10月11日の給食芋栗ごはん・牛乳・秋刀魚のみぞれ煮・けんちん汁・月見だんご ★十三夜献立★ 11日は十三夜。十三夜の月見には,収穫期に入る栗や豆を供えるところから、栗名月・豆名月とも言われています。今年とれた作物などを供えます。美しい月を眺めたいですね。台風がきていて、夜、月見ができるかわかりませんが、給食では、さつまいもと栗入りのごはん、秋刀魚や今年とれた里芋入りのけんちん汁、月見だんごの十三夜献立でした。子どもたちは、月見団子が大好きで、残ったきなこまで綺麗に食べていました。台風が地変気になりますが、備えあれば憂いなしなので、給食室も物を外に出しておかないなどの対応を考えています。 2年生の校外学習「ぐんま昆虫の森」の活動の様子 〜Part1〜約1時間20分ほどで、「ぐんま昆虫の森」に到着しました。「雨が降らないといいなあ。」子どもたちもしきりに空を見上げていました。 全員トイレを済ませてから入場し、昆虫観察館のドームを目指し歩き出しました。 ※活動の様子については、週末お知らせいたします。(校長) 10月11日(金)の学校生活の様子 〜Part2〜練習の回を重ねるごとに、子どもたちの顔つきが変わってきているように感じます。目標をもって練習に取り組む子が、増えてきているからでしょう。「実りの秋」に向かって、子どもたちの努力を継続させていきたいと思います。(校長) 10月11日(金)の学校生活の様子 〜Part1〜リレーチームの目標とする『トップスピードで確実にバトンパスをする』が、練習で大方身に付いてきました。大会まで、あと6日。城東小学校の代表として、頑張ってくれるものと期待しています。(校長) 安全な登下校を目指して!!交通指導員さんや旗振りの保護者の方と連携し、子どもたちの安全確保により一層努めて参ります。ご家庭でも、お子さんへの登下校時における交通安全指導へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 10月10日の給食発芽玄米入りご飯・牛乳・ポークカレー・かいそうサラダ ★10月10日は目の愛護デー★ テレビやゲームやパソコンなどで目を使いすぎると、視力低下・頭痛・肩こり・吐き気・ドライアイになることもあります。目によい食べ物は、ビタミンA(色の濃い野菜・レバー・うなぎ・銀だら)アントシアン(ブルーベリー・黒豆)タウリン(魚介類)などです。 第66回 高崎市学校保健研究発表会より 〜Part2〜学校の取組に対し、高崎市学校保健会から表彰を受けました。発表後、参加者で記念撮影を行いました。緊張感から解放され、みんな最高の笑顔でした。(校長) 第66回 高崎市学校保健研究発表会より 〜Part1〜午後1時50分、予定通りに第66回高崎市学校保健研究発表会が始まりました。開会行事が終わり、いよいよ研究発表会のスタートです。小学校・中学校・高校合わせて10校が発表します。 8番目の城東小学校の発表となりました。「からだの中から、もりもり元気!〜食生活を軸とした生活習慣の改善に向けた取組を通して〜」をテーマに、子どもたちが堂々と発表を行いました。(校長) 第66回 高崎市学校保健研究発表会に向けて発表する子どもたちは、3校時終了後、発表原稿の読み合わせを行っていました。これが最後の練習となるので、みんな少し緊張気味でした。この後、給食を食べて、高崎市文化会館へと出発しました。(校長) 10月9日の給食パーカーハウス・ぎゅうにゅう・ハンバーグのトマトソース・コールスローサラダ 6年のみ+みかん ★就学時健康診断のため簡易給食★ 3校時後給食でした。1〜5年は給食後下校でした。 ★ぎゅうにゅう★ 群馬は酪農県です。給食の牛乳も群馬県産です。牛乳は、骨や歯など成長に欠かすことのできないたんぱく質やカルシウムを、体に吸収されやすい形で含んでいます。上手に活用すると、熱中症や筋力向上に効果的です。戦後身長が飛躍的に伸びたのは牛乳(脱脂粉乳)が関係しています。 2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part3〜最新の施設に、子どもたちは見るもの全てに驚いていました。写真や映像で見たことのある大ホールでは、実際に椅子に座り、その感触を楽しんでいました。(校長) 2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part2〜普段、あまり訪れることのない動物専門学校や信用金庫では、自分たちの持つ疑問について、熱心に質問していました。