学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月27日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年4組は、国語の授業でした。「おてがみ」の単元の学習を終え、この話に出てくる登場人物への手紙を書いていました。
 「しんあいなるがまくんへ」「しんあいなるかえるくんへ」「しんあいなるかたつむりくんへ」と、子どもたちが一番印象に残った登場人物へ自分の感じたことや思ったことを文章に表していました。子どもたちの手紙は、どれも優しい気持ちに溢れる文章ばかりでした。(校長)

2月27日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年3組は、算数の授業でした。今日は、「ずをつかってかんがえよう」の単元のテストでした。みんな一生懸命テストに取り組みました。テスト後、「6年生を送る会」の個人で呼びかけるパートの担当者を決めていました。
 1年3組では、3つの個人で呼びかけるパートがあります。たくさんの子どもたちが希望していたので、一人ひとりに呼び掛けてもらい、みんなで代表者を決めました。呼びかける子も審査する子も、みんな真剣でした。代表に決まった子は、なれなかった子の分まで頑張ってほしいと思います。(校長)

2月27日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年2組は、学級活動で「6年生を送る会」の練習を行っていました。個人で呼びかける代表者を決めたり、クラス全員で呼びかける練習を行ったりしていました。
 お世話になった6年生へ成長した自分たちの姿を見せようと、みんな頑張って練習に取り組んでいました。(校長)

2月27日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年1組は、国語の授業でした。授業が始まる前に、「6年生を送る会」の練習を行っていました。
 呼びかけの練習後、「おてがみ」の単元の学習に入りました。今日はグループになって、時間を表す言葉に着目して、文章の読み取りを行っていました。みんな自分の考えをしっかりと伝え合っていました。(校長)

2月27日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、校庭では長縄跳びの練習をする子どもたちの姿が見られました。明日の朝行事で行う長縄跳び大会に向けて、クラスみんなで練習に励んでいるようでした。
 12月の時のクラスの記録を抜くことを目標に、みんな真剣に練習に取り組んでいました。「ハイッ、ハイッ!」という掛け声も聞こえてきました。ぜひ、練習の成果を発揮し、クラスみんなで達成感を味わってほしいと思います。(校長)

2月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
バターロール・牛乳・おからとひよこ豆のキッシュ・ポテトサラダ・白菜とベーコンのスープ

★おからとひよこ豆のキッシュ★ キッシュは、フランスの郷土料理です。卵やクリームを使用し、野菜やベーコンなどをいれてチーズをまぜて焼く料理です。きょうは、食物繊維たっぷりのおからとひよこ豆いりです。

2月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまわかめごはん・牛乳・メンチカツ高崎ソースかけ・野菜の塩昆布和え・さつま汁

★あつあげ★ 『厚揚げ』は生揚げとも言い、豆腐を油で揚げたものです。同じく豆腐で揚げた『油揚げ』との違いは、そのまま表面だけ揚げたのが『厚揚げ』で、薄く切り中までよく揚げたのが『油揚げ』です。

緊急 学校行事へ参加の保護者の皆様へのお願い(2月27日)

 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大防止に向け、国や県より様々な対策が打ち出されております。学校でも、国や県及び市からの通知に従い、子どもたちの健康や安全を守るべく最善の防止策を講じて参ります。
 明日は5年生の「総合的な学習の発表会」、来週の3月6日(金)には「6年生を送る会」と6年生の「総合的な学習の発表会」が予定されております。明日は5年生の保護者の皆様、3月6日(金)には6年生の保護者の皆様に参観の案内をお渡ししました。参加してくださる保護者の皆様には、以下のことについてご理解とご協力をお願いいたします。
<参加する保護者の皆様へのお願い>
 ・必ずマスクを着用する。
 ・入口に設置してあるアルコール液で手の消毒を行う。
 ・発熱や風邪の症状があるなど体調不良の場合は参加しない。
 ・高齢者や基礎疾患のある方で、感染リスクを心配する方は参加しない。  
  
