7月28日(火)の学校生活より 〜Part3〜子どもたちは、1学期に学習した漢字をしっかり覚えようと、一生懸命に漢字ドリルを進めていました。漢字ドリルが仕上がると、先生にチェックをしてもらっていました。「細かいところまで正しく書いてくださいね。」いくつか書き直しになる子も見られました。 漢字ドリルが仕上がった子は、「1学期の思い出」をテーマに作文を書いていました。短い1学期でしたが、楽しい出来事を思い出しながら、一生懸命作文に取り組む子どもの姿が見られました。(校長) 7月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜この単元では、観察日記の書き方の学習を行います。「初め・中・終わり」の構成をつくり、植物を観察したことを文にまとめていきます。教科書の例文を写して書く活動を通して、題名・名前・文章などの書き方を身に付けようとしていました。 ここで身に付けた力は、今後の生活科の学習で発揮されていきます。よい観察日記に仕上がることを期待しています。(校長) 7月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜時刻と時間は、大人であっても言葉で説明するのは難しいものです。子どもたちは、授業を通して、時刻は時の流れの一瞬を表し、時間は時の流れの長さを表すことを理解していました。 今日の授業では、1時間=60分ということを理解させ、時間を分に直したり、分を時間に直したりする学習活動を行っていました。「1時間10分は、何分ですか?」という先生の問いに、みんなすぐに手を挙げて答えようとしていました。(校長) 卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part3〜20分休みには、中庭で学年全体の集合写真を撮影していました。休み時間ということもあり、多くの下級生たちがその様子を見つめていました。 みんなが見つめる中、6年生は嬉しそうな表情でカメラに顔を向けていました。笑顔いっぱいの集合写真となりました。(校長) 卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part2〜「ハイッ、チーズ!」甲高いカメラマンの方の声を聞いて、子どもたちの固い表情も自然とほころびました。 どんな写真に仕上がるのかたいへん気になりますが、それは卒業式までお預けです。(校長) 卒業アルバムの作成に向かって(7月28日) 〜Part1〜6年1組はジャングルジムの前に、6年2組は滑り台の前に整列し、写真撮影を行っていました。みんなとってもいい笑顔でした。(校長) 1年生との会話から(7月28日)1年生の教室に顔を出すと、「校長先生、20分休みは校庭で遊べますか?」との質問がありました。きっと校庭で遊ぶことを楽しみにしているのでしょう。「このまま雨が降らなければ、遊べるかもしれないね。」と答えると、「てるてる坊主をつくろうか。」とささやく声が・・・・。 本当に子どもらしく、こちらも大変嬉しい気持ちになった朝でした。(校長) 7月22日の給食ココアパン・ぎゅうにゅう・ミートソーススパゲティー・茹トウモロコシ ★平年でしたら3年生がトウモロコシの皮むきをし、トウモロコシ人形を作っていましたが、今年はコロナの関係でかないませんでした。夏休みにでも、家族で旬のトウモロコシの皮むきなどを是非してほしいと思います。 7月27日(月)の学校生活より 〜Part7〜今日の授業では、自然の中で生きている動物が、何を食べているのかについて考えていました。教科書の絵図に載っているミミズ・ダンゴムシ・バッタ・トカゲ・カエル・モズ・ワシが、それぞれ何をエサとしているのか考えていきました。 自然界は弱肉強食の世界で、お互いが食べたり食べられたりを繰り返していることが分かりました。この食物連鎖の学習を通して、自然を守るために私たちが何をすべきか、考える一つの機会としてほしいと思います。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part6〜今日のテストに備えて、子どもたちはテスト勉強をしっかりと行っていたようです。みんな落ち着いた態度で問題文を読み、資料をじっくりと見て問いの答えを考えていました。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part5〜また、よく見ると、黄色い小さな花も咲いていました。「これは、何の花ですか?」と3年生に聞いてみると、「何かわかりません。自然に生えてきたものです。」とのこと。 さて、この花の正体は、いったい何でしょうか。もうしばらくすると、分かるかも知れません。注意深く観察したいと思います。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part4〜体育小屋からフラフープを出して遊ぶ子や一輪車で遊ぶ子など、子どもたちは本当に楽しそうに休み時間を過ごしていました。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part3〜まだ、校庭には水たまりがあり、そこを避けながらドッジボールや鬼ごっこに興じていました。水たまりをよく見ると、たくさんのアメンボが泳いでいました。見つけた子どもたちは、アメンボを捕まえようと夢中になっていました。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part2〜授業では、教科書と資料集を基に、聖徳太子がどのような政治を行ったのか調べたり、考えたりしていきました。 「遣隋使」「冠位十二階」「十七条の憲法」などから、大陸の進んだ文化や技術を取り入れたり、家柄ではなく実力で役職に登用したりしたことを学びました。そして、蘇我氏とともに天皇中心の国づくりを行ったことを理解することができました。(校長) 7月27日(月)の学校生活より 〜Part1〜教科書には、世代別による使用言葉の例が掲載されていました。同じものでも、「チョッキ」「ちり紙」「さじ」がお年寄りのよく使う言葉、「ベスト」「ティッシュ」「スプーン」が小中学生の使う言葉として紹介されていました。これ以外で身近に使っている言葉がないか、みんなで真剣に考えていました。 「とっくりのセーター=ハイネックのセーター」「カッケー=格好いい」「ねんね=寝る」など、様々な言葉を見つけることができました。さらに、世代による言葉と似たもので方言もあることが分かりました。 「世代による言葉のちがい」の学習を通して、普段使っている言葉がいろいろ変化していることに気付きました。(校長) 1学期の最終週の始まり!(7月27日)今週もじめじめとした梅雨空が続くようです。夏休みの開始とともに梅雨が明け、一気に真夏となる予感がします。楽しい夏休みに向かって健康と安全を第一として、今週も頑張らせたいと思います。(校長) 7月22日(水)の学校生活より 〜Part8〜パフォーマンステストは、ALTのミチコ先生と1対1で英語で会話をするものです。会話の内容は、1学期の学習で身に付けたものを基本としています。「Takasaki is nice.」「We have 〜.」「We don’t have 〜.」「I want 〜.」「Because I like 〜.」「Do you like 〜.」「Yes, I like 〜。」・・・というように子どもたちとミチコ先生が英語で会話していました。 2人の会話の様子はビデオに録画され、後日その様子についてミチコ先生からのアドバイスが子どもたち一人一人に伝えられます。緊張しながらも、みんなしっかりと英語での会話ができていました。(校長) 7月22日(水)の学校生活より 〜Part7〜子どもたちは問題文をしっかりと読んだり、資料をじっくりと見たりして、問いに対する答えを書いていました。みんな真剣な表情でテストに取り組んでいる様子が感じられました。(校長) 7月22日(水)の学校生活より 〜Part6〜教科書の文章問題を読み、問題の意味をまず考えました。そして、数量の関係について数直線を使って表し、Xを使った式を立て、答えを求めていました。分数のかけ算・わり算の学習を生かし、子どもたちはしっかりと計算して答えを求めることができていました。(校長) 7月22日(水)の学校生活より 〜Part5〜授業では、水は高い方から低い方へ流れていくことを学習しました。「地面にできる水たまりは、そこが周りより低くなっているからではないか」という予想を立て、ビー玉を使って調べていました。水たまりの周りにビー玉を置いてみると、ビー玉が水たまりの方へ転がっていくことが分かりました。教室へ戻った子どもたちは、ビー玉の実験の結果から分かったことをしっかりとまとめていました。(校長) |
|