学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

アサガオとミニトマトの観察、頑張っていますか(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィーク前の教材等の配布の時に、1年生には朝挙が尾の種を、2年生にはミニトマトの種をお渡ししました。各ご家庭で種蒔きをしていただきましたが、順調に成長しているでしょうか。
 アサガオもミニトマトも順調に生育していれば、本葉が出て大きくなっている頃だと思います。毎日水やりを行ったり観察をしたりして、成長の様子を記録してほしいと思います。
 6月1日(月)の学校再開後は、学校で世話や観察を続けていきます。そのため保護者の皆様には、ご家庭より植木鉢を学校へ持ってきていただきたいと思います。持ってきていただく日程については、後日学年だよりでお知らせします。いろいろとお手数をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長)

学校の再開について(5月20日)

 本日、6月1日(月)から学校の教育活動を再開するとの方針が、高崎市より出されました。3月2日(月)からの約3か月に及ぶ臨時休校が続いたので、学校再開を待ちわびる子どもたちや教職員にとってはこの上ない喜びです。学校では、新型コロナウイルス感染防止対策を万全に行い、学校再開に向けての準備を進めてまいります。
 高崎市より出された通知は、下記のとおりです。6月1日(月)からの学校再開に向けてのお知らせやお願いなどについて、今後携帯連絡メールやWebページを通じてお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いいたします。(校長)

※学校の再開について(高崎市より)

お家でやってみよう! 〜チャレンジ1〜(5月20日)

 高崎市教育センターのWebページに『動画を見ながら学習しよう』というサイトが開設されています。家庭学習を進める上で参考としているご家庭もあることと思います。その『動画を見ながら学習しよう』のサイトの中に、小学校の全学年を対象とした「家庭科 料理を作ろう」という動画が掲載されています。 
 家庭科は、5・6年生の学習となりますが、この動画は低学年の子どもであっても親子で一緒に取り組むことで実施が可能なものだと思います。家庭で料理をすることを目的としたもので、給食で人気のあるメニューを作ってみようという内容になっています。しばらく給食を食べていないので、一度作ってみるのもよいのではないでしょうか。
 「家庭科 料理を作ろう」では、いかくんサラダ・揚げパン・ラッシー(牛乳を使った飲み物)・さつまいもクリーム煮・塩昆布和え・ナンピザの簡単な作り方が紹介されています。昼食のメニューにお困りでしたら、ぜひ一度親子でチャレンジしてみてください。きっと楽しく、美味しい学習(体験)となると思います。(校長)
 
<高崎市教育センター>Webページアドレス http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/


アンケートへのご協力、ありがとうございました!(5月19日)

 昨日、市教委からの『インターネット環境に関する調査』のアンケートを送信させていただきました。ご多用の中、アンケートにご回答くださり、ありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染防止の臨時休校中において、ICTの活用によるオンライン授業が、私立学校などでは行われています。「公立学校でもぜひ実施してほしい。」との要望が、様々な場面で聞かれます。しかしながら、ICTを活用した学習を行うためのインターネット環境が、全ての家庭で揃っていないという現状があるため、なかなかオンライン授業が実施できていません。各自治体で十分なタブレット等の機器を揃え、各個人に貸し出せるようにすることが今後の課題となっていると思います。
 新型コロナウイルスの感染状況が、よい状況へと少しずつ変化し始めています。それでも今後また、感染拡大が起きるのではないかとの懸念もあります。感染拡大による再度の臨時休校に備え、ICT機器を活用したオンライン授業の実施に向けた準備が必要になっていると感じます。今回のアンケート調査のまとめを早急にまとめ、市教委に送りたいと思います。今後もご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長)

