学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

一年の折り返し(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんよりとした曇り空の朝となりました。今日は、4年生が校外学習に出かけます。午後から天気が回復するとの予報が出ているので、楽しく充実した校外学習になることを祈ります。
 さて、今日から10月に入りました。一年の半分が過ぎ、いよいよ学年の後半の始まりです。学級や学年で一致団結し、充実した『実りの秋』を目指し頑張りましょう!(校長)、

ゆうあい学級の校外学習より(9月30日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん遊んだので、お昼のお弁当は格別の味だったと思います。3人とも夢中でお弁当を食べていました。
 楽しかった時間は、あっという間に過ぎ去ってしまいました。子どもたちは、午後1時56分発のぐるりんバスに乗って、高崎駅へと戻りました。そして、保護者の方にお迎えに来ていただき、解散となりました。
 楽しかった一日の様子については、作文を書いたり、絵に表したりしてほしいと思います。(校長)

ゆうあい学級の校外学習より(9月30日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観音山頂もよく晴れ渡り、とても気持ちのよい日となりました。子どもたちは、様々な遊具で思う存分遊ぶことができました。(校長)


ゆうあい学級の校外学習より(9月30日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ゆうあい学級の子どもたちが、校外学習に出かけました。爽やかな秋晴れの下、絶好の校外学習日和となりました。
 午前9時53分、江木十字路バス停からぐるりんバスに乗り、高崎駅へ行きました。高崎駅からは、午前10時30分発のぐるりんバスに乗って、観音山公園へ向かいました。
 午前11時前には、観音山公園ケルナー広場に到着しました。
(校長)

9月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
丸パン横切り・ハンバーグのきのこソース・チーズポテト・ABCスープ・牛乳です。

★きょうで9月もおしまいになります。
新しい生活様式での給食になれましたか?食事の前にはしっかり手洗いや健康観察をして、マスクを外して食べるので、大きな声でおしゃべりをしません。授業や休み時間と違うのです。感染と言って、人に移したり、かかったりする危険があるからです。だから給食の時間や食事の時間はなるべく大きな声を出さず、大声で笑いません。
 でも、食事の時間は楽しい時間です。にっこりすること微笑むことはいいですね。今はおしゃべりは控えますが、食べ物をよくかんで食べられるので食べ物の味がよくわかります。おいしさもよくわかるようになります。なにより集中して食べることができます。その集中力はきっと、みなさんのためになります。
 また、よくかんで食べると、のどにつまらせたりもしません。よくかむと、頭の働きや健康な体につながります。なぜって、こめかみというのを知っていますか?よくかむと目の外側を平行に小指で頭の手前までなぞってみましょう。そこに小指を置きよくかむと、よく動いているのがわかりますね。米をかむときよく動くところです。その刺激が頭・脳にもいき、働きがよくなるのです。そして、体にも影響します。野球やボクシングなどのスポーツ選手がマウスピースをつけていますね。けが予防もありますが、口を整えてよくかみしめると、もっている力以上のパワーが出るのです。すごい力がわくのです。みなさんはマウスピースがないけれど、よくかむことであごをしっかりつくり、かみしめることでパワーがでるのですよ。

9月30日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時、4年4組は、図書の時間でした。今日は教室で、図書室から借りてきた本を読んでいました。
 物語・図鑑・絵本など、子どもたちは自分の興味や関心のある本を選んで読んでいました。中には、国語で「一つの花」の学習を行ったので、戦争に関する絵本や物語を読む子もいました。みんな静かに集中して、読書を楽しんでいました。(校長)


9月30日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、4年3組は、算数の授業でした。そろばんの学習のまとめを行っていました。
 4年生のそろばんの学習では、そろばんの珠を弾いてたし算やひき算の計算をしました。1桁同士の簡単な計算から始まり、桁数の大きな数同士の計算までそろばんを使って計算できるようになりました。小数のたし算やひき算の問題にも、そろばんで挑戦していました。
 子どもたちは、そろばんの学習で使った問題集を仕上げようと、熱心にそろばんの珠を弾いていました。(校長)


