10月23日(金)の学校生活より ~Part5~授業では、「tennis」「wheelchair tennis」「basketball」「wheelchair basketball」「soccer」「blind soccer」など、オリンピックやパラリンピックの競技を英語でどのように言うのか、ALTのミチコ先生から教えてもらっていました。その後、視聴覚機器を使った英語の聞き取りをして、何の競技を表しているのか考えていました。 授業の最後には、やってみたい競技について「What sport do you want to try?」「I want to try ~.」と、聞いたり答えたりする活動に取り組んでいました。(校長) 10月23日(金)の学校生活より ~Part4~子どもたちは、飾りつけを行うために家から松ぼっくり・どんぐり・毛糸などを持って来ていました。飾り付けるものを配置するバランスを考えたり、どんな色彩にするか考えたりしながら、丁寧にリースへの飾り付けを行っていました。 リースへの飾りを貼り付けるために、子どもたちはボンドを使って作業していました。たっぷりとボンドを塗って飾りを貼り付けようとしたため、ボンドが手に付き汚れてしまった子がたくさんいました。リースが完成した後は、みんなよく手洗いを行っていました。 できあがったリースは、教室後ろのローカーの上に飾られていました。一人一人の個性が溢れるよい作品に仕上がっていました。(校長) 10月23日(金)の学校生活より ~Part3~1年生は、国語で「はたらくじどうしゃ」の学習を行いました。いろいろな自動車の役割や働き、そして、その自動車特有のつくりについて学習しました。 この単元では、教科書に掲載されていない自動車について、その役割や働きなどを調べます。さらに、その自動車特有のつくりについても詳しく調べ、まとめていきます。「ゴミ収集車」「救急車」「移動販売車」「サファリバス」「高所作業車」など、子どもたちはいろいろな自動車について、図書室の本を参考にしてまとめていました。(校長) 10月23日(金)の学校生活より ~Part1~授業を行うに当たり、子どもたちは家から紙皿やストロー・ロウソクなどの小物を持って来ていました。みんな粘土を丸めたり平らに伸ばしたりして、ケーキ・ドーナツ・パフェ・タピオカドリンクなどのデザートやラーメン・肉まんなどの食べ物を作っていました。 子どもたちの作品は、どれもとっても上手にできていて、本当においしそうでした。(校長) 楽しい週末を(10月23日)校舎内の検温も今日で3日目となりました。校舎内での検温に子どもたちも慣れ、みんな健康で問題なく登校することができました。安全に学校生活を過ごし、楽しい週末へと繋げてほしいと思います。 本日は、6年生の「体育学習発表会」が予定されていました。昨夜からの雨による校庭状況と今後の天候悪化を考慮し、27日(火)に延期することとしました。保護者の皆様には、ご心配及びご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長) 6年生「体育学習発表会」延期のお知らせ(10月23日)保護者の皆様には、ご心配及びご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長) 6年生「体育学習発表会」実施判断について(10月22日)ご心配をお掛けし申し訳なく存じますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。(校長) 10月21日の給食むぎいりごはん・鯖の味噌煮・せんべい汁・牛乳 ★きょうは、せんべい汁のお話です。せんべい汁は青森県八戸市周辺で、江戸時代に生まれた、伝統的な青森の郷土料理です。南部煎餅と言って、小麦と塩をこねて、片面にごまをふり焼いたせんべいです。今日はひとり一枚はありますので、自分で割り、汁に浸して食べてみましょう。普通は、割ったせんべいを醤油ベースの鶏の出汁で、ごぼう、きのこ、ネギなどの具材と共に煮立てて作ります。出汁を吸った煎餅は、すいとんのような歯ごたえをした食感となります。 青森県は、日本の本州の一番北側です。山は八甲田山や白神山地があります。群馬は山に囲まれていますが、青森は三方を海に囲まれていて、漁業がさかんです。大間のマグロやうになども有名ですが、親潮や黒潮などの海の流れの関係で、魚は脂がのりおいしくなります。 きょうは、青森でもよく水揚げされている、さばを出しました。 青森の雪深い寒い冬を思い浮かべながら、せんべい汁と鯖を頂きましょう。 ★青森クイズです。まちがっているのはどれでしょう。 1 青森の郷土料理に じょっぱじる がある。 2 青森の郷土料理に いちご煮 がある。 3 青森の郷土料理に おっきりこみ がある。 こたえは、3です。おっきりこみはぐんまの郷土料理ですね。じょっぱじるは、魚を開いたときに出るあら、骨や内臓などと野菜を味噌で煮込んだ物です。いちご汁は、果物のいちご入りではなくウニを煮込むといちごの形になることからその名がついたそうです。 寒い地方は体の温まる料理が多いですね。寒くなってきました。温かい汁物を食べて元気に過ごしたいですね。 10月22日(木)の学校生活より ~Part9~子どもたちは、一人一人が用意した布を型紙を使い、自分の体形に合わせた大きさに切っていました。今日の授業では、布の周りを3つ折りにしてミシンで縫うためにしつけ縫いをしていました。 1学期に学習した玉結びや玉止めの技能を使って、手縫いをしていきます。布の折り目をきちんとつけてから、みんな丁寧に作業を進めていました。