学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

チューリップの花が咲き始めました!(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のチューリップが、大きく生長し、ついに花が咲き始めました。赤と黄色のかわいらしいチューリップの花です。校舎の壁に近いところは日光の照り返しもあり、他の場所よりも暖かいのだと思います。
 この後、他の子どもたちのチューリップも次々に咲いていくことでしょう。1年生のみなさんも、1年間の学習や生活のまとめをしっかりと行うことで、学校生活に花を咲かさえてほしいと思います。頑張りましょう!(校長)


2月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ミニクロワッサン・牛乳・スープスパゲティー・フレンチサラダ

★食べ物と健康★ 体は食べ物を食べることで、毎日少しずつ作り替えられたり、作られたりしています。気持ちよく元気に活動できるのも、運動できるのも、学習できるのも、しっかり食べたかにより決まります。しっかり食べましょう!

2月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りご飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・薩摩揚げと切り干し大根に煮付け・味噌汁

★給食の醤油・味噌★ 給食の醤油は、高崎でとれた大豆から作った『高崎しょうゆ』を使用しています。味噌も、高崎でとれた大豆から作った味噌を使用しています。大豆は、ほとんどが輸入の今、地元でとれる大豆から作られた調味料はある意味ぜいたくですね。

2月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ラーメン・牛乳・野菜たっぷり豆乳タンメン汁・煮卵・ふかし芋

★きょうのさつまいもは、紅あずまといいます。とても甘いおいもです。さつまいもは、蒸してもビタミンCがこわれにくく、その量はみかんと匹敵します。
★ししゃもは小魚?★ シラス干しやちりめんじゃこと同様、小魚に分類されます。なぜかというと、丸ごと食べられるからです。そして骨の比率も高いからです。骨を残す魚よりカルシウムが摂取できます。

希望の春に向かって!(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、高崎市内の全ての中学校(25校)で入学説明会が行われました。本校の6年生も4つの中学校(高松中学校・大類中学校・塚沢中学校・佐野中学校)に出向き、中学校での生活や入学までに準備すること等の話を聞いてきました。施設や部活動の見学も行われ、中学校生活のイメージが少し膨らんだのではないでしょうか。
 6年生が中学校へ進学すると同時に、幼稚園児たちも本校へ入学してきます。昨日、幼稚園児が本校の見学にやって来ました。図書室の見学をしたところ、ちょうど6年生の子どもたちが読書をしていました。「あっ、かわいい!」6年生から声が上がりました。
 6年生は中学校へ、幼稚園児は小学校へと、それぞれにとって希望の春がやって来ます。学校では、嬉しさと寂しさが入り混じる時期となります。卒業式・入学式の準備を万全に整え、子どもたちや保護者のみなさんにとって、よい思い出となるよう万全を尽くす所存です。(校長)

6年生との会食 〜Part12〜

画像1 画像1
 今日も6年4組の子どもたちと会食をしました。「いただきます!」の挨拶を行って給食を食べ始めてから、一人一人に自己紹介(名前・趣味・特技・今、夢中になっていること)や小学校での思い出、中学校で頑張りたいことについて話してもらいました。
 小学校の楽しかった思い出としては、修学旅行・林間学校・2年生のサファリパークへの校外学習・3年生のぐんま昆虫の森への校外学習などが挙がりました。(校長)


卒業を前に1年生へのプレゼント(2月20日) 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の読み聞かせが終わると、1年生と6年生で「パプリカ」のダンスを踊りました。運動会で演技しているので、この場面では1年生がリーダーシップをとり、6年生に踊り方を教えていました。
 和気藹々とした雰囲気の中、楽しい時間が過ぎていきました。入学直後の1年生と比べると、本当に大きく成長したということを6年生も実感したことでしょう。6年生のみなさんも、学校のリーダーとして大きく逞しく成長してくれました。今年度の活躍に、感謝しています。(校長)

卒業を前に1年生へのプレゼント(2月20日) 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時の6年生による読み聞かせの様子です。
 グループごとに分かれて、読み聞かせを行っていました。椅子に座った1年生は、6年生の物語を夢中になって聞いていました。物語を読む6年生も初めは緊張していましたが、真剣に話を聞く1年生の姿を見て、少しずつ自信を深めていました。(校長)

卒業を前に1年生へのプレゼント(2月20日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の読み聞かせを聞いているうちに、1年生の緊張感は次第に和らいでいきました。物語の楽しい場面になると、自然と笑みがこぼれていました。(校長)

卒業を前に1年生へのプレゼント(2月20日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の6年生による読み聞かせの様子です。
 1年生が緊張しながら、6年生の教室へやって来ました。6年生と1年生が向かい合い、挨拶を交わし合いました。
 その後、グループごとに分かれ、6年生による読み聞かせが始まりました。(校長)


卒業を前に1年生へのプレゼント(2月20日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、国語の学習で物語づくりに取り組みました。出来上がった作品は、様々な内容のものがあり、友達同士でも互いに読み合い、楽しんでいました。学年だけで読み合って終わらせるのはもったいないので、1年生に読み聞かせをすることになりました。
 そして、本日、1年生の兄弟学級をそれぞれの教室に招待し、読み聞かせを行いました。
 ※1校時は2組、2校時は1組、3校時は4組、5校時は3組でした。(校長)