9月30日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年2組は、理科の授業でした。理科室へ移動し、「すずしくなると」の単元の学習を行っていました。
 この単元では、秋になって植物や昆虫を含む動物の様子がどのように変わっているのかを観察をしてまとめる学習を行います。授業で子どもたちは、植物については学校園のヘチマや校庭の桜の木の様子を観察していました。動物については、城東の森の昆虫の様子を観察したり、教科書に載っている動物の様子から気候が涼しくなった時の様子の変化を考えたりして、気付いたことや分かったことをノートにまとめていました。(校長)

9月30日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年1組は、算数の授業でした。「わり算の筆算を考えよう(わり算の筆算)」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 子どもたちは、この単元で3桁÷2桁や3桁÷3桁の筆算の仕方を学習していました。はじめのうちは、筆算で仮の商を立てて計算するのに時間がかかっていましたが、今では素早く計算できるようになっています。
 今日の授業では、プリントの問題を解いたり、計算ドリルで復習に取り組んだり、一人一人が学習のまとめを行っていました。解き方の分からない問題があると、問題を解き終えたミニ先生が解き方や考え方を教える姿が見られました。(校長)

9月30日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、算数の授業でした。「大きい数のかけ算のしかたを考えよう(かけ算の筆算)」の単元で、繰り上がりのある2桁×1桁のかけ算の筆算の仕方について学習を行っていました。
 今日の授業では、「1つの辺の長さが16cmの正方形の周りの長さは、何cmになりますか」という問題について、かけ算を使って答えを求めようとしていました。「16×4」の式を立ててから、子どもたちは筆算の仕方を考えていました。(校長)

9月30日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。新出漢字の学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、「洋」「服」「育」「苦」「菜」の読み方・書き順・画数・熟語・漢字の意味などについて、学習を行っていました。「はね」「とめ」「はらい」など細かいところにも注意をするようにと、佐藤先生から指示がありました。
 書き順の動画を視聴した後、3回空書きの練習をしてから、いよいよ鉛筆を持って漢字ドリルへ書き込むこととなりました。気を付けるポイントを振り返りながら、子どもたちは練習に励んでいました。(校長)

爽やかな秋晴れとなりました(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの爽やかな朝を迎えました。今日は、ゆうあい学級の校外学習が行われます。また、明日には、4年生の校外学習が予定されています。
 今日は絶好の校外学習日和となりそうですが、明日の天気が少し心配になります。子どもたちが見学を済ませて学校へ戻るまで、どうか天気が崩れないようにと祈るばかりです。
 いよいよ9月が終わり、一年の折り返しを迎えようとしています。10月・11月が、充実した『実りの秋』となるよう万全の態勢で指導を行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。(校長)

9月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまわかめごはん・鯖の南部焼き・かきたま汁・牛乳です。
★南部せんべいを知っていますか?2年生から6年生は、せんべい汁という献立を出したときに入っていたせんべいが、南部せんべいです。固くて、びっしり片面にごまがついているものもあります。
南部とは、南部せんべいで知られる南部地方、岩手県と青森県にまたがる地域が胡麻の産地であることから、胡麻を使った料理にこの名がつけられています。

★きょうは、ごまのクイズです。
1 ごまは赤の国の赤レンジャーの仲間である。
2 ごまは黄色レンジャーの仲間である。
3 ごまはみどりレンジャーの仲間である

こたえは、2の黄色レンジャーの仲間です。
なぜかというと、きいろのなかまは、ごはんや麺やパンでしたね。それと、エネルギーになる砂糖とあぶらも黄色の仲間なのです。ごまは、すりつぶすと油になります。ですので、ごまは黄色レンジャーの仲間なのです。

★一口30回を目標に、ごまもすりつぶせるくらいよくかんでいただきましょう。


9月29日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年3組では、教育実習生の研究授業が行われていました。体育館で、ボール運動の「ゴール型ゲーム」の授業でした。
 授業では、攻撃に繋がるパスの練習をチームごとに行っていました。「パスをしたら走る」をめあてに、様々な練習が行われました。「パスラン鬼ごっこ」「2メン」「3on1」「3on2」など、どの練習も運動量が多く、子どもたちは気持ちのよい汗をかいていました。
 和気藹々とした雰囲気の中で、子どもたちはバスケットボールに繋がる集団技能を高めようと頑張っていました。(校長)