学校の畑では、ジャガイモの花がたくさん咲いています(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の北西にある畑には、3年生のキャベツ、4年生のヘチマ、6年生のジャガイモが植えられています。それぞれ順調に成長し、大きく育っています。
 6年生の理科の学習で教材となるジャガイモは、4月10日(金)の発芽から約50日経ちました。緑の大きな葉をたくさん茂らせ、今は可憐な白い花をたくさん咲かせています。学校が再開となったら理科の授業では、光合成の実験や観察がすぐに行われるものと思われます。よく育ったジャガイモを使ってしっかりと実験に取り組んでほしいと思います。
 理科の学習が終わると収穫したジャガイモは、これまでは粉ふきいも・バター炒め・ジャガイモの味噌汁など、家庭科の調理実習の食材として使われていました。今年は、新型コロナウイルス感染防止のために、調理実習を行うことはできません。給食の食材にしたり、子どもたちに持ち帰らせたり、活用の方法を考えていきたいと思います。
 キャベツもジャガイモも、今年は順調に生育しています。あとは学校の再開を待つだけです。もう暫くマスク着用や手洗いの徹底に努めるとともに、不要不急の外出を控えましょう。学校の再開まで、あと少しですから・・・。(校長)


重要 書類等の提出及び学習課題等の配布では、たいへんお世話になりました(5月15日)

 2日間に渡る提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布では、たいへんお世話になりました。担任が、保護者の皆様とお話しできる貴重な機会となり、学校としてはたいへん有意義なものとなりました。本当にありがとうございました。
 さて、本日、学年だよりを配布させていただきました。学年だよりの中には、来週の家庭学習の課題を掲載しました。毎日しっかりと学習を行うことで、学習習慣の定着に努めてほしいと思います。再開の日を楽しみに、頑張っていきましょう!(校長)
※1年学年だより R2.5.15
※2年学年だより R2.5.15
※3年学年だより R2.5.15
※4年学年だより R2.5.15
※5年学年だより R2.5.15
※6年学年だより R2.5.15

モンシロチョウの成長日記 〜Part2〜(5月15日)

画像1 画像1
 モンシロチョウ観察日記 R2.5.15</swa:ContentLink> 今日、遂にモンシロチョウが羽化しました。学校のキャベツ畑で見つけたモンシロチョウの卵を、1か月以上に渡って観察してきましたが、それも今日で終わりとなりました。卵から羽化までの変化の過程は、以下のとおりです。
 <卵発見>  4月10日(金) 
 <卵の孵化> 4月17日(金) (羽化まで7日間)
 <蛹に変化> 5月 7日(木) (蛹になるまで19日間)
 <羽化>   5月15日(金) (羽化まで8日間)
 モンシロチョウの卵から羽化までの成長の様子は、ほぼ図書室の図鑑に記載された通りでした。
 今日の午前中に入れ物のふたを開けると、モンシロチョウはひらひらと空へ飛んでいきました。モンシロチョウになってからの寿命は、10日ほどでしょうか。外敵から逃れ、無事に花を見つけて、たっぷりと蜜を吸ってほしいと思いました。(校長)
 ※こちらのモンシロチョウ観察日記もごらんください

書類等の提出及び学習課題等の配布、2日目を迎えて(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、本日も提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布を行っています。お忙しい中、保護者の皆様にはたいへんお世話になり、感謝しております。
 提出したいただいた袋の中には、家庭学習のプリントや自主学習のノートも入っていました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が発出された中で、子どもたちも不安やストレスを抱えていたのではないでしょうか。プリントやノートを見ると、たいへんな状況の中でしたが、家庭学習にきちんと取り組んだ様子が分かりました。
 今後も学年だよりで家庭学習の課題を出しますので、学校再開に向けて学習習慣を定着させてほしいと思います。再開の日を楽しみに、頑張っていきましょう!(校長)

書類等の提出及び学習課題等の配布が始まりました(5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日の2日間、提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布を行っています。
 午前8時より、保護者の皆様に体育館にお越しいただき、学年ごとのブースで提出物を受け取り、家庭学習の課題等をお渡ししています。受け渡しのわずかな時間ですが、ご家庭での子どもたちの様子について保護者の皆様と話す機会を持つことができています。みんな元気で過ごしていることが分かり、担任の先生方はほっと一安心していました。
 ご多用の中、保護者の皆様にはお手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。(校長)

重要 明日からの書類等の提出及び学習課題等の配布について(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からの2日間、提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布を行います。前回の家庭学習の課題配布と同様、体育館に学年ごとのブースを設けました。職員駐車場へお車を止めて、直接体育館へお越しください。
 各学年の受け渡し場所で、ご持参いただいた提出物を学年担当の教員へお渡しいただきたいと思います。引き換えに、5月後半の家庭学習のプリントやお便り等をお渡しいたします。
 なお、提出する書類等は、前回配布した連絡袋に必ず入れてご持参ください。ご多用の中、保護者の皆様にはお手数をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。(校長)

 ※体育館への案内図については、こちらをご覧ください。

重要 提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布についてのお願い(5月12日)

 昨日、携帯連絡メールで提出物の回収及び家庭学習の課題等の配布についてのお知らせを配信させていただきました。今回は、2日間の日程で行うため、保護者の皆様にはたいへんご迷惑をお掛けすることになってしまいました。本当に申し訳なく思っております。携帯連絡メール配信後、すぐに大勢の保護者の皆様から返信をいただいたことに対しまして、心より感謝申し上げます。
 6月1日(月)からの学校再開に向け、学校では万全の準備を進めております。再開後に、一日も早く子どもたちとのよりよい人間関係づくりに取り組んだり、全力で学習指導に努めたりするために、臨時休校中に滞っている新年度の事務作業をすべて終わらせておきたいと考えております。そのために、各ご家庭に配布してある提出物や家庭学習のプリント等の課題を回収させていただきたいと思います。併せて、残り2週間分の家庭学習の課題となるプリント等の配布も行います。
 なお、回収させていただく提出物は、学年ごとに違いがありますので、ご確認をお願いいたします。ご多用のところ誠に申し分ありませんが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


<日程> 令和2年5月14日(木)、15日(金)
       午前8時から午後4時30分まで
<場所> 城東小学校 体育館
<お願い>・職員駐車場にお車を止め、直接体育館へお越しください。
      ・お帰りの際は、北門よりお出になってください。
      ・提出物につきましては、別添の学年別提出物一覧をご覧ください。

        ※学年別の提出物につきましては、こちらをご覧ください。

      ※上記の「学年別提出物一覧」の6年生の提出物の中に「緊急連絡用引き渡しカード」と記載してしまいましたが、学校から返却しておりませんでしたので訂正させていただきます。ご心配とご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。


真夏の到来!(5月11日)

画像1 画像1
 今日は、朝から強い日差しを浴びて、気温がぐんぐんと上昇しました。県内各地で最高気温が30度を超え、高崎市も32.3度(上里見)となりました。一気に真夏の到来です。校庭で遊ぶ学童の子どもたちも城東の森の中に入って虫探しをしたり、桜の木の下の木陰で遊んだりして暑さをしのぐ姿が見られました。家庭で過ごす子どもたちは、どのようにこの暑さをしのいだのでしょうか。
 校長室のベランダには、4月の初めに種を植えたヒマワリが、大きな葉を茂らせています。日ごとに数cmは成長しているように感じます。今日も強い日差しを浴びて、このヒマワリだけは嬉しそうに見えました。
 春から夏へ、確実に季節は進んでいます。新型コロナウイルス感染防止とともに、熱中症についても気を付けなければならない時期になりました。庭で運動したり、家の周りを散歩したりする場合は、必ず帽子を被ってください。さらに、こまめに水分補給をすることも忘れないでくださいね。健康で安全な毎日を過ごしてほしいと思います。(校長)

「宇宙・私の夢」児童電子絵画展作品募集について

本校で毎年夏休みに取り組む課題の一つとして募集をしていた県立ぐんま天文台による「宇宙・私の夢」児童絵画展は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は「宇宙・私の夢」児童電子絵画展として、オンラインで開催されることになりました。
応募資格や方法、募集期間が昨年度までと大きく異なりますので、希望する人は募集要項をよく読み、作品制作や応募を各ご家庭で行ってください。よろしくお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

アサガオとミニトマトが発芽しました!(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の教材等の配布で、1年生と2年生にはアサガオとミニトマトの種まきをお願いしました。毎日しっかりと水をあげたり、観察をしたりできていますか。学校でも、アサガオとミニトマトの種まきを行い、観察をしています。今週になって、アサガオもミニトマトも発芽しました。
 この後、日ごとに大きく成長していきます。責任をもって世話を行い、観察を続けてほしいと思います。特別な世話等を行ってもらう場合は、携帯連絡メールやWebページでお知らせします。1年生と2年生のみなさん、しっかりと頑張りましょう!(校長)


重要 来週の家庭学習の内容について(5月8日)

