2年生が生活科で「フェスティバル」を行いました! 〜Part1〜
2校時に1年生を招待しているので、1校時は体育館での準備作業でした。2年生の子どもたちは、教室から自分たちが制作した遊び道具を運び、それぞれのお店屋さんの開店準備に取り掛かりました。 2校時になって、1年生が体育館へやって来ました。遊び方の説明をした後、1年生が2年生の待つお店屋さんへ移動しました。いよいよフェスティバルの始まりです。(校長) PTAセミナー「親子で行う 運動遊びチック」より 〜Part2〜
親子でペアになって運動することで、普段と違ったコミュニケーションをとることもできました。風船を使った運動では、誰よりも先生方が夢中になっていたように感じます。体育の補助的・補強的な運動として取り組めるものがたくさんあったので、ぜひ、体育の授業に取り入れてほしいと思います。 講師の塚田先生と家庭教育委員会の皆様、いろいろとご準備をしていただき、ありがとうございました。充実したPTAセミナーでした。(校長) PTAセミナー「親子で行う 運動遊びチック」より 〜Part1〜
準備体操を兼ねた各種運動を行いながら、視覚や聴覚を研ぎ澄ませるとともに、心地よく体を動かく活動が行われました。参加者の表情は、自然と笑顔に溢れ、運動の楽しさを十分に味わっていました。(校長) 第61回城東校区子ども会上毛かるた大会
上毛かるたを前に、子どもたちは緊張した面持ちで正座していました。「つる舞う形の 群馬県」読み札が読み上げられ、競技が開始されました。体育館内は、「しーん」と緊張感に包まれていました。代表選手のみなさん、練習の成果を発揮し、頑張ってください。(校長) 11月30日(土)の土曜スクールの様子 〜Part2〜
プリント学習を始めた頃に、飯能市の市P連の方々が4年生の土曜スクールの様子を参観されました。休みの日に、保護者や地域の方々が学校で勉強を教えていることに驚かれていました。(校長) 11月30日(土)の土曜スクールの様子 〜Part1〜
挨拶の後、いつものように100マス計算を行いました。その後もプリント学習もみんなとても意欲的に頑張っていました。(校長) 飯能市PTA連合会の方々を迎えての研修会
土曜スクールの開催日でしたので、その様子もご覧いただき、コーディネーターの方に活動の様子を説明していただきました。また、PTA会長からは、城東小学校のPTAの組織・特徴的な活動の様子・現在の課題や改善策等を発表していただきました。2時間足らずの研修会でしたが、たいへん有意義な時間となりました。(校長) 無事に帰校しました
見学のまとめは、この後しっかりと取り組ませたいと思います。今日は、ゆっくり休んでほしいと思います。(校長) スバル車展示スペースの見学
午後3時、子どもたちを乗せたバスは、学校へ向かってスバル矢島工場を出発しました。(校長) スバル矢島工場の見学
見学後に、ビデオ映像を見て、見学のまとめを行いました。 最後に、クラスごとの記念写真を撮りました。 今日のスバル矢島工場の見学を通して、自動車工場についての学習理解が、確実に深まったと思います。(校長) スバル矢島工場に到着
スバル矢島工場へ出発
暫くの間リラックスした時間を過ごし、次の見学に備えさせたいと思います。(校長) 美味しいお弁当
お弁当を食べた後、遊具でたっぷりと遊ぶ時間があります。けがには十分注意させたいと思います。(校長) ぐんまこどもの国に到着
お腹を空かせた子どもたちは、友達とグループを作り、お弁当を食べる準備を始めました。(校長) ぐんまこどもの国へ出発
予定より早く出発しているので、ゆっくり昼食の時間がとれそうです。(校長) 上毛新聞印刷センターの見学2
記念撮影後にに、見学のまとめのビデオを見ました。(校長) 上毛新聞印刷センターの見学1
上毛新聞印刷センターに到着
校外学習へ出発
5年生校外学習
|
|
||||||||||||||