9月29日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、5年3組は、算数の授業でした。「整数の性質を調べよう(偶数と奇数、倍数と約数)」の単元の学習が全て終わり、まとめに取り組んでいました。
 この単元では、奇数と偶数の学習に続き、倍数と約数の学習を行いました。今日の授業では、単元のまとめのプリントの問題を解き進めていました。プリントの問題を解き終えた子どもたちは、問題集アイテムを使ってさらに力を高めようと頑張っていました。
 次の授業が、単元のテストとなります。学習で身に付けた力を十分に発揮することを期待しています。(校長)

9月29日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年2組は、外国語活動の授業でした。「this is for you.」の単元で、形を表す英語の言い方について学習していました。
 授業では、「circle」「triangle」「square」「heart」「star」「diamond」「rectangle」などの図形の絵を見て、それぞれの形を英語でどのように言うのかALTのリース先生から教えてもらっていました。
 いろいろな形の英語での言い方を知った後、身の回りの物からいろいろな図形を探しました。ボール・ピラミッド・ポストカード・窓などの形を、それぞれ英語ではなんて言うのか考えることができました。(校長)


9月29日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年4組は、国語の授業でした。「大造じいさんとがん」の単元のテストを行っていました。
 テストを始める前に、岩崎先生からテストの受け方の注意が話されました。テストの時間、見直しの仕方、テストに書く文字などについて、丁寧な説明がありました。
 そして、いよいよテストが開始されました。テストの問題を読んで、大事な文章(根拠となる文章)に線が引かれていきました。子どもたちの様子から、みんな集中してテストに取り組んでいることが分かりました。 (校長)


9月29日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年1組は、算数の授業でした。「大きい数のかけ算のしかたを考えよう(かけ算の筆算)」の単元で、2桁×1桁のかけ算の筆算の仕方について学習を行っていました。
 今日の授業では、「23×3」の筆算の計算し方についてみんなで考えていました。授業のまとめでは、「かける数の段の九九を使うと、1つの段の九九で計算できる」とまとめていました。
 かけ算の計算問題をたくさん解くことを通して、確実に計算力を身に付けてほしいと思います。 (校長)

9月29日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年3組の教室では、教育実習生の研究授業が行われていました。「3つのかずのけいさん」の単元の学習でした。
 授業では、ネコバスの問題文に合わせてネコ型のバスのイラストが配られていました。そのバスの上に、9匹のネコに見立てた算数ブロックを置きました。1つ目のバス停で1匹、2つ目のバス停で3匹と、ネコが降りていった様子について、算数ブロックを動かす活動を通して理解させていました。
 次に、このことを式に表しました。「おりました」「なんひきのこっていますか」のキーワードから、ひき算の式で表せることが分かりました。子どもたちは、すぐに「9−1−3」という式を立てていました。どのように計算したらよいか、子どもたちなりに考えていました。
 子どもたちは、昨日の「3つのかずのたしざん」の学習を生かして、順番通りに計算して答えを出していました。(校長)

9月29日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、英語の授業でした。「I can run fast.」の単元の学習で、「can」や「can’t」を使って、「できること」と「できないこと」を言ったり聞いたりする学習を行っていました。
 今日の授業では、「can」や「can’t」にいろいろな動詞を組み合わせていました。「cook」や「swim」、「sing well」や「run fast」、「play soccer」や「play the piano」、「do judo」や「ride a unicycle」です。生活での遊びのことや趣味や特技のことなどについて、「できること」と「できないこと」を言ったり聞いたりしていました。(校長)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 1年校外学習(ぐんまサファリパーク)
10/21 就学時健診11:30下校(給食なし)
10/22 4年心臓検診
10/23 6年生体育学習発表会(2、3校時)
10/24 土曜スクール4

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA