学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月13日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年4組は、算数の授業でした。「100より大きい数をしらべよう(3けたの数)」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 この単元では、1000までの数の仕組みや構成についての理解を深めたり、3桁同士のたし算やひき算の計算をしたり、不等号を使って数の大小を表したりする学習を行ってきました。
 今日の授業では、教科書のまとめの問題や計算ドリルの問題など、たくさんの問題を解いていました。教科書のまとめの問題をみんなが解き終えると、一問ずつ答え合わせを行い、きちんとできているか確認を行っていました。指名されて板書した子は、はっきりとした声でみんなに答えを発表していました。(校長)


7月13日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、学級活動の時間でした。初めに、今日からの掃除の仕方についての指導を行いました。
 今日の掃除から、クラスごとの分担場所の掃除を行っていきます。掃除分担場所や掃除の仕方について確認をしていました。掃除中は『無言清掃』を目指すこと、掃除が終わったら石鹸でよく手を洗うことを繰り返し指導していました。
 清掃指導後に、男女ごとの背の順を決めていました。先日の身体測定の結果をもとに、4年生での並び順が決まりました。(校長)

7月13日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、学級活動の時間でした。1学期の学校生活の振り返りを行っていました。
 6月1日の学校再開から、1か月半が経ちました。夏休みまであと2週間となりました。学習面や生活面でがんばったことや楽しかったこと、今後努力することなどについて、子どもたち一人一人が考えていました。子どもたちの振り返りカードを見ると、長い臨時休校が明け、友達と過ごす学校生活は楽しいことの方が多かったようです。
 振り返りを行った後、席替えを行っていました。席替えのくじを引き、子どもたちの表情は悲喜交々でした。席替えを行い教室環境を変えることで、気持ちを新たにして頑張ってほしいと思います。(校長)

7月13日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年4組は、体育の授業でした。今日の授業では、ネット型ゲームの「タッチバレーボール」の学習を行っていました。子どもたちは、チームごとに分かれてソフトバレーボールでキャッチボールの練習をしていました。
 ネット型ゲームは、ネットで区切られたコートの中で攻防を組み立て、得点を競い合う楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。4年生では、ラリーを続けたりボールをつないだりして、易しいゲームをすることが課題となりますしかし、ボール操作とボールを持たないときの動きに特有のものがあり、苦手意識や抵抗感をもつ子どもも少なくありません。
 そこで授業では、キャッチを取り入れた「タッチバレーボール」を行っていきます。用具や規則(ルール)を工夫したり、チームの特徴を生かした作戦を立てたりすることで、ラリーが続く易しいゲームを行っていきます。チームの仲間と声を掛け合いながら、ラリーを楽しめるようになってほしいと思います。(校長)

7月13日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年3組は、算数の授業でした。「100より大きい数をしらべよう(3けたの数)」の単元の学習で、3桁の数の仕組みや構成について、数字カードを使った算数的活動を行いながら理解を深めていました。
 「240円は、10円がいくつになりますか?」「1円が30個で、何円になりますか?」授業では、子どもたちが考えた問題について、みんなで答えを考えていました。答えについては、一人一人が机の上に数字カードを並べて答えとして表していました。
 数字カードを使った算数的活動を繰り返し行うことで、大きな数の仕組みや構成についての理解が、確実に深まっていると感じました。(校長)

7月13日(月))の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年2組は、国語の授業でした。「うれしくなる言葉」の単元の学習を行っていました。
 みんなで音読をした後、今日の授業のめあてや活動することの確認を行いました。今日の授業では、班の友達の素敵なところ・よいところを見つけ、学習カードに書いていきます。班の友達の素敵なところ・よいところをまず思い出していました。
 子どもたちは、「どんな時に」「班の友達から」「どんな言葉をかけられ」「どういう気持ちになったのか」これまでの学校生活を振り返りながら考えていました。照れくさくて初めは、なかなか友達の素敵なところ・よいところが書けないようでした。心を落ち着けさせじっくりと考えることで、少しずつ班の友達の素敵なところ・よいところがはっきりとしてきたようでした。(校長)