2月19日(水)の学校生活より 〜Part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時後に給食を食べた6年生は、午後2時より各中学校で入学説明会が行われるため、12時30分過ぎには下校していきました。
 午後1時30分より、各中学校では入学説明会の受付が開始となりました。子どもたちは、保護者とともに中学校の体育館へと入っていきました。そして、午後2時より入学説明会が始まりました
 校長先生の挨拶の後、入学に向けての準備、中学校での生活について、安全指導について、部活動についてなどの話がありました。学校によっては、部活の見学を行ったり、先輩が質問に答えたりする学校もありました。
 中学校への入学まで、本当にあと僅かとなりました。日々の生活を充実させることが、楽しい中学校生活へと繋がるはずです。また明日から、しっかりと頑張っていきましょう!(校長)

2月19日(水)の学校生活より 〜Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年1組は、国語の授業でした。「送り仮名」の単元のまとめの学習で、プリントを使って漢字や熟語の復習に取り組んでいました。
 送り仮名では、「こころよい=快よいor快い」「いさましい=勇ましいor勇しい」などの問題で、どちらが正しいのか迷う子が見られました。また、「関心と感心」「成績と成積」を文章の意味を考えて正しく選択する問題でも、鉛筆が止まる子がいました。授業では、黒板に正解を順番に書いていき、間違えた漢字についてはしっかりと直させていました。
 小学校で習う漢字は、大人になっても使う漢字ばかりです。習った時に、書き順や意味などをしっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

2月19日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年2組は、理科の授業でした。「ふりこのきまり」の単元で、ふりこの往復する時間が何によって決まるのか、様々な実験を通して調べていました。
 子どもたちは、「1.振り子の紐の長さを変える」「2.振り子に付ける重さを変える」「3.振り子の振れ幅を変える」の3通りの実験をしました。実験により、振り子の往復の時間は、振り子の紐の長さで決まることが分かりました。
 実験の前にいろいろと予想を立て、子どもたちは実験に取り組んでいます。子どもたちのノートを見ると、実験の結果を分析し、しっかりと考察できていることが分かりました。(校長)

2月19日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年4組は、図工の授業でした。「ちぎり絵をつくろう」の学習で、動物や植物をテーマに、自分で好きな下絵を自由に描き、色とりどりの広告紙をちぎって貼り付け、ちぎり絵の制作を進めていました。
 子どもたちは、自分の使いたい色を広告紙から探し、ちぎって貼り付けていました。赤を探しても、広告紙によって少しずつ色に違いがあります。その違いが、絵をより立体的に見せたり、本物のように見せたりする効果がありました。
 子どもたちが作るどの作品も、たいへん素晴らしい色彩のちぎり絵になっていました。(校長)


2月19日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年3組は、社会の授業でした。「自然災害を防ぐ」の単元で、教科書に掲載されている2011年の東日本大震災の様子を基にして、自然災害を防ぐためにどうしたらよいか考えていました。
 日本では、地震・津波・洪水・台風・火山の噴火など様々な災害が発生する危険性があります。今年も台風の影響で、日本各地で災害が発生しました。
 自然災害を防ぐためにはどうしたらよいのか、災害が発生したとしても被害を最小限に抑えるためには何をすべきか、自然災害発生後にどんなことをすべきか、子どもたちは真剣に考えていました。(校長)

中学校の入学説明会、よろしくお願いします(2月19日)

 本日、高崎市内の全ての中学校(25校)で入学説明会が行われます。本校の6年生は、4つの中学校(高松中学校・大類中学校・塚沢中学校・佐野中学校)へ出向き、中学校での生活や入学までに準備すること等の話を聞くことになっています。
 6年生の子どもたちは、3校時まで授業を受けてから給食を食べ、放課となります。家庭に戻りましたら、安全に中学校までお子さんとお出かけください。各中学校には、6年生の担任がいますので、何か心配なことがありましたらお声掛けをお願いいたします。
 なお、インフルエンザが市内の学校で流行しています。中学校の入学説明会へお出かけの際には、インフルエンザ予防のためにマスクを着用していただきたいと思います。併せて、石鹸での手洗いとうがいの励行もよろしくお願いいたします。(校長)

お話の会のみなさんによる1年生への読み聞かせ(2月18日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお話は、「ブレーメンの音楽隊」「オオカミと7匹の子ヤギ」「しりとりの大好きな王様」「きんぎょがにげた」でした。
 いろいろな動物が現れたり、エプロンが物語の舞台になっていたり、腹話術で話が進んだりと、とっても楽しい時間となりました。それぞれのお話の場面が立体的になり、子どもたちの想像の世界も大きく膨らんでいたようでした。
 お話の会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。(校長)

お話の会のみなさんによる1年生への読み聞かせ(2月18日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、なかよしホールでは、1年生を対象としたお話の会のみなさんによる読み聞かせが行われました。昨日の朝も、各教室では読み聞かせが行われましたが、お話の会のみなさんによる読み聞かせは、様々な趣向がされているので、子どもたちに大人気となっています。
 お話の会に先立ち、今日のお話の紹介とお話の途中で歌う歌の練習を行いました。どんな感じのお話なのか、子どもたちは興味津々のようでした。(校長)

6年生との会食 〜Part11〜

画像1 画像1
 久しぶりに6年生と会食を行いました。今日からは、6年4組の子どもたちが、給食を持って校長室へとやって来ました。
 「いただきます!」の挨拶を行い、給食を食べ始めました。一人一人に自己紹介(名前・趣味・特技・今、夢中になっていること)や十年後の自分の姿について話をしてもらいました。どの子も、自分の性格を基に将来の姿をイメージしていることが分かりました。(校長)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 火曜校時
火曜校時
3/26 3学期修了式 退任式
3/27 企画委員会
3/30 .
3/31 .

学校だより

各種お知らせ

保健関係

お知らせ・配布文書

臨時休校中のお知らせ・配布文書