 来週の家庭学習の内容について、学年だよりを通じてお知らせいたします。今週の学年だよりと学校だよりを、『臨時休校中のお知らせ・配布文書』に掲載しました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。(校長)

ジャガイモ畑の様子(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に駐車場西の畑に植えたジャガイモが、初夏の日差しをたっぷりと浴びて順調に成長しています。このジャガイモは、6年生の子どもたちが理科の実験で使うためのものです。学校再開時には、理科の観察や実験ですぐに使える状態になっています。
 ジャガイモの葉には、いろいろな種類のテントウムシがやって来ています。この虫たちは、3年生の理科の学習にも最適な教材となります。よい季節となり、学校の再開が本当に待ち遠しく感じられます。(校長)

アオムシが蛹になりました!(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(金)に学校のキャベツ畑で見つけたモンシロチョウの卵が、4月17日(金)に孵化して、日ごとに大きく成長していました。ゴールデンウィークが終わり、本日蛹になっていることを発見しました。
 これまでの成長の様子をまとめると、次の通りです。

 <卵から孵化まで>  7日間 (図鑑では、1週間ほど)
 <幼虫から蛹まで> 19日間 (図鑑では、2〜3週間ほど)
 <蛹から羽化まで>  ?日間 (図鑑では、1週間ほど)

 ここまでの変化の様子は、図鑑に記載されている通りでした。したがって、蛹からモンシロチョウが羽化するのは、来週の13日(水)頃になるのでしょうか。蛹の変化の様子もしっかりと観察したいと思います。(校長)

重要 子どもたちへのメッセージ(5月7日)

 ゴールデンウィークが終わり、5月も早一週間が過ぎました。外出自粛要請が発出された今年のゴールデンウィーク、各ご家庭ではどのようにお過ごしでしたか。家族みんなでゲームをしたり、親子で一緒に料理を作ったり、それぞれのご家庭で様々な工夫をして楽しく過ごしたことと思います。
 先週、文部科学省から、学校再開に向けて分散登校等の実施案が示されました。これを受けて今後、高崎市教育委員会から登校日設定の指示が出るものと思われます。少しずつではありますが、学校再開に向けて確実に動きが出始めています。ほんのしばらくの我慢と辛抱です。学校生活再開への希望を膨らませ、あと少しみんなでがんばっていきましょう!
 本日、城東小学校の子どもたちへのメッセージを、『臨時休校中のお知らせ・配布文書』に掲載しました。お子さんと一緒に、ぜひ、ご一読ください。(校長)

重要 家庭学習を充実させるために(5月4日)

 臨時休校が5月31日(日)まで延長されたことに伴い、群馬県教育委員会及び高崎市教育委員会が、学習動画の作成・配信を始めています。(群馬県教育委員会は「オンラインサポート授業動画」、高崎市教育委員会は「動画を見ながら学習しよう!」)3月と4月の学習内容に関する動画が配信されていますので、ぜひ視聴しながら家庭学習を進めてほしいと思います。
 
<群馬県教育委員会> 『オンラインサポート授業動画』
Webページアドレス  https://www.pref.gunma.jp/07/b21g_00637.html
〇小学校の学習内容として、国語・算数・体育の動画を配信中

<高崎市教育センター> 『動画を見ながら学習しよう!』
Webページアドレス  http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
〇小学校の学習内容として、国語・社会・算数・生活科・体育の動画を配信中

 なお、群馬県教育委員会の「オンラインサポート授業動画」については、群馬テレビでも5月7日(木)から放送が開始されます。放送の予定については、「臨時休校中のお知らせ・配布文書」に群馬県教育委員会からの文書を掲載しましたのでご覧ください。(校長)

5月を迎えて(5月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風薫る5月となりました。校庭の木々は、その葉を萌黄色から濃い緑色へと変え、初夏の訪れを待っているかのようです。校庭南の桜の木には、たくさんのサクランボの実が付き、その実を食べにたくさんの小鳥がやって来ていました。
 臨時休校が、5月31日(日)まで延長されました。学校の再開に向けて、家庭学習の課題を先週配布しました。今後も週末には、家庭学習の課題を学年だよりでお知らせいたします。家庭学習がんばりカードに、毎日の家庭学習の様子を記録するようにお願いします。毎日の健康観察とともに、学習習慣もしっかりと身に付けてほしいと思います。頑張りましょう!(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA