チューリップの球根を植えました毎日世話を続けると、春には白・赤・黄色など綺麗なチューリップの花が咲くはずです。色とりどりのチューリップの花が咲く頃には、1年生が終わって2年生へと進級します。どんな花が咲くのか、楽しみです。(校長) 花壇が華やかになりました(11月6日)今後は、学校の方でしっかりと水やりや世話を行い、大切に育てていきたいと思います。環境委員の皆様、そして、手伝ってくれた子どもたち、本当にありがとうございました。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月9日) 〜Part2〜午前10時25分に音楽が流れ始まると、子どもたちは一斉に走り始めました。 持久走練習では、「5分間気持ちよく走る」ということを目標にしています。子どもたちは、少しずつ自分のペースを掴み、無理のないスピードで走ることができるようになってきました。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月9日) 〜Part1〜準備体操が終わり、音楽が流れるとスタートの合図が出されました。内・中・外の3つのコースを、学年ごとに自分のペースで走り始めました。音楽が止まると、子どもたちも歩き出して呼吸を整えました。クラスごとに整理運動を行い、教室へと戻っていきました。(校長) 一週間のスタート!(11月9日)たくさんの保護者の皆様のご協力のもと、今朝も登校時の検温がスムーズに行われました。子どもたちと保護者の方が笑顔で挨拶を交わし合う姿がたくさん見られ、よい一週間のスタートが切れました。今週も元気に頑張りましょう!!(校長) 子どもたちの命や安全を守るための避難訓練(11月6日) 〜Part4〜全校児童が、初めて一斉に避難する訓練でしたが、たいへんよくできたと思います。普段から、先生の話をよく聞き、その指導に従っている証だと感じました。 今後は、火事や不審者対応の避難訓練も実施の予定です。子どもたちの命や安全を確実に守るため、指導に全力を尽くしてまいります。(校長) 11月6日豚キムチチャーハン・シューマイ・青梗菜と春雨のスープ・牛乳 ★11月の給食のめあては、好き嫌いなく食べようですね。意識して苦手な物にもチャレンジしていますか?何でもチャレンジすることは、大事です。食べ物の苦手を解決できると、勉強やお友達関係もだんだんとうまくいくことが多いようです。まずは、自分の苦手な食べ物も一つも食べないのではなくて、少しずつチャレンジしてみましょう。 ★きょうは、キムチ入りのチャーハンですね。キムチは発酵食品と言って、体の免疫力をあげるのに効果があるとされています。さてクイズです。 次のうち発酵食品でない物はどれでしょうか? 1 キムチ 2 ヨーグルト 3 チーズ 4 味噌 5 納豆 6 かつおぶし 7 ぬか漬け 答えは、じつは全て発酵食品でした。 キムチもヨーグルトもチーズも味噌も納豆も鰹節もぬか漬けも全て発酵食品です。 微生物を発酵して作られています。発酵することで、体によい物が増えたり、うま味が増したり、栄養価が上がったりお腹を整えてもくれます。 発酵食品は病気予防ともなる免疫力アップに効果があるとされています。 新型コロナやインフルエンザなどの他生活習慣病にもよいのです。毎日色々な発酵食品をたべましょう。 子どもたちの命や安全を守るための避難訓練(11月6日) 〜Part3〜「お・は・し・も・ち」の合言葉を、みんなしっかりと守ることができました。(校長) 子どもたちの命や安全を守るための避難訓練(11月6日) 〜Part2〜他学年の子どもたちも、続々と校庭へ避難していました。(校長) 子どもたちの命や安全を守るための避難訓練(11月6日) 〜Part1〜「実際に火事や大地震が発生したら・・・」新型コロナウイルス感染のリスクと非常災害発生時のリスクを勘案し、マスクの着用とおしゃべりをしないということの徹底を図り、短時間で効率的に避難訓練を実施することとしました。 1年生の教室の様子です。緊急放送を聞いた子どもたちは、担任の先生の指示に従い机の下へと身を寄せました。揺れが収まったとの放送を聞き、子どもたちは素早く机の下から出て、防災頭巾を被って並び始めました。(校長) 校長室表彰(11月6日)阿久澤先生から名前を呼ばれ、みんなしっかりと返事ができていました。賞状授与の態度も、みんなたいへん立派でした。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月6日) 〜Part4〜2年生の子どもたちは、50m走のようなスピードで走り出しました。「5分間、大丈夫だろうか。」と心配になりました。5年生の子どもたちは、自分のペースがよく分かっていて、無理のないスピードで走り続けていました。 今後も意欲的に持久走の練習に取り組み、自分のペースを守って5分間走り通せるようになってほしいと思います。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月6日) 〜Part3〜それぞれのクラスのスタート位置についた子どもたちは、しっかりと準備体操を行っていました。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月6日) 〜Part2〜子どもたちは、内・中・外の3つのコースを学年ごとに走っていました。「自分のペースで5分間走り切る」ことを目標に、みんな頑張っていました。5分経ち音楽が止まると、子どもたちは歩き出して呼吸を整えました。その後、クラスごとに整理運動を行い、教室へと戻っていきました。 寒い朝でしたが、子どもたちの身体はがポカポカ暖かくなったようです。やる気スイッチがオンになったので、授業も頑張ってほしいと思います。(校長) 頑張れ、持久走練習(11月6日) 〜Part1〜「イチ、ニッ、サン、シッ」と元気のよい掛け声で、子どもたちは走る準備を整えていました。(校長) 11月第一週の週末を迎えて(11月6日)今朝の登校時の検温でも、子どもたちは笑顔で元気いっぱいの挨拶をしてくれていました。楽しい週末に向かって、今日も頑張りましょう!(校長) 11月5日の給食きんぴら肉丼・金時豆の煮豆・豆腐ともずくのスープ・牛乳 ★きょうはもずく入りのスープです。もずくとわかめは同じく海藻の一種で、藻と言って、緑色をした物に付いて生きています。藻に付くから藻付くと名づけられました。もずくが水揚げされる地域は少なく、売っているもずくのほとんどが、沖縄産の太もずくです。もずくに含まれる食物繊維の、フコイダンやアルギン酸には、取り過ぎたコレステロールや糖質の吸収を防いでくれる働きがあります。もずくは、カルシウムやマグネシウムなど、ミネラルを多く含む食材です。もずくや昆布やわかめなどの海藻も毎日食べたい食品ですね。 ★今日は、お箸クイズです。 問題 今はマイ箸といって自分で、はしを持ち歩く人もいますが、まだまだ割り箸を使うことがあります。その割り箸の割り方で正しいのはどれでしょう? 1おはしの先をひだりにして横に持ち、上下に割る。 2おはしの先を上にして割る。 3お箸の先を左にして口にくわえて割る。 こたえは、1のお箸の先を左側にして、横に持ち上下に割るでした。使い終わったら、箸袋に入れましょうね。和食のご飯の時は、日本人として、スプーンではなくお箸を使いたいですね。 3年生の校外学習の様子(11月5日) 〜Part10〜3年生の校外学習の様子(11月5日) 〜Part9〜3年生の校外学習の様子(11月5日) 〜Part8〜 |
|