7月22日(水)の学校生活より 〜Part1〜準備体操後、子どもたちは、小型ハードルが置かれたインターバルの異なる走路を、何度も走って自分に合うレーンを決めていました。 今日の授業では、タイム測定を行っていました。スターターの合図で、ゴールを目指して全力で走っていました。「タイムは上がった?」と尋ねると、「前より良くなったと思います。」と笑顔で答える子が多くいました。 強い日差しの中、子どもたちはみんなよく頑張っていました。(校長) 明日から、4連休!ゆっくりと休養を!!(7月22日)休み時間も子どもたちは元気に校庭で遊んでいましたが、正午前には高崎でも気温が32度を超えたようです。水分補給をしっかりとさせて、熱中症予防にも十分気を付けさせたいと思います。 明日から、4連休となります。コロナ疲れや猛暑疲れが目立つので、子どもたちにとって心身を休養させるにはちょうどよいのではないでしょうか。4連休後の来週は、1学期最後の一週間となります。生活や学習のまとめを行うためにもしっかりと休養をとり、最終週への頑張りに繋げてほしいと思います。(校長) 下校時の通学路の変更について(7月21日)先週からの教育相談実施に伴う子どもたちの一斉下校の様子を見ると、正門に多くの子どもたちが押し寄せ、密集・密接の状態が生じていました。新型コロナウイルス感染リスクを回避するためにも、正門だけを使う下校方法には多くの問題があることが分かりました。 そこで、下校時における子どもたちの密集・密接を解消するために東門を開放し、子どもたちを下校させる措置をとることを今週より開始しています。 学校では、子どもたちの健康や安全を守るための指導に全力で取り組んでまいります。ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 7月21日の給食麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・肉じゃが・舟きゅうり ★給食では、きゅうりもボイルして漬けています。また、生野菜も殆どがボイルしています。どうしてかというと、大きな食中毒が出た後、文科省マニュアルによりそうなりました。給食は家庭とは比べものにならないほどの大量を扱うため、安全が一番となります。ご家庭では、美味しい夏野菜をよく洗いばりばり食べてほしいと思います。 7月20日の給食冷やし担々麺・牛乳・フローズンヨーグルト ★担々麺★ ひき肉や野菜のみじん切りと青梗菜、練りごまやすりごまなど入りの栄養たっぷりのたれを、ほうれん草麺にかけて頂きます。 7月17日の給食発芽玄米入りごはん・牛乳・ポークカレー・冷凍みかん ★いままでリサイクルしていた牛乳パックですが、感染症予防のため6月からは中止していました。しかし2学期からはリサイクルでという通知が届きました。 蛇口も特別教室まぜて一つに約7人が使用するという少なさです。大勢ですので密にならずに何度もの手洗いや歯磨きはとても時間的にも安全面にも大変なことです。昨日食育部会を開いた際も、先生からは密にならずに牛乳パックを開き洗い乾かしまとめることはとても時間がかかり、唾液もつくことから感染のリスクもあるためどうしたものかという声をいただきました。現場ではとても困っています。児童の健康安全を第一に考え、リサイクルやゴミ問題もと苦慮しているところです。 放課後の時間を有意義なものに!(7月21日)正午の高崎の気温が26度であり、しのぎやすい一日となりました。今日もまた、教育相談実施のため5校時終了後一斉下校となります。下校後の時間が、子どもたちにとって健康で安全なものとなるよう指導に努めます。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。(校長) PTAからのお知らせ(7月20日)
「PTA総会議案(書面審議)承認について」と「第47回城東地区ふれあいバザー中止について」のお知らせが、PTAより届きました。詳細につきましては、下記よりご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長)
