2月12日(水)の学校生活より 〜Part4〜学習参観後の学級懇談機へもたくさんの保護者の皆様が、参加してくださいました。次の学年に向けて、たいへんよい話し合いとなりました。(校長) 2月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜1年生の学習参観の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏の発表、縄跳びの発表、国語や算数の学習の成果の発表など、子どもたちが得意とすることや頑張ったことをみんなの前で堂々と披露していました。(校長) 2月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜子どもたちとも積極的にふれあうことで、自己の成長を見つめたり、学校の伝統を伝えたりしてほしいと期待しています。2週間という短い期間ですが、本校の子どもたちにとっても高校生にとっても、有意義な時間となるよう努めてまいります。(校長) 2月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜インフルエンザの予防には、石鹸を使って丁寧に手洗いをすることとうがいをすること、そして、バランスのよい食事をとって十分体を休めることが大事であると発表していました。発表形式が急遽変更となったにもかかわらず、保健委員の子どもたちはたいへん立派に発表ができていました。 今年度も残りあと僅かとなっています。学校全体でインフルエンザ予防に全力を尽くし、学年のまとめにしっかりと取り組ませたいと思います。ご家庭でも、お子さんの健康管理をよろしくお願いいたします。(校長) マスクの配付について(2月12日)インフルエンザとともに新型コロナウイルス予防のために、日本中でマスクが不足しているとの報道があります。各ご家庭でも、マスクを確保するためにご苦労いただいていることと思います。 先日、高崎市より市で備蓄しているマスクを子どもたちに配布するとの知らせが入り、本日の午後、子どもたちに一人3枚のマスクが届きました。明日、子どもたちに配付したいと思います。 本来は、各家庭に持ち帰らせるものですが、学校でのインフルエンザ予防に活用するため、子どもたちのランドセルの中に保管し、集会等大人数が集まる時やマスクが汚れてしまった時に活用させたいと考えております。保護者の皆様、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(校長) 体育 県なわとび大会<入賞者> 1年男子時間とび 4位 1年女子時間とび 1位 3年女子時間とび 2位・7位 4年女子時間とび 5位 1年女子二重とび 2位・3位 2年女子二重とび 1位 3年女子二重とび 1位・4位・7位・8位 5年女子二重とび 4位・5位 6年女子二重とび 4位 4年女子三重とび 4位 5年女子三重とび 3位・5位 6年女子三重とび 1位 長なわとび 630回(15位) 2月10日の給食チョコクリームサンドパン・牛乳・ポークビーンズ・梅マヨ大根サラダ ★きょうは少し早いバレンタイン献立です。ココアパンに生クリームを絞り、チョコをちらしました。みんなで楽しく頂きましょう。 ★豆を食べよう!★ 豆(大豆)には、栄養がたくさんつまっています。たんぱく質が多く体を作るもとになります。カルシウム・マグネシウム・鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など体によい様々な栄養素も! 2月7日の給食こぎつねごはん・牛乳・野菜のごま酢和え・けんちん汁 ★とうふのいろいろ★ 豆腐は固めかたの違いで、名前が違います。木綿は、豆乳をにがりで固め水分をだし固めたもの。絹ごしは、豆乳をそのまま固めたもの。充填は、豆乳を容器に入れ熱を加え固めたものです。 6年生との会食 〜Part9〜「いただきます!」の挨拶を行い、給食を食べ始めました。番号順に、自己紹介や城東小学校の自慢できるところと改善しなければならないことについて話をしてもらいました。 子どもたちからは、「上級生と下級生の仲がとっても良い。」「子どもがたくさんいるので、友達をたくさんつくるれる。」「5・6年生になると教科担当制で、いろいろな先生の授業が受けられる。」などが城東小学校の自慢できるところとして挙げられました。 改善すべき点もいくつか挙げられたので、卒業までに6年生の力でよい方向へ向かうようにしてほしいとお願いをしました。(校長) 2月10日(月)の学校生活より 〜Part5〜メインの活動として、4人グループで「ドーナツゲーム」を行いました。サイコロを振って、出た目だけ進んだところのカードに記されたものの名前を英語で答えるゲームです。「What’s this?」「It’s a 〜.」各グループとも大盛り上がりでした。 授業の最後の振り返りの場面では、多くの子どもが「今日のめあてがしっかりと達成できました。」と記していました。(校長) 2月10日(月)の学校生活より 〜Part4〜今日の授業では、日本に最も近い国である韓国の学校の様子・生活の様子・行事の様子などについて、教科書や資料集を活用して調べたり、考えたりしていました。