※なお、新型コロナウイルス対策に関する情報は、時々刻々と変化しています。新しい情報や通知が出ましたら、すぐにお知らせいたします。

2月26日(水)の学校生活より 〜Part5

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も近くの幼稚園児が、学校見学にやって来ました。
 5校時に、1年生の授業の様子を見たり、学校内の施設の見学をしたりしていました。どの子も入学をとても楽しみにしているようで、目を輝かせながら校舎内の様子を見ていました。校舎内で知り合いの小学生に会うと、嬉しそうに手を振っていました。
 今日の見学で城東小学校への入学の期待が、より大きく膨らんでくれたらと思います。(校長)


2月26日(水)の学校生活より 〜Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時後半の3年3組の万引き防止教室の様子です。
 万引きをするロールプレイの場面では、「悪いことだから万引きはしない!」とはっきりと言う子どもの姿が見られました。そして、学習のまとめでは、「友達が悪いことをしそうになったら、止めるのが本当の友達だと思う。」と考えを書く子もいました。(校長)

2月26日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時前半の3年3組の万引き防止教室の様子です。
 万引きを誘われた次郎の気持ちを、しっかりと考えることができていました。万引きをしてしまって見つかったときのことを想像する場面では、みんな「ドキッ」とした緊張感を感じていたようでした。(校長)

2月26日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時後半の3年4組の授業の様子です。
 本屋さんで万引きをしてしまった一郎と次郎は、出口のところで店員さんに呼び止められてしまいました。その時の万引きを断れなかった次郎の気持ちを、子どもたちに考えさせていました。
 その後、警察での取り調べが行われ、両親がやって来ました。その時の次郎や両親の気持ちも考えさせました。そして最後に、万引きを誘われたときに、次郎がどうすればよかったのかについて、一人ひとりがワークシートに書きていました。
 ワークシートに書いたことを基に、スクールサポーターと代表の子どもたちでロールプレイを行いました。「誰も見ていないからとっても大丈夫だよ。」という一郎の誘いを、「誰も見ていなくても万引きは犯罪だから、絶対にしてはいけないよ!」と強く断る次郎の姿が印象的でした。(校長)

2月26日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2・3校時は、3年生の「万引き防止教室」でした。高崎警察署より2名のスクールサポーターが来校し、担任とともに万引き防止のための授業を行いました。
 2校時前半の3年2組の授業の様子です。
 授業では、万引きの意味について知っているか、子どもたちに尋ねていました。数名の子どもは、万引きという言葉を知らないようで、万引きの意味について最初に確認しました。万引きは、お金を払わずに品物を盗ってしまうことで、大人で言えば「窃盗罪」に当たることを子どもたちと確認しました。
 次に、本屋さんで万引きに誘われる場面を、先生とスクールサポーターがロールプレイで演じました。友達の一郎から、「一緒にやらないと仲間外れにする!」と強く言われ困ってしまう次郎。悪いことだとわかっていても、はっきりと断れずに一郎の言うなりになってしまった次郎。
 子どもたちは、この時の次郎の気持ちを真剣に考え、ワークシートに書いていました。(校長)

安全な登下校へのご協力に感謝しております 〜「ありがとう集会」より Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7人を代表し、交通指導員の佐々木さんから、「交通安全に気を付けて、毎日元気に学校で頑張ってください。みなさんの毎朝の『おはようございます!』という元気な挨拶に、私たちも元気をもらっています。」との話がありました。そして、最後に上杉鷹山の「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という言葉の紹介がありました。この言葉の意味は、「どんなことでも強い意志を持って行えば必ず実現する、結果が得られないのは成し遂げる意思を持って行動しないからだ」です。城東小学校の子どもたちに、いろいろなことに対して「強い意志をもって頑張ってほしい」という思いを込めておっしゃっていると感じました。
 城東地区では、交通指導員さんをはじめたくさんの地域のみなさんが、子どもたちの安全確保のための見守り活動に協力してくださっています。学校も、子どもたちの危険回避能力を高めることができるよう安全指導に万全を尽くす所存です。今後もご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

安全な登下校へのご協力に感謝しております 〜「ありがとう集会」より Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2月26日)、朝行事で「ありがとう集会」を行いました。生活安全委員会の子どもたちが中心となって、企画や運営を進めてくれていました。
 午前8時25分、4人の交通指導員さんと3人の地域の方をお迎えして、「ありがとう集会」が始まりました。7人の方々を紹介し、感謝の手紙と感謝状、そして、花束を代表の子どもたちが手渡しました。(校長)

6年生との会食 〜Part14〜

画像1 画像1
 6年4組の子どもたちとの会食も、今日が最後となりました。12時30分過ぎに「いただきます!」の挨拶を行い、自己紹介(名前・趣味・特技・今、夢中になっていること)を含め、いろいろな話をしながら給食を食べました。
 「休日は、12時間くらいたっぷりと寝ています。」「インドアテニスのクラブに通っています。」「特技は、楽器を演奏することです。」子どもたち同士でも、友達の特技などを聞くと、「えっ、意外!」と驚きの声が上がる時があります。子どもたち一人ひとりの新たな一面を知ることができるので、私にとってもたいへん楽しい時間でした。(校長)


2月25日(火)の学校生活より 〜Part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、算数の授業でした。「直方体と立方体」の単元で、展開図について学習していました。
 子どもたちは、家から持ってきた空き箱を切り開く活動に取り組んでいました。のりしろなどの部分を切り落とし、6つの面がどのように並んでいるのか調べていました。いくつかの空き箱を切り開いたものを、黒板に貼り付けてその形を比べていました。
 「同じ直方体なのに、切り開いた形が違うのはどうしてなのか?」という、新たな課題が出てきました。明日からの展開図の学習で、その答えを明らかにしてほしいと思います。(校長)

2月25日(火)の学校生活より 〜Part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年3組は、総合的な学習の時間でした。「群馬のよいところを伝えよう」の単元の学習で、子どもたち一人ひとりが課題を持って調べ学習に取り組み、調べたことを新聞に表していました。
 『群馬のよいところ』としては、群馬県の自然・文化・歴史・産業などが挙げられます。「草津温泉について」「下仁田について」「伊勢崎について」など、なじみのある上毛かるたをヒントに、子どもたちは調べるテーマを絞り込んでいたようです。
 群馬県庁からいただいた県内各市町村のパンフレットが、子どもたちにとってはよい参考資料となっていました。新聞が完成したら友達と互いに読み合い、群馬県のよいところを伝え合ってほしいと思います。(校長)


2月25日(火)の学校生活より 〜Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、国語の授業でした。「様子がわかるように」の単元の学習で、作文の仕上げに取り組んでいました。
 4年2組では、先週までインフルエンザ等で欠席の子どもが目立っていました。今日は欠席者が1名になり、ようやく通常の学校生活に戻りました。先週まで欠席をしていた子どもが、作文の学習では遅れてしまいました。今日の授業は、欠席の子どもたちが作文を進める時間としていました。作文が終わっている子どもたちは、漢字の復習やまとめに取り組んでいました。
 3学期も、本当にあと僅かとなりました。授業の時間を大事にして、5年生に向けて学習のまとめに全力で取り組んでほしいと思います。(校長)


2月25日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、算数の授業でした。「直方体と立方体」の単元で、展開図について学習していました。
 子どもたちは、それぞれが家からいくつかの空き箱を持ってきていました。その空き箱を、はさみを使って切り開く活動に取り組んでいました。子どもたちは、箱を切り開くとどんな形になるのか、想像しながらはさみで切り開いていました。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 .
3/18 .
3/19 特別6  大掃除
.
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備
卒業式準備

学校だより

各種お知らせ

保健関係

お知らせ・配布文書

臨時休校中のお知らせ・配布文書