7月13日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子どもたちのミニトマトの様子です。植え木鉢には、十数個のミニトマトが実っている子もいます。
 大事に世話をした分だけ、美味しいミニトマトになるはずです。もうしばらく、頑張って世話と観察を続けてほしいと思います。(校長)

7月13日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、生活科の授業でした。「やさいをそだてよう」の単元の学習で、ミニトマトの観察を行っていました。 ほとんどの子どもたちのミニトマトに実がついていました。
 子どもたちは、ミニトマトの成長の様子を観察カードに記録していました。ミニトマトの実の様子をよく観察してスケッチを行い、気が付いたことを文章にまとめていました。
 最初に実がついた子のミニトマトは、赤く色づき始めていました。収穫まで、もう少しです。いったいどんな味がするのでしょうか。楽しみになりました。(校長)


涼しい朝を迎えて(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の月曜日、一週間の始まりです。今朝の最低気温は20度を下回り、7月とは思えない涼しい朝でした。
 7月も中旬を迎え、今日から教育相談が始まります。子どもたちは、5校時で放課となります。午後の時間の過ごし方については、各学級でも安全指導を行いますが、ご家庭でもお子さんが健康で安全に過ごせますようご協力をお願いいたします。
 今日は本当に爽やかな気持ちのよい一日となりました。(校長)

7月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
中華混ぜご飯・牛乳・冬瓜と春雨のスープ・オレンジ

★冬瓜★ 夏野菜の冬瓜(とうがん)その90%以上が水分で昔からむくみをとり、熱を下げる効果があると言われています。冬までもつ瓜なので冬瓜と名付けられまいした。透明で涼しげなスープです。

7月10日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のインタビューでは、私なりに分かる範囲で調べて、子どもたちへの回答としました。また、今後も調べて分かったことがあれば、必ず知らせると約束しました。
 城東小学校の自慢できることを調べて発表する活動を通して、城東小学校への誇りと愛着をもっともっと深めてほしいと願います。5年生のみなさん、これからも頑張って調べたり、インタビューしたりして、自慢できることを文章にまとめてくださいね。 ※画像は、校長室にインタビューに来た5年3組と4組の子どもたちです。(校長)

7月10日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、国語の授業で「『町じまん』をすいせんしよう」の単元の学習に入りました。5年生では、「町じまん」でなく「城東小学校じまん」について調べ、まとめる活動に取り組んでいます。
 昨日までの授業で、「城東の森」「中庭」「マーチング」「給食」などが学校の自慢できるところとして挙がっていました。今日は、それぞれのテーマについていろいろな先生方へのインタビューを行っていました。
 校長室にもたくさんの子どもたちがインタビューにやって来ました。「城東の森は、いつできたのですか。」「城東の森の池には、どんな生き物がいますか。」「中庭には、どうして星座のタイルが敷き詰められているのですか。」「校長室前の棚には、トロフィーがいくつ飾られているのですか。」などたくさん質問されました。 ※画像は、校長室にインタビューに来た5年1組と2組の子どもたちです。(校長)

7月10日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年4組は、国語の授業でした。今日の授業では、これまで学習した単元の音読練習を行っていました。
 国語では、ひらがなを書いたり読んだりする学習や教科書の音読・読み取りなどの学習を行ってきています。今日の授業では、これまで学習した内容を何度も音読してすらすら読めるよう練習していました。中には、何十回も練習する子もいて、内容をほぼ暗記できている様子でした。
 授業の最後に全員で声を揃えて、「すずめのくらし」「きゃくきょのうた」の音読をしていました。練習を十分積んでいたので、みんな自信満々のようでした。(校長)

7月10日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年3組は外国語活動の授業でした。今日の授業では、果物の名前を英語で言うのを聞いたり、自分で言ったりする活動を行っていました。
 今日の授業では、「apple」「orange」「pineapple」「banana」「lemon」「grapes」など、たくさんの果物の名前の英語に関する学習でした。「これは『アップル』ですかと子どもたちに尋ねると、「違います。『アポー』です。」と子どもたちは発音していました。カタカナで表す和製英語の発音とALTの先生が話すネイティブの発音との違いを、子どもたちはしっかりと区別し、理解できていました。
 今日の外国語活動も、みんな楽しみながら活動に取り組んでいました。(校長)