学習を通して、日本と似ているところもあれば、日本と全く違うところもあることを、子どもたちは知ることができました。(校長) 2月10日(月)の学校生活より 〜Part3〜小学校の算数では、計算・図形・面積・体積・割合など様々な内容の学習を積み重ねてきました。小学校の算数の学習は、中学校の数学の基礎・基本となるものです。しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。 卒業まで、小学校生活も残りあと28日となりました。限られた時間を有効に使って、中学校生活の準備をするとともに、小学校の楽しい思い出をたくさん作ってくれることを望んでいます。(校長) 2月10日(月)の学校生活より 〜Part2〜この単元では、説得力のある文を書く力を高めることがねらいとなっています。子どもたちは、環境問題に関する本やニュース等を利用し、説得力のある文づくりに取り組んでいました。世界中で問題になっていること・その問題の原因となっていること・今後の見通しなどを資料で調べ、今後取り組まなければならない具体策について、自分の考えや意見を織り交ぜながら文章にまとめていました。 でき上った文章を読み返し、読み手に自分の考えが伝わるか何度も推敲を重ねることで、説得力のある文章に仕上げてほしいと思います。(校長) 2月10日(月)の学校生活より 〜Part1〜手回し発電機を回して電気をコンデンサに蓄え、豆電球を点けたり、電子ブザーを鳴らしたり、モーターを動かしたりしていました。班の友達のテスト直しが終わると、モーターカーを動かしてレースを始める子どもたちもいました。 子どもたちは、この単元の学習を通して電気が毎日の暮らしと密接に結びついていることを実感したようでした。(校長) 学級閉鎖のお知らせ(2月10日)
今朝も最低気温が氷点下となり、真冬の気候に戻った感じになりました。先週から季節が冬に逆戻りしたのと同時に、本校では少しずつインフルエンザ等で欠席する子どもの数が増えきました。
今日、5年1組では、インフルエンザ等で欠席する子どもの数が9名(33%)となりました。学校医との相談の結果、2月11日(火)から2月15日(土)までの5日間、学級閉鎖の措置をとることとしました。 5年1組の子どもたちにつきましては、次の登校日が2月17日(月)となります。保護者の皆様には、お子さんの健康管理に十分ご留意いただくとともに、外出(人込み)を控え、健康管理へのご指導やご協力をお願いしたいと存じます。 なお、学校全体で手洗い・うがいの励行とマスク着用の徹底に努めてまいります。清潔なハンカチとマスクを持たせるようご協力ください。 ※先週行われた学校保健委員会の場で、学校歯科医の砂盃先生より、歯磨きがインフルエンザ予防に効果があるとのお話を伺いました。給食後、子どもたちには、丁寧な歯磨きの実践に取り組ませたいと思います。(校長) 2月7日(金)の学校生活より 〜Part3〜道徳では、教科書の「けいたい電話の落としあな」を読んで、携帯電話の利用含め節度ある生活の仕方について考えを深めていました。スマートフォンやゲーム機等の使い方・利用の仕方で、子どもたちの生活において様々な問題が発生しています。学級懇談会でも、スマートフォンやゲーム機等の利用の仕方を話題とし、情報交換や情報共有を行うことができました。 保護者の皆様、ご多用中にもかかわらず学習参観及び学級懇談会にお越しいただき、本当にありがとうございました。(校長) 2月7日(金)の学校生活より 〜Part2〜3年生の学習参観の様子です。3年1組は体育の保健、3年2組・3組・4組は国語の授業でした。たくさんの保護者の方が見つめ緊張感の漂う中、子どもたちは真剣に授業を受けていました。(校長) 2月8日(金)の学校生活より 〜Part1〜「失礼します。校長先生に伺いたいことがあってやって来ました。今、お時間はよろしいでしょうか。」どのクラスの子どもたちも、たいへん丁寧な口調で校長室へと入ってきました。 「校長先生は、毎日、どんなお仕事をされていますか?」「校長先生は、どんな本が好きですか?」「校長先生は、どうして先生になられたのですか?」子どもたちからは、様々な質問が出されました。それらの答えを話すと、ワークシートにメモを取り、教室へと戻っていきました。 この後、教室でインタビューしたことをまとめ、発表会に向けての準備に入るようです。時間があれば私も、ぜひ発表会に参加したいと思っています。(校長) 寒さに負けず、元気に活動する子どもたち!(2月7日)準備体操後、踊るポンポコリンの曲に合わせて、リズム縄跳びが始まりました。子どもたちは、グーパー跳び・グーチョキ跳び・前振り跳び・腿上げ跳びなど、曲に合わせてリズミカルに縄跳びを行っていました。 リズム縄跳びの後、3分間の時間跳びにチャレンジしました。6年生は、目の前で跳んでいる担任の先生と競争していました。先生方も2分過ぎまで頑張って跳び続けていました。(校長) 真冬に逆戻り(2月7日)こんな寒い朝でも、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。校庭では、半袖・ハーフパンツ姿でドッジボールを楽しむ子の姿も見られました。『子どもは、風の子』、その通りだと実感しました。(校長) |
|