6月4日(木)の学校生活より ~Part2~子どもたちは、4つの植物の発芽した子葉(双葉)の形や大きさ、そして色の違いをよく観察し、観察カードに記録していました。(校長) 6月4日(木)の学校生活より ~Part1~子どもたちには、1年生の生活科で学習したことがしっかりと身に付いているようで、ミニトマトとサツマイモの世話をすることが習慣化されていました。 これから日一日と大きく成長していきます。子どもたちに世話と観察をしっかりと継続させていきたいと思います。(校長) 学校再開4日目の朝の様子(6月4日)検温を済ませた子どもたちは、玄関で上履きに履き替え、教室近くの水道に向かいます。石鹸を手に付けてよく泡立て、指先までしっかりときれいに洗っていました。 教室では、担任の先生が子どもたち一人一人の健康記録表をチェックし、子どもたちの健康観察を行っていました。4日目の学校生活、今日も無事にスタートしました。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part9~いよいよ明日から、1年生も給食を食べます。とっても美味しい給食ですので、楽しみに登校してきてほしいと思います。保護者の皆様、給食セットを忘れずに持たせてください。よろしくお願いいたします。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part8~教科書や先生が用意した写真を見て、葉の大きさ・数・色などで違いがあることが分かりました。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part7~授業で子どもたちは、教科書の練習問題を解いたり、計算ドリルの問題に取り組んだりしていました。2人の先生が、一人一人の学習についてきめ細かく指導を行っていました。 次の授業では、兆の単位の数について学習します。しっかりと理解を深めてほしいと思います。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part6~新型コロナウイルス感染防止対策として、図書室への入退出時には石鹸でしっかりと手洗いを行います。また、換気を十分に行い、座る席も密集とならないようにします。 子どもたちが楽しく安全に読書ができるよう、指導の徹底に努めてまいります。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part5~今日の学習から健康に過ごすためには、「よい生活習慣を身に付けること」「身の回りの環境を整えること」が大切であることが分かりました。新型コロナウイルス感染防止にも役立つことです。学習したことを毎日の生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part4~今日の授業を通して日本国憲法には、国民主権・平和主義・基本的人権の尊重の3つの柱があることが分かりました。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part3~阿久澤先生が用意した色水を吸わせた植物の茎や葉の色を確かめたり、茎を切って中の様子を観察したりしていました。教科書の写真と見比べて、植物の中のどこに水の通り道があるのか、ノートにまとめていました。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part2~授業のはじめのスモールトークでは、ALTのミチコ先生の英語での自己紹介を聞きました。どんな内容の話をしたか、みんなで発表しました。生年月日・趣味や特技など、子どもたちはしっかりと聞き取ることができていました。 その後、英語学習で大事な5つのポイントを確認し、自己紹介をする表現方法について学習を深めていました。(校長) 6月3日(水)の学校生活より ~Part1~今日の授業では、線対称な図形の辺や角について、どんな性質があるのか調べたり考えたりしていました。(校長) 学校再開3日目の朝の様子(6月3日)検温を済ませた子どもたちは、玄関で上履きに履き替え、教室近くの水道に向かいます。石鹸を手に付けてよく泡立て、指先までしっかりときれいに洗っていました。 教室の自分の席に着いた子どもたちは、美味しそうに水筒の飲み物を口にしていました。3日目の学校生活が、無事にスタートしました。(校長) 6月2日の給食ナン・牛乳・キーマカリー・群馬のうめゼリー ★食事の前の手洗い★ 手は、いろいろなところを触るため、ウイルスや菌でいっぱい。 しっかり手洗いしたいですね。手洗いは、石けんをつけて約30秒よくあらいましょう。準備の仕方です。○机をきれいにします。○給食セットをだします。○新しいマスクにとりかえます。午前中つけていたマスクは、給食セットにしまいます。○給食用のハンカチを持ち、手洗いをします。○洗った手は、いろいろ触らないように、静かにすわってまちます。 せっかく洗っても、いろいろ触っては、また汚れてしまいます。手が汚れると、パンなどと口にウイルスやばい菌がはいってしまうかもしれません。注意しましょう。 6月2日(火)の学校生活より ~Part8~5校時、5年4組は、体育の授業でした。校庭で「学校の新しい生活様式」を取り入れた並び方について説明を受けていました。そして、前後左右の間隔を十分にとって整列し、準備体操を行っていました。その後は、短距離走の学習に入りました。今日は、50m走のタイム測定を行っていました。次からの授業では、速く走るためのコツを練習を積んで身に付けていく予定です。記録向上を目指して、頑張ってほしいと思います。(校長) 6月2日(火)の学校生活より ~Part7~5校時、5年2組は、国語の授業でした。初めての教科担当制となる5年生の子どもたちは、国語を教わる岩崎先生から国語の学習の仕方についての話を聞いていました。岩崎先生からは、「自己紹介カードを見ると国語好きな子どもが少ないので、この一年の学習で国語好きな子を増やしたいと思います。」との抱負が語られていました。(校長) 6月2日(火)の学校生活より ~Part6~2年生の給食の時の様子です。全員が検温を行った後、給食の準備をしてから手洗いを行いました。その後、エプロンを着た給食当番が、配膳を行っていました。「いただきます!」の挨拶をしてから、美味しい給食を静かに食べ始めていました。(校長) 6月2日(火)の学校生活より ~Part5~2組と4組が最初に20分休みの終了を迎え、5分遅れて1組と3組が終了となりました。校舎内に入ると、子どもたちは手洗いを行います。石鹸を使って手のひらや手の甲、そして指の間を30秒間丁寧に洗っていました。「学校の新しい生活様式」が子どもたちには、しっかりと身に付きつつあると感じています。(校長) 6月2日(火)の学校生活より ~Part4~2校時、3年4組は、理科の授業でした。初めての教科である理科の学習の仕方についてのオリエンテーションでした。「不思議に思うことから疑問をもち、観察や実験を通して調べ、その結果から分かったことをまとめる」という理科の学習過程について説明を受けていました。理科の学習を通して、科学的な思考力が高まることを期待しています。(校長) 6月2日(火)の学校生活より ~Part3~2校時は、3年2組も理科の授業でした。1組同様理科の学習をどうしてするのかについて説明をした後、理科の学習の仕方についての説明を聞いていました。 理科の授業では、「なぜ?」「どうして?」という疑問をもち、観察や実験を通してその答えを解明することに楽しさがあります。様々な真実を知ることで、楽しく理科の学習を進めてほしいと思います。(校長) |
|