※PTA総会議案(書面審議)承認について R2.7.20 ※第47回城東地区ふれあいバザー中止のお知らせ R2.7.20 7月20日(月)の学校生活より 〜Part9〜子どもたちは、自分で読みたい本を探し、席へ戻って読んでいました。みんなとっても静かに本を読み、読書を楽しんでいる様子が感じられました。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part8〜テストを始める前に、まず先生がCDを流し、子どもたちに話の内容についてメモさせました。子どもたちは、そのメモを見ながらテストの問題を解いていました。 聞き取りのテストが終わると、裏の漢字や国語辞典の引き方のテスト問題を解き進めていました。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part7〜これまでの学習では、ものさしを使って物の長さを測っていました。3年生のこの単元では、教室の縦横の長さや廊下の長さなどものさしでは測ることのできない長さについて、巻き尺を使って測っていきます。巻き尺の使い方や目盛りの読み方を学習した後、グループになって協力しながら測定を進めていました。何度も測定を繰り返すうちに、次第に巻き尺の目盛りの読み方も理解できていました。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part6〜福岡県のお菓子工場では、お饅頭を製造しています。お饅頭の原料となる食材は、小麦粉がアメリカから、インゲン豆がカナダから、バターと生クリームが北海道から送られてくるそうです。授業では、原料となる食材の生産地を地図帳で探し、確かめていました。 お饅頭の原料となる食材が、いろいろな地域や国から送られてくることに、子どもたちは驚いていました。(校長) 7月17日(金)の学校生活より 〜Part5〜今日の授業では、先週の「がっこうたんけん」の記録カードをまず配り、何について書くのかを考えさせていました。子どもたち一人一人が、自分で見つけたり発見したりして伝えたいと思うことを、友達や先生にしっかりと伝えられるよう頑張ってほしいと思います。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part4〜1年生は、この1か月半でたくさんのことを経験したり学んだりして、大きく進歩や成長を遂げています。国語の読み書きは、全ての学習の基礎基本となる力です。ご家庭でもテストの確認をお願いいたします。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part3〜この単元では、伝えたい相手を決めて簡単な作文を書き、発表会を行います。1年生では、先週の「がっこたんけん」を題材に発表会を開くことになりました。一人一人が、自分で見つけたり発見したりしたことを、友達や先生にしっかりと伝えられるよう頑張ってほしいと思います。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part2〜子どもたちは、教科書の問題を読んで、式を立て答えを出していました。「のこりはいくつ」がキーワードであり、このキーワードの時はひき算で計算することを理解していました。(校長) 7月20日(月)の学校生活より 〜Part1〜アサガオとミニトマトの世話と観察は、夏休みも続きます。たくさんの種やミニトマトが収穫できることを祈ります。(校長) トウキョウダルマガエルを3匹発見!(7月20日)子どもたちが登校してくると、水面に隠れてしまうことでしょう。高崎の市街地でも環境が整えば、様々な生き物が集まってくることが分かりました。(校長) 夏休みまで、あと2週間!(7月20日)昨日に引き続き、今日も太陽の日差しが降り注ぎ、朝から気温がぐんぐんと上昇しています。暑い一日となりそうです。 「おはようございます!」元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。朝の検温時に、すでに子どもたちは汗だくの状態でした。十分な水分補給を行わせ、熱中症予防に努めてまいります。 夏休みまであと僅かとなりました。1学期の学習のまとめにも全力で取り組ませたいと思います。(校長) 1年生のアサガオと2年生のミニトマトの持ち帰り、お世話になります!(7月18日)校長室前のベランダにも、2年生の種まきに合わせてプランターにミニトマトの種を蒔き育てています。2年生同様毎朝水をあげたり、花や実の観察を行ったりしています。現在、80cmほどの背丈になり、30個ほどのミニトマトが実っています。このミニトマトが赤く色づく頃には、2年生のミニトマトも赤く色づき、食べ頃となることでしょう。本当に楽しみです。 1年生のみなさん、2年生のみなさん、家でもしっかりとアサガオやミニトマトの世話と観察を続けてくださいね(校長) |
|