学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月29日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時は、5年2組は、国語の授業でした。1学期の漢字のたしかめ(50問テスト)の返却と間違え直しを行っていました。
 授業では、テストを返却する前に、間違えの多かった3つの漢字「比」「辞」「快い」について、書き順や字形などの確認を行いました。その後、一人一人にテストが返されました。
 「うわぁー、緊張する」胸に手を当てて、子どもたちはテストが返されるのをじっと待っていました。全員が合格点に達していたようで、よく漢字を覚えていることが分かりました。(校長)


7月29日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、算数の授業でした。「わり算の世界を広げよう(小数のわり算)」の単元の学習で、まとめを行っていました。
 この単元では、小数のわり算の筆算の仕方について学習してきました。割り切れるまで割り進める問題、小数第1位で四捨五入して答えを求める問題、整数の答えとあまりを出す問題など、様々な学習を行ってきました。
 今日の授業では、プリントの問題を解くことを通して、単元のまとめを行っていました。次の時間が、いよいよテストです。テストでは、頑張った成果をしっかりと発揮してほしいと思います。(校長)


1学期の最終週の中日を迎えて(7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨が降る朝を迎えました。天気予報を見ると梅雨明けには、まだまだ時間がかかりそうです。
 気温が低いせいか、今朝の検温でも体温の高い子どもは一人もいませんでした。夏休みまで、あと3日となりました。今日も健康で安全に学校生活を送り、楽しい夏休みに繋げていきたいと思います。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、3年4組は、国語の授業でした。1学期の漢字のまとめの学習に取り組んでいました。
 1学期は、たくさんの新出漢字を習いました。今日は、「品」「代」についての音読み・訓読み・書き順・画数・熟語などを確認後、各自がドリルに練習を行っていました。
 その後は、漢字ドリルの仕上げに取り組んでいました。子どもたちは、一字一字丁寧に漢字を書いて覚えようと頑張っていました。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、「ALPHABET」の単元で、アルファベットの大文字の理解を深める学習を行っていました。
 ALTのリース先生が映し出すプロジェクターの映像を見て、画像の中からアルファベットを探したり、読んだりする活動を行い、その後、教科書の絵図の中に隠れたAからZまでのアルファベットを探し出す活動に取り組んでいました。
 どの子も夢中になってアルファベットの大文字を探していました。中には、友達と競争したり、協力し合ったりして見つけようとする姿が見られました。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年3組は、国語の授業でした。1学期の漢字のまとめを行った後、「たしかめよう」の読み取りのテストを行っていました。
 テストでは、問題文を読んでから問いに答えていきます。初めて読む文章なので、子どもたちは慎重に問題文を読んでいるように感じました。しっかりと読み取りができていることを期待しています。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年1組は、外国語活動の授業でした。今日は、「ALPHABET」の単元で、アルファベットの大文字の理解を深める学習を行っていました。
 ALTのリース先生が映し出すプロジェクターの映像を見て、画像の中からアルファベットを探したり、読んだりする活動を行っていました。その後、教科書の絵図の中に隠れたAからZまでのアルファベットを探し出す活動に取り組んでいました。
 「あったあー!」大文字のアルファベットを見つけると、子どもの口から歓声が上がっていました。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年4組は、算数の授業でした。「時計を生活に生かそう(時こくと時間)」の単元で、時こくの表し方を詳しく学習していました。
 今日の授業では、教科書の絵図を見ながら時刻と時間についての理解を深めていました。教科書を見て「起きる時刻は、何時になっていますか?」と先生が質問すると、すぐに手がたくさん挙がり「6時です。」との答えが返ってきました。
 「6時は、1日の中で2回あります。この起きる時刻をより正しく表すには、何と言ったらいいでしょうか。」という先生の問いから、午前と午後をつけて表すと、より正確に時刻を表すことができることを理解できました。
 今日の授業から「1日=24時間」ということも併せて学習していました。(校長)


7月28日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年3組は、国語の授業でした。漢字ドリルの仕上げに取り組んでいました。
 子どもたちは、1学期に学習した漢字をしっかり覚えようと、一生懸命に漢字ドリルを進めていました。漢字ドリルが仕上がると、先生にチェックをしてもらっていました。「細かいところまで正しく書いてくださいね。」いくつか書き直しになる子も見られました。
 漢字ドリルが仕上がった子は、「1学期の思い出」をテーマに作文を書いていました。短い1学期でしたが、楽しい出来事を思い出しながら、一生懸命作文に取り組む子どもの姿が見られました。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時は、2年2組は、国語の授業でした。「『かんさつ発見カード』を書こう」の単元で、観察カードの書き方の学習を行っていました。
 この単元では、観察日記の書き方の学習を行います。「初め・中・終わり」の構成をつくり、植物を観察したことを文にまとめていきます。教科書の例文を写して書く活動を通して、題名・名前・文章などの書き方を身に付けようとしていました。
 ここで身に付けた力は、今後の生活科の学習で発揮されていきます。よい観察日記に仕上がることを期待しています。(校長)