早くしつけ縫いができあがった子どもたちは、応援を必要とする子のところへ行って、作業の進め方を教えていました。 次の授業の時間には、ミシンで縫い始めます。気に入ったエプロンに仕上げ、大切に使ってほしいと思います。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part8~5の段・2の段・3の段のかけ算の学習を終え、今日は4の段のかけ算の学習を行っていました。4の段のかけ算では、4つずつ数が増えていくことを子どもは理解できていました。教科書の問題を、4の段のかけ算の式で4×5として求めようとしていました。4×5は、4+4+4+4+4と答えが同じになることも分かっていて、4×5=20と答えを求めていました。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part7~今日の20分休み、たくさんの子どもたちがボールを持って校庭東に集まっていました。体育の授業で学習したドッジボールをして遊んでいました。上級生が近くでボールを投げたり蹴ったりしていないので、安全にドッジボールができています。みんな笑顔で本当に楽しそうでした。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part6~これまでの授業で、5の段・2の段・3の段のかけ算の学習を終えています。今日の授業のはじめに、「かけ算パーフェクトカード」を使ってこれまで学習したかけ算が身に付いているか、暗唱のテストをしていました。子どもたちは、「にいちがに、ににんがし、にさんがろく・・・」とよく暗唱できていました。 暗唱テストの後、授業では4の段のかけ算の学習に入りました。「4の段の秘密を見つけます。4の段は、いくつずつ増えていくのかな。」「4つずつです。」これまでの学習を生かして、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part5~これまでの授業で、5の段・2の段・3の段のかけ算の学習を終えています。授業のはじめに5の段・2の段・3の段のかけ算の暗唱をみんなで行っていました。「上がり九九」「下がり九九」「とび九九」にも挑戦していました。 これまでの復習を兼ねて5の段・2の段・3の段のかけ算の暗唱を行った後、今日は4の段のかけ算の学習を始めていました。4の段のかけ算もしっかりと覚えてほしいと思います。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part4~これまでの授業で、5の段・2の段・3の段・4の段のかけ算の学習を終えています。今日の授業では、これまでに習ったかけ算を使って、文章問題を解いていました。 いろいろな考え方があるようで、何人もの子どもたちが黒板に出て図や言葉で答えの求め方を説明しようとしていました。友達に教えてあげる場面も見られ、みんな真剣に考えていることが分かりました。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part3~今日の授業では、「I can ~.」を使って、自分が得意とすることやできることを友達と伝え合います。ペアで練習した後、グループでの発表となりました。 「What can you do?」「I can play the piano.」「I can swim.」「I can jump rope.」「I can ride a unicycle.」など、自分の得意なことやできることを発表し合っていました。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part2~今日は、図書館指導員の先生がお休みの日でした。5年生の子どもたちは、本の貸し借りの手続きをパソコンできちんと行うことができます。係の子どもに手続きをしてもらった子どもたちは、自分の席に戻って静かに読書を楽しんでいました。(校長) 10月22日(木)の学校生活より ~Part1~準備体操を行った後、補助運動として子どもたちは足ジャンケンを行いました。「最初はグー、ジャンケン!」楽しそうに子どもたちは活動していました。足ジャンケンが終わった後、今日の学習活動へと入りました。 今日は、体全体を使ってジャンケンの「グー」「チョキ」「パー」を表します。「グー」「チョキ」「パー」をそれぞれ5種類の形で表現させていました。 授業の最後には、友達と自分で考えた表現方法でジャンケンをし、勝敗を争いました。ジャンケンに負けると罰ゲームがあり、みんな真剣にジャンケンをして楽しく活動していました。(校長) 雨の朝を迎えて(10月22日)曇天の寒い一日になりそうですが、「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」と気持ちのよい挨拶を交わし合い、気持ちだけは晴れ晴れと頑張りたいものです。(校長) 就学時健康診断の様子(10月21日) ~Part2~保護者の皆様は、子育て講座として増谷先生からのお話を伺ったり、基本的な生活習慣に関するDVDを視聴したりしました。 今回は、新型コロナウイルス感染防止対策を行っての就学時健康診断でした。保護者の皆様のご協力のお陰で無事に実施できました。本当にありがとうございました。(校長) 就学時健康診断の様子(10月21日) ~Part1~受付が始まると、園児と保護者の方は別々の行動となります。園児たちは校舎内で健康診断を受け、保護者の皆様は体育館で子育て講座を受講することになっています。 午後1時、予定通りに就学時健康診断が開始されました。(校長) |
|