7月10日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年2組は、算数の授業でした。「あわせていくつ ふえるといくつ」の単元の学習を行っていました。
 授業では、これまでの復習を最初に行いました。「算数のお勉強では、『あわせて』『みんなで』『ぜんぶで』というたし算の勉強をしてきました。今日は、『ふえると』というたし算の勉強をします。」子どもたちは、藤木先生の話を真剣に聞いていました。その後、みんなで教科書の問題を読んで式を立てていました。
 『ふえると』が、たし算の新しいキーワードに入りることを、子どもたちはしっかりと理解できていました。(校長)


7月10日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは雨が上がり、子どもたちで校庭は溢れかえっていました。ドッジボール・鬼ごっこ・サッカーをして遊ぶ子やブランコ・ジャングルジム・鉄棒などの固定施設で遊ぶ子など、みんな楽しそうに過ごしていました。
 普段の年であれば、「暑いから外へは行きたくない。」という高学年の子どもたちも、臨時休校があったためかみんな外で元気に遊ぶ姿が見られます。高学年の子どもたちが校庭の中央でボール運動をして遊び、低学年の子は登り棒・滑り台・一輪車などで遊んでいます。
 休み時間が終わると、一斉に校舎内へ入り、丁寧に手洗いを行っていました。(校長)


7月10日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。「あわせていくつ ふえるといくつ」の単元の学習を行っていました。
 これまでに子どもたちは、答えが10になるたし算の学習まで終えています。今日の授業では、たし算カードでたし算の習熟に取り組んでいました。
 「1+0=1(1たす0は1)」「1+1=2(1たす1は2)」「1+2=3(1たす2は3)」・・・・というように、たし算カードの式を読み上げて答えを言いながら、裏に書いてある答えを確かめていました。すらすらと唱えるようにカードをめくる子が、何人も見られました。
 この40日の学校生活で、本当に成長したなと感じる瞬間でした。(校長)

健康で楽しい週末を!!(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の金曜日となりました。子どもたちの登校に合わせて、雨が降り出した感じです。子どもたちは傘を差して、玄関へと向かってきました。「おはようございます!」子どもたちの元気な挨拶が聞こえてきました。
 金曜日になると、子どもたちの弾むような元気な声を聞くことができます。週末が近づくにしたがって、楽しみな気持ちが高まってくるのでしょう。大人としてもその気持ちはよく分かります。楽しい週末を迎えてほしいと思います。
 ただし、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあります。感染防止に万全を期すとともに、体を休めて免疫力を高めることも忘れないでください。保護者の皆様、子どもたちが健康で楽しい週末を過ごすことができますよう、ご指導をよろしくお願いいたします。(校長)

7月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・小玉すいか

★すいかのおはなし★ すいかは旬の果物です。ウリ科の植物なので野菜という人もいますが、日本では果物として食べています。約90%が水分なので暑い夏の水分補給にもなります。ビタミン・ミネラルもあり、ビタミンCには、日に焼ける時期の肌の調子を整え、風邪などにかかりにくくする効果も期待できます。これからは大玉の時期となります。夏の果物を食べましょう。 

7月9日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年2組は、算数の授業でした。「分数のかけ算で考えよう(分数のかけ算)」の単元の学習が一通り終わり、今日は単元のまとめに取り組んでいました。
 プリントが用意され、たくさんの問題を真剣な表情で解いていました。プリントを1枚解き終えると、自分で答え合わせをしてから次のプリントへと進んでいました。心配なことがある子は、先生に教えてもらって確認しながらプリントの問題に取り組んでいました。
 次の6校時、算数のテストが予定されています。頑張った成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 専門委員会 4年校外学習(自然史博物館・富岡製糸)

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA