学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月3日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年4組は、社会の授業でした。「わたしたちの生活と日本国憲法」の単元の学習で、日本国憲法についての理解を深めていました。教科書や社会科資料集を使って、日本国憲法が何のために、どのようにして作られたのか調べたり、考えたりしていました。
 今日の授業を通して日本国憲法には、国民主権・平和主義・基本的人権の尊重の3つの柱があることが分かりました。(校長)


6月3日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年3組は、理科の授業でした。「植物のからだのはたらき」の単元で、植物の中にある水の通り道について調べていました。
 阿久澤先生が用意した色水を吸わせた植物の茎や葉の色を確かめたり、茎を切って中の様子を観察したりしていました。教科書の写真と見比べて、植物の中のどこに水の通り道があるのか、ノートにまとめていました。(校長)

6月3日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年2組は、英語の授業でした。「Nice to meet you」の単元の学習でした。
 授業のはじめのスモールトークでは、ALTのミチコ先生の英語での自己紹介を聞きました。どんな内容の話をしたか、みんなで発表しました。生年月日・趣味や特技など、子どもたちはしっかりと聞き取ることができていました。
 その後、英語学習で大事な5つのポイントを確認し、自己紹介をする表現方法について学習を深めていました。(校長)

6月3日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう(対称な図形)」の単元で、線対称な図形について学習していました。
 今日の授業では、線対称な図形の辺や角について、どんな性質があるのか調べたり考えたりしていました。(校長)

学校再開3日目の朝の様子(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開3日目を迎えました。今日も民生児童委員の皆様とPTA本部の方のご協力のもと、登校時の子どもの検温を実施しました。
 検温を済ませた子どもたちは、玄関で上履きに履き替え、教室近くの水道に向かいます。石鹸を手に付けてよく泡立て、指先までしっかりときれいに洗っていました。
 教室の自分の席に着いた子どもたちは、美味しそうに水筒の飲み物を口にしていました。3日目の学校生活が、無事にスタートしました。(校長)


6月2日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
ナン・牛乳・キーマカリー・群馬のうめゼリー

★食事の前の手洗い★
 手は、いろいろなところを触るため、ウイルスや菌でいっぱい。
しっかり手洗いしたいですね。手洗いは、石けんをつけて約30秒よくあらいましょう。準備の仕方です。○机をきれいにします。○給食セットをだします。○新しいマスクにとりかえます。午前中つけていたマスクは、給食セットにしまいます。○給食用のハンカチを持ち、手洗いをします。○洗った手は、いろいろ触らないように、静かにすわってまちます。
せっかく洗っても、いろいろ触っては、また汚れてしまいます。手が汚れると、パンなどと口にウイルスやばい菌がはいってしまうかもしれません。注意しましょう。 

6月2日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年3組は、算数の授業でした。はじめに、5年生の算数の学習の仕方についての説明がありました。新型コロナウイルス感染防止のためにマスクを着けているので、アイコンタンクトで授業の理解度を伝えてほしいとの話がありました。「分かった!」「えっ、どうして?」どう表現したらいいでしょう。考えてほしいと思いました。その後、4年生の「直方体と立方体」の復習に取り組みました。
 5校時、5年4組は、体育の授業でした。校庭で「学校の新しい生活様式」を取り入れた並び方について説明を受けていました。そして、前後左右の間隔を十分にとって整列し、準備体操を行っていました。その後は、短距離走の学習に入りました。今日は、50m走のタイム測定を行っていました。次からの授業では、速く走るためのコツを練習を積んで身に付けていく予定です。記録向上を目指して、頑張ってほしいと思います。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年1組は、図工の授業で「のぞいてみると」の単元の学習でした。箱を使った作品制作について、飯嶋先生の説明を聞いていました。教科書の写真を見ながら、自分のイメージを膨らませている様子が感じられました。カッターを使って制作活動に当たるので、安全には十分気を付けさせたいと思います。
 5校時、5年2組は、国語の授業でした。初めての教科担当制となる5年生の子どもたちは、国語を教わる岩崎先生から国語の学習の仕方についての話を聞いていました。岩崎先生からは、「自己紹介カードを見ると国語好きな子どもが少ないので、この一年の学習で国語好きな子を増やしたいと思います。」との抱負が語られていました。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開後、2回目の給食となりました。今日のメニューは、ナン・キーマカレー・梅ゼリー・牛乳でした。
 2年生の給食の時の様子です。全員が検温を行った後、給食の準備をしてから手洗いを行いました。その後、エプロンを着た給食当番が、配膳を行っていました。「いただきます!」の挨拶をしてから、美味しい給食を静かに食べ始めていました。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時が終わると20分休みとなりました。今日は、2組と4組が先に20分休みをスタートさせ、5分遅れて1組と3組が20分休みに入りました。
 2組と4組が最初に20分休みの終了を迎え、5分遅れて1組と3組が終了となりました。校舎内に入ると、子どもたちは手洗いを行います。石鹸を使って手のひらや手の甲、そして指の間を30秒間丁寧に洗っていました。「学校の新しい生活様式」が子どもたちには、しっかりと身に付きつつあると感じています。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年3組は、算数の授業でした。「分けた大きさを考えよう(分数)」の単元の学習で、半分という大きさを数字でどのように表したらよいか考えていました。正方形の折り紙をいろいろな折り方で2つに折って、その大きさを目で確かめてから、分数の仕組みや表し方について理解を深めていました。
 2校時、3年4組は、理科の授業でした。初めての教科である理科の学習の仕方についてのオリエンテーションでした。「不思議に思うことから疑問をもち、観察や実験を通して調べ、その結果から分かったことをまとめる」という理科の学習過程について説明を受けていました。理科の学習を通して、科学的な思考力が高まることを期待しています。(校長)


6月2日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年1組は、理科の授業でした。3年生になり、初めての教科となる理科です。どのように学習を進めていくのか、オリエンテーションを行っていました。3年生の教科書の最初には、『なんで?』という文字が書かれたページがあります。ここには、「なんで?」「どうして?」という日常生活の疑問を解決していくことが、理科の学習の目的であると書かれていました。
 2校時は、3年2組も理科の授業でした。1組同様理科の学習をどうしてするのかについて説明をした後、理科の学習の仕方についての説明を聞いていました。
 理科の授業では、「なぜ?」「どうして?」という疑問をもち、観察や実験を通してその答えを解明することに楽しさがあります。様々な真実を知ることで、楽しく理科の学習を進めてほしいと思います。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組と4組の学級の様子です。3組は、音読の仕方について先生から説明を聞いた後、糊で音読カードを台紙に貼り付けていました。毎日しっかりと頑張ってほしいと思います。
 4組は、机の中の引き出しの使い方について、先生の話を聞きながら学用品の整理を行っていました。引き出しの右側を「お帰りの引き出し」、左側を「お泊りの引き出し」と名付け、家に持ち帰る物と学校に保管しておく物の整理の仕方について学習していました。小学校生活の基礎・基本となるものなので、しっかりと身に付けてほしいと思います。(校長)

6月2日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も1年生は、各教室で学校生活の基礎・基本を身に付けるための学級指導を行っていました。
 1年1組と2組の学級の様子です。ランドセルの中の物を机の上に出して、机の中に整理して入れる学習をしていました。整理の仕方の学習を終えた後は、授業を受ける時の姿勢についての話を聞いていました。「グー、ペタ。ピン」を合言葉に、よい姿勢で椅子に座る練習を繰り返し行っていました。
 まだ、学校再開2日目なので、適度にトイレと水分補給の休憩を入れながら学級指導を進めていました。(校長)

朝の検温の様子(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開2日目を迎えました。今日も民生児童委員の皆様とPTA本部の方のご協力のもと、登校時の子どもの検温を実施しました。
 2回目とあって、子どもたちもスムーズに空いている検温場所へ移動することができていました。大きな混乱もなく、無事に朝の検温を行うことができました。民生児童委員の皆様、PTA本部の皆様、今日もありがとうございました。(校長)


6月1日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
コッペパン・いちごジャム・牛乳・型抜きチーズ・バナナ

★3ヶ月ぶりの給食です。
 新型コロナ対策で、給食の前には、健康観察・手洗い・体温測定などがあります。
給食も、配膳を考慮して段階的にしていきます。
きょうは、衛生に気をつけながら準備して、食べることをしってほしいと思います。
みんな久しぶりなので、声をかけてくれますが、給食の時間はマスクをはずすため、当分の間は、会話は控えるのだと話しています。
★1年生は4日から給食が始まります。給食の技士さんたちが、きょうは2年生の給食配膳を手伝いました。

6月1日(月)の学校生活より 〜Part26〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年4組は学級活動でした。6年生での個人目標(学習・生活)カードと自己紹介カードの作成を行っていました。一人一人が真剣に考え、丁寧な文字で作業を進めていました。
 廊下では、一人一人の顔写真の撮影を行っていました。この一年で、みんな顔つきが大人っぽく変わることでしょう。今日撮影した顔写真と、後で比べてほしいと思います。きっと懐かしく思えるはずです。(校長)

6月1日(月)の学校生活より 〜Part25〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年3組は学級活動でした。専門委員会決めを行っていました。
 6年生は、女子に比べて男子の数が少なく、全ての委員会で男子はクラス1名となっていました。希望する委員会が重なってしまい、どうやって決めたらよいか真剣に話し合っていました。(校長)

6月1日(月)の学校生活より 〜Part24〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年2組は学級活動でした。学級目標決めを行った後、クラスのみんなに聞きたいこと(質問)を考えていました。
 次の学級活動では、自分の考えた質問をクラスの友達に尋ねるようです。いろいろな質問を通して、友達との距離が近づいて仲良くなることを期待しています。(校長)

6月1日(月)の学校生活より 〜Part23〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年1組は学級活動でした。専門委員会決めを行っていました。人気のある委員会決めでは、ジャンケンで決めることになりました。勝っても負けても、決まった自分の仕事に責任をもって取り組んでくださいね。(校長)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA