2月3日の給食けんちんうどん・牛乳・いわしのみぞり煮・野菜のオイル和え・節分豆 ★せつぶん★ 2月3日は節分です。文字どおり「季節を分ける日」。立春の前日に1年の災いを払います。「鬼は外、福は内」と豆をまき、年の数だけ豆を食べます。豆やイワシは、鬼が嫌う食べ物。食べて鬼を追い払いましょう。 2月4日(火)の学校生活より 〜Part6〜学習参観後は、学級で懇談会も行いました。子どもたちの一年の活動や活躍の様子についてお知らせしたり、次の学年に向かっての話し合いを行ったりしました。 この後、中学年(3・4年生)が2月7日に、低学年(1・2年生)が2月12日に学習参観・懇談会を予定しています。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。(校長) 2月4日(火)の学校生活より 〜Part5〜学習参観では、「きらきらぼし」「とんくるりんぱんくるりん」「こいぬのマーチ」の音楽発表を行う予定になっています。グループごとに分かれ、発表の練習を行っていました。 みんな本当に一生懸命練習に取り組み、移動も含めてたいへんよくできていました。本番でもきっと成長した姿を見せられると思います。ご期待ください。(校長) 2月4日(火)の学校生活より 〜Part4〜ジョイ先生が読んでいる絵本は、「GOOD NIGHT GORILLA」です。いろいろな動物が登場し、その動物を英語で何というかジョイ先生から教えていただきました。みんなとっても楽しそうに絵本の世界に入っていました。動物の色や近くにあるものなどを英語で尋ねられると、子どもたちはすぐに答えを言うことができていました。英語に慣れ親しんでいることがよく分かりました。(校長) 2月4日(火)の学校生活より 〜Part3〜今週の金曜日(2月7日)に、いろいろな先生の所に行き、インタビューをします。それぞれの先生にインタビューしたことをグループでまとめて、クラスでの発表会を予定しているようです。 インタビューを通して、たくさんの新しい発見があることでしょう。クラスの友達に分かりやすく伝えてくださいね。楽しい発表会になることを期待しています。(校長) 2月4日(火)の学校生活より 〜Part2〜子どもたちは、先生から与えられたキーワードを使い、より場面の様子が伝わる文づくりに励んでいました。「女の子が、泣いています。」を詳しくするために、「しくしく」や「公園で」という修飾語をキーワードとして使っていました。授業の後半には、グループで考えた言葉も使って、より場面の様子を伝えようと工夫する姿が見られました。 意欲的に話し合ったり、発表し合ったり、みんな本当によく頑張っていました。(校長) 2月4日(火)の学校生活より 〜Part1〜高崎市内では、先週悲しい出来事が起こりましたので、今日は改めて「命」の大切さについて話をしました。命は、誰にとっても一番大切なものです。命は、自分だけでなく家族にとっても大切なものであることを、子どもたちに話しました。大切な命を大事にできる子どもを育てるため、今後も保護者の皆様との連携を強化してまいりたいと考えております。(校長) 2月4日の給食ごまなめし・牛乳・肉じゃが・かきたま汁 ★今月は豆について知ってほしいと思います★ 2月3日は節分でした。節分に豆はつきもの。そこで、今月の献立には豆や豆製品を多くとりいれました。良質なたんぱく質や食物繊維も多く、生活習慣病予防にも!お豆大好きに! 学校評議員会を開催しました委員の方が一番心配されていたことは、やはり子どもたちの健康や安全についてでした。『学校・家庭・地域が一体となって、みんなで子どもたちの健康や安全を守ることが最重要課題である。』と意見がまとまりました。 学校として、「子どもたちの輝く笑顔のために!」を合言葉に、保護者の皆様との連携強化を図るための方策を、今後も考えていきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 学校評議員会の後、給食の試食も行っていただきました。「けんちんうどんが、具がたっぷりで美味しい!」と好評でした。委員の皆様、本当にお世話になりました。(校長) 第2回地域運営委員会を開催しました今日の話し合いでは、今年度の土曜スクールの様子についてコーディネーターの方から報告していただいたり、今年度の成果と課題から来年度の改善点を話し合ったりしました。今年度の活動の様子については、概ねよく頑張っていたとのお言葉をいただきました。 来年度に向けては、土曜スクールの実施日の見直しについて話し合われました。時期によっては、子どもが参加しにくい場合があるため、開催日の精選を行いました。 明日、2・3年生の子どもたちに、令和2年度の参加希望調査の通知を配付いたします。学習習慣の定着と学習意欲の向上、そして、算数の基礎学力の確実な定着を目指してよりよい学習会にしていきます。たくさんの子どもたちに参加してほしいと思っています。(校長) 1月31日の給食麦入りご飯・牛乳・あじフライ・コーン入り磯煮・みそしる ★給食週間★昨日で給食週間がおわりました。週間中はいつもより食について関心を持ち、自分の食生活をふり返ることができましたか?食は体も心も育ててくれます。自分の健康を考えしっかり食べましょう。 2年生の食育授業後牛乳やカルシウムについて、私が話したことを一言も漏らさずに、ポスターにしてくれたのです。今回は、ワークシートもなく、私の話と班ごとの話し合いでしたので、ノートなどにも何も書いてはいないのに、素晴らしいとおもいました。授業後には何人もがんばってたべてることを報告しにきてくれました。優秀な2年生です。 1月の食育授業4年生は丈夫な体をつくるためにはを題材とした、保健(食育)の授業でした。体を支える骨の栄養について考えることで、体をよりよく発育・発達するための食生活を振り返り今後の食生活に生かすための授業です。カルシウムのパワーを知り、今の時期にしか骨を貯金できないこと、ビタミンD(きのこや魚)をすすんで摂取すること。日光浴や運動の刺激も、カルシウムを体に吸収するには大切なことを学びました。 2年生では、学級活動で、寒くなると残しがちな牛乳について学びました。牛乳には、大事な働きをするかるちゃんが、たくさん入っていることをくるくるかるちゃんという名の教材を活用し示しました。2年生でもどうしたらカルシウムをしっかりとれるか学び合うことができました。2年生なのに、朝ご飯に、チーズじゃこトーストを食べる、サバ缶で骨ごとカルシウムを食べる、給食のかるちゃんメニューを作ってくれた班もありました。また、おやつにもヨーグルトや小魚せんべいを食べるなど様々な知恵を出し合い、楽しく牛乳やカルシウムを考える時間となりました。 学校全体で縄跳びを頑張っています! 〜Part2〜時間跳びでは、引っかかると、その場に座ります。時間の経過とともに、座る子が増えていきました。いつもは短く感じる3分間ですが、時間跳びをしている3分間はとっても長く感じるようでした。学校全体で3分間跳び続けることができた子が、何人もいました。本当に素晴しいと思います。 縄跳びは、持久力を高めたり、巧みな動きを身に付けたりするうえで、たいへん効果のある運動です。学校全体で、体育集会・授業・休み時間等で縄跳びに取り組み、体力向上に努めたいと思います。なお、本校からは、2月11日(火)に行われる第40回群馬県なわとび競技大会に多くの子どもたちが参加します。練習の成果を遺憾なく発揮してほしいと願います。(校長) 学校全体で縄跳びを頑張っています! 〜Part1〜休み時間や体育の授業でも短縄跳びを行っているので、みんな技能が上達しています。中には、後ろ跳びでリズム縄跳びに挑戦している子もいました。 今日も、真剣にリズム縄跳びに取り組み、心と体にスイッチが入ったようです。(校長) 6年生との会食より 〜Part8〜「病気で苦しんでいる人を助けたいので、医者になる。」「憧れの人(アイドル)に会ってみたい。」「いろいろなガンプラを作れる機械がほしい。」子どもたちは、様々な夢を話してくれました。 来週からは、6年3組の子どもたちとの会食になります。これまでと同様に、楽しい話を聞かせてくれることを期待しています。(校長) 1月30日の給食わかめごはん・牛乳・鶏肉のパン粉焼き・けんちん汁 ★食事のマナー★ご飯茶碗は左前、汁椀は右前に配膳する。ご飯茶碗や皿に手を添える。はしを正しく持つなどのマナーがマスターできることは、その人の品格を高めてくれます。美しい作法を学びましょう。 1月30日(木)の学校生活より 〜Part5〜閉講式では、各クラスの代表者がお礼の言葉を述べました。「今日はとっても楽しかったです。ありがとうございました。」代表の子どもたちは、心を込めてお礼の言葉を言うことができました。 1年生は、地域の方々との交流を通して、いろいろなことを学ぶことができたと思います。参加してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。(校長) 1月30日(木)の学校生活より 〜Part4〜あやとりとお手玉は、遊び方を丁寧に教えていただいたので、子どもたちは見る見るうちに、上手にできるようになっていきました。どの子も満面の笑顔で、夢中になって遊んでいました。(校長) 1月30日(木)の学校生活より 〜Part3〜地域の方々はたいへんけん玉が上手で、子どもたちはその技に驚いていました。上手なやり方のコツを教えてもらい、何度もチャレンジしていました。 コマ回しは、みんなとっても上手にできるようになっていました。全員でコマ回しに挑戦し、誰が一番長く回るか競い合っていました。大きな歓声が上がり、大盛り上がりでした。(校長) |
|