7月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、算数の授業でした。「時計を生活に生かそう(時こくと時間)」の単元の学習で、時刻と時間の表す意味について考えていました。
 時刻と時間は、大人であっても言葉で説明するのは難しいものです。子どもたちは、授業を通して、時刻は時の流れの一瞬を表し、時間は時の流れの長さを表すことを理解していました。
 今日の授業では、1時間=60分ということを理解させ、時間を分に直したり、分を時間に直したりする学習活動を行っていました。「1時間10分は、何分ですか?」という先生の問いに、みんなすぐに手を挙げて答えようとしていました。(校長)

卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の写真撮影は、個人写真を撮ったり、授業風景や給食風景を撮影したり、順調に進んでいきました。
 20分休みには、中庭で学年全体の集合写真を撮影していました。休み時間ということもあり、多くの下級生たちがその様子を見つめていました。
 みんなが見つめる中、6年生は嬉しそうな表情でカメラに顔を向けていました。笑顔いっぱいの集合写真となりました。(校長)


卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組は児童玄関前に、6年4組は滑り台前に整列しての写真撮影でした。
 「ハイッ、チーズ!」甲高いカメラマンの方の声を聞いて、子どもたちの固い表情も自然とほころびました。
 どんな写真に仕上がるのかたいへん気になりますが、それは卒業式までお預けです。(校長)

卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、6年生の卒業アルバム作成に向けての写真撮影が始まりました。まずは、クラスごとの写真撮影を校庭で行っていました。生憎の天気でしたが、強い日差しがないことが唯一の救いとなりました。
 6年1組はジャングルジムの前に、6年2組は滑り台の前に整列し、写真撮影を行っていました。みんなとってもいい笑顔でした。(校長)

1年生との会話から(7月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方まで降り続いた雨が上がったものの、今日もじめじめとした梅雨空の一日となりそうです。午前7時40分、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。
 1年生の教室に顔を出すと、「校長先生、20分休みは校庭で遊べますか?」との質問がありました。きっと校庭で遊ぶことを楽しみにしているのでしょう。「このまま雨が降らなければ、遊べるかもしれないね。」と答えると、「てるてる坊主をつくろうか。」とささやく声が・・・・。
 本当に子どもらしく、こちらも大変嬉しい気持ちになった朝でした。(校長)

7月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ココアパン・ぎゅうにゅう・ミートソーススパゲティー・茹トウモロコシ

★平年でしたら3年生がトウモロコシの皮むきをし、トウモロコシ人形を作っていましたが、今年はコロナの関係でかないませんでした。夏休みにでも、家族で旬のトウモロコシの皮むきなどを是非してほしいと思います。

7月27日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、理科の授業でした。「生き物のくらしと環境」の単元の学習で、自然界における食物連鎖について考えていました。
 今日の授業では、自然の中で生きている動物が、何を食べているのかについて考えていました。教科書の絵図に載っているミミズ・ダンゴムシ・バッタ・トカゲ・カエル・モズ・ワシが、それぞれ何をエサとしているのか考えていきました。
 自然界は弱肉強食の世界で、お互いが食べたり食べられたりを繰り返していることが分かりました。この食物連鎖の学習を通して、自然を守るために私たちが何をすべきか、考える一つの機会としてほしいと思います。(校長)


7月27日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年1組は、社会の授業でした。「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元のテストを行っていました。
 今日のテストに備えて、子どもたちはテスト勉強をしっかりと行っていたようです。みんな落ち着いた態度で問題文を読み、資料をじっくりと見て問いの答えを考えていました。(校長)

7月27日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「校長先生、ミニひまわりが咲きました!!」玄関のところで、3年生の女の子が知らせてくれました。花壇を見に行くと、本当にかわいい花が咲いていました。
 また、よく見ると、黄色い小さな花も咲いていました。「これは、何の花ですか?」と3年生に聞いてみると、「何かわかりません。自然に生えてきたものです。」とのこと。 さて、この花の正体は、いったい何でしょうか。もうしばらくすると、分かるかも知れません。注意深く観察したいと思います。(校長)


7月27日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、低学年の子どもたちは、雲梯・登り棒・鉄棒などの固定遊具で遊んでいました。雲梯で遊ぶ子どもたちは、みんな手に豆ができていました。「校長先生、初めて全部渡れました!」雲梯を渡り切った1年生が、嬉しそうに報告してくれました。「凄いね!」と言って、握手をしました。
 体育小屋からフラフープを出して遊ぶ子や一輪車で遊ぶ子など、子どもたちは本当に楽しそうに休み時間を過ごしていました。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA