4年生の書き初め大会より 〜Part5〜4年生は、4枚の清書を行いました。4枚書き終えると、どっと疲れが出てきました。本当によく集中して頑張ったと思います。 ボランティアの皆様、ご多用の中ご協力くださり、ありがとうございました。(校長) 4年生の書き初め大会より 〜Part4〜4年生の書き初め大会より 〜Part3〜4年生の書き初め大会より 〜Part2〜4年生の書き初め大会より 〜Part1〜30秒ほど気持ちを落ち着かせた後、子どもたちは、書き初め用紙に向かって筆を走らせていました。みんな真剣な表情で、「美しい心」と書いていました。7名のボランティアの方が、子どもたちを温かく見守ってくださっていました。(校長) 1月7日の給食黒米入りごはん・牛乳・松風焼き・七草しらたま汁・みかん ★あけまして おめでとうございます★ 今年も、しっかりよくかんで食べて元気な体をつくりましょう。給食では、地場産野菜を多くとり入れて、行事や食べ方も、美味しく楽しく学べるようにしていきたいと考えます。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 ★黒米は卑弥呼の時代の晴れの日のご飯です。松風焼きは、お正月料理で能のまつかぜに由来し、裏がなくまっすぐに生きていけるようにという願いが込められています。1月7日は、ななくさです。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。きょうは、すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)・せり入りの七草しらたま汁です。 1月7日(火)の学校生活より 〜Part8〜プリントには、たし算24問、ひき算24問の合計48問の計算問題がありました。子どもたちは、一問ずつ丁寧に計算を行い、答えを書いていました。冬休み中もしっかりと宿題に取り組んだ子が多いようで、みんなスムーズに計算を進めていました。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part7〜クラスの係は、どれもみんな大切な係です。「もし、その係がなかったら・・・。」「もし、その係の人が仕事をしなかったら・・・。」学校生活を送るうえで、みんな困ってしまうはずです。ぜひとも、責任感をもって決まった係の仕事に取り組んでほしいと思います。そして、クラスにとっていなくてはならない存在の人になることを期待しています。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part6〜クラスで必要な係をみんなで話し合い、決まった係の人数割り振りをしてから、子どもたちがやってみたい係を選んでいました。1年2組では、音楽係が大人気で、定員2名のところ5名の希望者がありました。「変わってもいい人、いませんか?」先生の問いかけにも誰も反応がありませんでした。 ジャンケンなどの方法で決めることになると思います。希望の係になれなくても、ぜひクラスのために一生懸命仕事に取り組んでほしいと思います。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part5〜冬休みで楽しかったこととしては、「スキーに行ったこと」「スケートに行ったこと」「初詣に行ったこと」「おじいちゃん・おばあちゃんの家に行ったこと」などが話されていました。子どもたちは、話をする友達の方をしっかりと向き、みんな真剣に話を聞いていました。どの子も楽しい冬休みを過ごせたようでした。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part4〜6年生は、始業式後に学年集会を開いていました。そのために、朝清掃ができませんでした。6年4組では、2校時を早く切り上げ、校内の清掃に当たっていました。子どもたちは、それぞれの分担場所に移動し、一生懸命に担当場所の清掃に取り組んでいました。15分ほどの時間でしたが、見違えるほどきれいになりました。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part3〜6年生は、卒業に関連する様々な活動がこの後も予定されています。それらへの取組を通して、卒業という意識が徐々に高まってくれものと思われます。もう残された時間は僅かなので、「もう、後でいいや。」という訳にはいきません。卒業に関する事柄一つ一つに真剣に向き合い、着実に前へと進んでいってほしいと思います。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part2〜6年生では、各クラスの計画委員が集まって、学年での出しものを決めていくことになっています。そのために、今日は6年2組でどんな出し物をしたいかについての話し合いが行われていました。 飯嶋先生から、昨年度までの出し物についての話がありました。子どもたちは、その話を参考にして自分たちのやりたい出し物を考えていました。「劇をしたい。」「みんなで歌を歌いたい。」いくつかの意見が出されましたが、まだ十分には考えがまとまらない子が多くいるようでした。 自分たちのために、下級生のために、どんな出し物にしたらよいのか、じっくりと考えてほしいと思います。(校長) 1月7日(火)の学校生活より 〜Part1〜学級でみんなが楽しく生活を送るためには、様々な仕事を分担し合うことが必要になります。そのために係を決め、協力して仕事をしたり、分担して仕事を進めたりしていきます。黒板に書かれている係は、どれも大切なものばかりです。 「みんなのためにこの係がしたい。」「友達と一緒にこの係を頑張りたい。」子どもたちはいろいろな思いをもって係を決めているようです。6年1組では、どうしても一つの係に希望者が多く集まり、ジャンケンをして決めることになってしまいました。みんな気合を込めて、ジャンケンに臨んでいました。(校長) 3学期のスタート! 〜始業式を迎えて〜午前8時25分より、3学期の始業式を行いました。私は、「冬休みの生活の振り返り」「3学期の目標」「目標達成のためにすべきこと」の3点について話をしました。たいへん寒い体育館の中でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。子どもたちの姿勢からは、「3学期は、頑張るぞ!」という強い思いが感じられました。(校長) 3学期を迎える準備を万全に!先生方は、授業の準備や通信の作成などの事務仕事を済ませると、教室の環境整備に取り掛かっていました。掃除をしたり、整理をしたり、本当に忙しく動き回っていました。教室の様子を覗いてみると、黒板に子どもたちへのメッセージが書かれていました。先生方も気合を入れて、新学期を迎えようとしていることが分かりました。 3学期は、54日(6年生は52日)しかありません。明日1月7日のスタートが、とても重要になります。みんな笑顔で充実した日々を過ごすことができるよう万全の準備を整えておきましょう!保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) お正月も頑張っています! 〜令和2年のスタート〜大勢の聴衆が見詰め緊張感の漂う中でしたが、子どもたちは立派な演奏・演技を披露してくれました。お正月にもかかわらず、この日のために準備をしていた子どもたち。そして、子どもたちを精一杯支え、応援してくださった保護者の皆様、先生方。本当にありがとうございました。素晴らしい一年のスタートとなりました。(校長) あけましておめでとうございます!令和2年(2020年)のスタートです。皆様、家族団欒の楽しい時間をお過ごしのことと思います。快晴の朝を迎え、よい一年になるのではないかとの期待が膨らんで参ります。 よい一年とするには、『一年の計は元旦にあり』と言われるように、今年の目標や計画をしっかりと立てることが大切であると思います。ご家族で、ゆっくりと話し合うのもよいのではないでしょうか。 城東小学校の全ての子どもたちにとって、令和2年がよい年になるよう、教職員が全力で努力する所存です。今年もご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。(校長) 校内芸術展 〜Part2〜校内芸術展 〜Part1〜大掃除で片付ける前に、全てのクラスの廊下に掲示されている作品をじっくりと鑑賞させてもらいました。なかなか保護者の皆様に見ていただけないのが、残念です。 1年生、2年生、3年生の作品の様子です。どのクラスの壁面にも、子どもたちの元気いっぱいのパワーを感じる作品が並んでいました。(校長) |
|