臨時休校第2日目を迎えて(4月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、校庭をぐるっと巡ってみました。校庭や花壇を見てみると、タンポポ・ナズナ・カタバミ・ホトケノザ・オオイヌノフグリなど様々な草花が、春の到来を喜んできれいな花を咲かせていました。さらに、校庭の植え込みの下やコンクリートの割れ目、校庭の隅を注意してよく見ると、スミレやカラスエンドウがひっそりと花を咲かせていました。 動物や植物も春の到来を喜び、盛んに活動を始める季節になりましたが、人間にとっては新型コロナウイルスのために、まだ春は遠いと感じてしまいます。でも、春が来ない冬はないので、とにかく今は辛抱しかありません。必ず、春はやって来ます。頑張りましょう!(校長) 1年生の学級の様子について(4月7日) 〜Part4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学級の様子について(4月7日) 〜Part3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級指導の最後に、授業中の手の挙げ方について説明し、実際に子どもたちに手を挙げる練習をさせていました。(校長) 1年生の学級の様子について(4月7日) 〜Part1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組のクラスの様子です。みんな担任の先生の話をよく聞いていました。担任の先生が自己紹介をしましたが、1年生のみなさんは担任の先生の名前をしっかり覚えられたかな?(校長) 1年生の学級の様子について(4月7日) 〜Part2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、子どもたちは実際に黄色い帽子を被ってみました。ゴムひもを顎にかけることが、1年生にとっては難しいようでした。(校長) 臨時休校第1日目を迎えて(4月8日)![]() ![]() 昨日の安倍首相による緊急事態宣言が出され、日本中が不要不急の外出を控える状況となっています。高崎市でも、子どもたちが公園等で遊ぶことについて自粛するよう要請されています。各ご家庭におかれましては、様々なご心配やご苦労があろうかと推察いたします。子どもたちの健康や命を守ることを最優先に考え、安全な生活の仕方についてお子さんとよく話し合っていただきたいと思います。 さて、臨時休校中の健康管理についてですが、毎日検温の実施をお願いいたします。健康記録表を『臨時休校中のお知らせ・配布文書』に掲載いたしますので、ご活用ください。また、手洗い・うがい・咳エチケットなどの感染症予防対策を徹底するとともに、十分な睡眠と栄養バランスの取れた食事を心がけていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長) 入学式が行われました(4月7日) 〜Part2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式典自体は短縮化されたものとなりましたが、新入生を歓迎したりお祝いしたりする気持ちは、例年と全く変わりないものでした。校長の話も、新入生はしっかりとした態度で聞くことができ、たいへん立派だと感心しました。 担任の先生方を紹介した後、新入生は自分のクラスへ向かいました。(校長) 入学式が行われました(4月7日) 〜Part1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前列に座った新入生の子どもたちは、心なしか不安な表情でした。(校長) ピカピカの1年生(4月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校門の縦看板の前では、記念撮影の順番待ちの行列ができていました。記念撮影が終わると児童玄関まで歩いていき、所属する組と出席番号の確認を親子で行っていました。 玄関に入り、下駄箱を確認して靴を履き替えてから、さくら通りを体育館へと進んでいきました。(校長)
|
|