子どもたちが、質問の答えをどうまとめるのか、楽しみです。(校長) 2年生「町たんけん」の様子(10月8日) 〜Part1〜お寿司屋さんと畳店に見学に訪れた様子です。お寿司屋さんでは、カウンタースに座らせていただき、いろいろな質問をしました。畳店では、畳の作り方についての話を聞きました。お店の中は、藺草(いぐさ)のいい香りに包まれていました。(校長) 6年生のみなさん、就学時健康診断のお手伝い、ありがとう!6年生だけは各係に分かれ、一生懸命お手伝いの仕事に協力してくれました。受付のお手伝い・園児の誘導・健康診断の補助・会場の準備等、本当によく仕事をしてくれました。 今日の就学時健康診断を受けた園児たちが、6年後には目の前の6年生のようになると考えると、本当に感慨深いものです。学校が、家庭や地域と連携し、子ども一人一人のよさや個性を伸ばし、社会性が身に付くよう努力しなければと改めて思いました。(校長) 第41回 城東地区体育祭に向けてマーチングクラブの子どもたちは、城東地区体育祭の開会式での発表のリハーサルに励んでいました。運動会とは、少し内容が変わるところがあり、一つ一つ確認しながら演奏・演技に取り組んでいました。 台風19号により、天気がどうなるかたいへん気になるところです。城東地区の一大イベントですので、どうにか実施できるといいのですが…。大きなてるてる坊主をつくり、祈りたいと思います。(校長) 10月8日の給食むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・かぼちゃのチーズフライ・切干としらたきの煮物・★6−3渡邊領仁家の風邪予防みそ汁 ★6−3渡邊家の風邪予防みそ汁から★ からだが温まるように根菜を使い、骨や栄養も全て使えるだしときのこで免疫力を上げる、風邪予防みそ汁です。すいとんやごぼう・にんじん・ねぎ・しいたけ・しめじ・豆腐・油揚げ・ごま・小魚入りで、とてもおいしかったと子どもたちからも家でも作ってほしいと好評でした。今年はいつになくインフルエンザが早いので、風邪やインフルエンザ予防にも栄養たっぷりのみそしるを食べて元気もりもりになりましょう。食育だよりに掲載してありますので、ご覧ください。 10月7日の給食たかさきソースやきそば・ぎゅうにゅう・スーミータン・ミニにくまん ★たかさきソース★ たかさきの玉葱や小麦を活用して給食のために作られた優しい甘さのソースです。JAと協同で開発したので、高埼市のJAやお土産コーナーでも販売しています。 ★給食のリサイクル★ 10月は3R推進月間です。3R(リデュース:減らす)(リユース:再利用)(リサイクル:再資源化)です。給食では、牛乳パックのリサイクル、野菜くずや食べ残しの堆肥化を行っています。食べきれる量だけよそっておかわりし、一口運動で食べ残しゼロを目指したいですね。 10月8日(火)の学校生活の様子 〜Part6〜「空気の時よりもよく飛ぶ」「空気の時と変わらない」「少ししか飛ばない」「飛ばない」と、子どもたちは4つの予想を立てていました。空気や水の性質から、一人一人が理由もしっかりと考えることができました。 いよいよ実験となりました。空気の時は、「パン!」と大きな音とともに玉が飛びましたが、水を入れた場合は・・・。ほとんどの子どもたちが、自分の予想とは違う結果となりました。(校長) 10月8日(火)の学校生活の様子 〜Part8〜3〜4人で一つのグループになって、1枚のマットを使って練習していました。「勢いのある前転をしよう」を最初の学習課題として、練習に励んでいました。グループの友達の演技を互いに見合い、アドバイスをし合っていました。「脚を伸ばして、素早く丸めると回転のスピードが付くよ。」と、友達に的確なアドバイスをする子がいました。(校長) 10月8日(火)の学校生活の様子 〜Part7〜授業では、商の見当をつけてから、計算を行いました。商の見当は、10の位までの2桁の数に直して計算することで立てられることが分かりました。実際に計算してみると商が大きすぎて、計算できない場合がありました。商を一つ小さい数に直して再度わり算を行うと、正しい答えが求められることが分かりました。 計算の仕方を理解した後、問題練習となりました。短時間でしたが、みんなとっても集中して取り組むことができていました。(校長) |
|