階名が書き込めた人は、教科書の楽譜を見ながら熱心に練習に励んでいました。
(校長)

9月12日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、図工の授業でした。「城東NEOハニワをつくろう」の単元の学習で、粘土を使って今の生活や文化を埴輪にして表す活動を行っていました。
 「500年後の人々が見たらどう思うだろうか?」そんな思いをもち、自分の生活のことや今後なくなってしまうものなどを粘土で作っていました。一人一人の個性あふれる作品となっていました。(校長)


9月12日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際にやってみると、コーンを最短距離で回ることがなかなかできませんでした。さらに、戻ってきてから団の仲間と棒を素早く跳び越えることがとっても難しいことが分かりました。団のみんなで心を一つにしなければすぐにつかえてしまいます。今後、団ごとに作戦を立てる必要があると感じました。
 初めてやってみたので、うまくいかないところがたくさんあって当然だと思います。「どうすれば素早く棒を跳び越えたり、くぐったりできるのか」運動会までにみんなで話し合うことが大事でしょう。頑張ってくださいね。(校長)


9月12日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年生は、運動会の遊競技「ぐるぐるタイフーン」の練習でした。校庭に榛名・赤城・妙義と団別に分かれ、4人組になって整列していました。
 初めに、競技についての説明がありました。4人で協力してカラ−コーンを回ったり、手にした団の棒をみんなで跳び越えたり、素早くしゃがんで頭の上を通したりして、次の4人組に引き継いでいきます。説明を聞いて、みんな競技方法はすぐに理解できたようでした。 
 説明後、実際にやってみることになりました。「位置について、ドン!」最初の4人組がスタートしました。(校長)

運動会のプログラムを配付しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週の21日(土)が、運動会本番となります。各学年とも計画的に練習を積み重ね、順調に仕上がってきています。まだまだ暑い日が続いています。熱中症の心配もありますので、子どもたちの体調を見極めながら、無理のないよう練習を進めて参ります。
 さて、運動会のプログラムができ上り、各家庭に配布いたしました。お子さんの参加する種目の確認をよろしくお願いいたします。
 今年度は、子どもたちの負担軽減を考慮し、プログラムの入れ替えを行いました。昨年度からの変更点は、以下の通りです。
 〇 入場及び退場の行進を取り止め、開会式・閉会式の時間短
   縮を行う。
 〇 マーチングパレードを午前中の開会式後に行う。
 〇 午後の種目は4年生以上とし、3年生以下の子どもは、午前
   の競技種目終了後に放課とする。
 729名の子どもたちが、真剣に走ったり、笑顔で踊ったり、仲間と協力したりする姿をご覧いただけるよう全力で指導に当たります。子どもたちの活躍をぜひご期待ください!(校長)

9月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<運動会応援献立>
妙義山ロックライス・牛乳・第四石門サラダ・米粉のパンプキンスープ

★きょうは、妙義団応援献立です。運動会の妙義団といえば黄色のはちまき。妙義団のカラーをイメージした献立です。
★妙義山は日本で3つの指に数えられる珍しい岩や石門があるすごい山です。そして、妙義山ロックライスは、上毛カルタでおなじみの、紅葉にはえる妙義山にちなみ、岩場が多くごつごつとした力強い山をイメージし、一口サイズの唐揚げにケチャップソースをからめて、カラフルパプリカをちらしました。
★第四石門サラダは、半月のゴーヤを揚げたものとしめじをローストし、細切りのアーモンドを入れて、山の石門をイメージしたサラダにしました。
★そしてイメージカラーの真っ黄色のパンプキンスープです。
★すばらしい妙義山についてもっと知り、妙義のパワーをいただきましょう。
★妙義団ファイト!!

9月11日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年4組は、生活科の授業でした。「町たんけんをしよう」の単元の学習で、町たんけんの計画をみんなで話し合っていました。
 10月8日(火)、城東校区にある郵便局・信用金庫・芸術劇場・コンビニ・各種のお店に出かけていきます。子どもたちが普段、疑問に思うことを実際に見たり聞いたりしながら解決していきます。安全に十分に注意し、楽しい学習になるよう努めたいと思います。(校長)

9月11日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年3組は、生活科の授業でした。「町たんけんをしよう」の単元の学習で、町たんけんの計画をみんなで立てていました。
 10月8日(火)の町たんけんでは、城東校区のいろいろな施設やお店を訪問して中の様子を見学したり、働く人にインタビューをしたりします。子どもたちは、班の仲間と楽しそうに相談していました。(校長)

9月11日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年2組は、図工の授業でした。運動会のダンス「Go! Go!ぐんまちゃん」で着るベストにぐんまちゃんの絵を描く活動を行っていました。
 多くの子どもたちが、ペンで書いた下絵に色を塗る作業を行っていました。色塗りが終わると、先生に見せていました。合格と認められた子どもたちは、実際に着込んで踊る練習をしていました。
 どの子も満面の笑みで、楽しそうに踊る姿が見られました。ダンスへの意欲が、一層高まったように感じました。(校長)

9月11日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年1組は、図工の授業でした。運動会のダンス「Go! Go!ぐんまちゃん」で着るベストにぐんまちゃんの下絵を描く活動を行っていました。
 黄色いベストの下にぐんまちゃんの絵を置き、ペンで写し取っていました。みんな間違えないよう慎重にペンを動かしていました。
 集中しているので、誰一人おしゃべりをせず、黙々と作業を進めていました。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 特別6 評価研究日2
3/13 特別6 評価研究日3 中学校卒業式
3/17 .
3/18 .

学校だより

各種お知らせ

保健関係

臨時休校中のお知らせ・配布文書