学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月16日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年1組は、音楽の授業でした。みんなで「校歌」を歌ったり、「さんぽ(となりのトトロ)」を歌ったりしていました。
 新型コロナウイルス感染症のため、音楽で歌を歌うのは久しぶりとなりました。自分の席のところに立って、CDの曲に合わせてみんなで歌を歌っていました。マスクをして小さめの声で歌うので、少し歌いにくかったかもしれません。
 それでも子どもたちは、歌を歌うことでストレスを発散させ、心がすっきりとしたのではないでしょうか。早くみんなで元気いっぱいに歌を楽しめるような日が来てほしいと思います。(校長)

6月16日(火の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年1組は、図工の授業でした。「ひみつのたまご」の単元の作品作りを行っていました。
 子どもたちは、ハサミで2つに切り分けた「ひみつのたまご」を、台紙となる画用紙に貼り付けていました。2つに割れた「ひみつのたまご」から、子どもたちは様々なものを誕生させていました。「たくさんの動物」「虹や星」「花やチョウ」などを画用紙に描き、自分のイメージする世界を作り出そうと頑張っていました。(校長)

綺麗なアサガオが、たくさん咲いています!(6月16日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のアサガオです。「ピンク」「青」「薄いブルー」など、色とりどりのアサガオの花が咲き誇っています。どの花もみな、とっても綺麗です。(校長)

綺麗なアサガオが、たくさん咲いています!(6月16日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のベランダに置いてあるアサガオの花が、毎日たくさん咲き始めました。臨時休校中に各家庭で種蒔きをしていただきましたが、その後順調に成長しています。
 「こんなにアサガオが大きくなっているのですね。」新委員集会後、1年生の保護者の方がお子さんのアサガオを見て驚きの声を挙げていました。
 毎日しっかりと世話をしているので、これからもたくさんの花を咲かせ楽しませてくれることでしょう。毎朝、アサガオの観察もしっかりと行わせたいと思います。(校長)

笑顔で元気に登校する子どもたち(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、Pサポと本部の方のみで検温作業を行いました。協力していただける人が少なくなってしまったので、検温の人数を減らし、誘導を行う人員を増やしました。検温時に密になることが心配でしたが、子どもたちに適度な身体的距離をとることが習慣づいてきているので、今朝もスムーズな検温ができました。
 「おはようございます!」Pサポの皆様と子どもたちが、笑顔で挨拶を交わし合う光景をあちこちで見ることができました。今日も子どもたちは、笑顔いっぱいのスタートが切れていました。(校長)

PTA新委員集会が行われました(6月15日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員会と専門委員会の委員長・副委員長を決め、その後活動計画を立てました。
 新型コロナウイルスの感染防止のために、例年通りの活動ができない委員会がたくさんあると思います。『全ては子どもたちのために』を合言葉に、今年度一年間ご協力をいただきたいと思います。
 この後、PTA総会資料作りに取り掛かります。新型コロナウイルス感染症のため、PTA総会は開催できません。資料(冊子)を配布して承認をいただくようになると思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。(校長)


PTA新委員集会が行われました(6月15日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの新委員集会が6月15日(月)の午後3時30分より体育館で行われました。本来であれば2か月前に行うはずでしたが、新型コロナウイルス感染防止のために本日の開催となりました。
 各学年委員会と各専門委員会の役員の皆様約100名の方にお集まりいただきました。ご多用の中、そして猛暑の中、本当にありがとうございました。
 PTA会長と校長の挨拶が終わり、各委員会での話し合いが行われました。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年3組は、図工の授業でした。「見つめて 広げて」の単元の学習で、先週までに描いた自分の名前をレタリングした作品に色付けを行っていました。
 飛び出すイメージでレタリングされた自分の名前が、より立体的に見えるように色付けの工夫を行っていました。配色の工夫、色付けに使う道具選びの工夫、背景色と文字色の対比の工夫など、子どもたちは様々な工夫を行っていました。
 みんな物凄い集中力を発揮し、誰一人としておしゃべりをせずに活動していました。「さすが、6年生!!」と感心しました。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年4組は、社会の授業でした。「国の政治のしくみと選挙」の単元で、国会の働きについて学習していました。
 国会という言葉を子どもたちは知っているものの、そこでどんなことが行われているのかは、まだよく理解できていません。国会の役割や働きについて、6年生は教科書や資料集を使って学習を進めています。教科書や資料集の中にも、難しい言葉がたくさん出てきます。分からないことや疑問に思うことについては、ぜひ先生に聞いてみたり、自分で調べたりしてみてほしいと思います。
 今、テレビやラジオで国会の中継が行われています。機会があれば。ぜひ視聴してみてください。(校長)

『1年生の校庭デビュー!』 6月15日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、黄色い帽子を被った1年生が校庭に飛び出してきました。今日から、休み時間に1年生も校庭の遊具を使用することができるようになりました。
 強い日差しの降り注ぐ校庭ですが、1年生は満面の笑顔で思い思いの遊びに夢中になっていました。
 休み時間終了の合図で、みんな教室へと戻っていきました。手洗いと水分補給をしっかりと行わせ、次の授業も頑張らせたいと思います。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、国語の授業でした。「迷う」の単元の学習で、教科書の文章からどんな場面で迷ったり迷わなかったりするのか、考えていました。
 教科書の文章には、「フランス人のこと」「ありのこと」「人間のこと」「動物のこと」など、様々な場面での迷う・迷わないについての出来事や様子などが書かれていました。
 この単元では、身近な出来事や自分で見たり聞いたりして経験したことを通して感じたことを、他の人にも分かりやすく伝えるための文章を書くことが目的になっています。「迷う」を通して学んだことを生かして、一人一人の表現力が向上することを期待しています。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、理科の授業でした。「ものの燃え方と空気」の単元の学習で、物が燃え続けるためには何が必要なのかについて考えていました。
 今日の授業では、阿久澤先生が師範の実験を行っていました。実験の様子を身を乗り出して観察する子がたくさんいました。3通りの実験を行い、炎が燃え続ける場合と炎が消えてしまう場合がありました。この実験の結果から、なぜ炎が燃え続けたり、消えたりするのか、その理由を考えました。
 4年生の時の学習を生かしながら考えを深めることで、科学的思考を高めてほしいと思います。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、算数の授業でした。「直方体と立方体の体積」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、算数のプリントと問題集「アイテム」の問題をたくさん解いていました。基礎的な問題から応用問題までたくさんの問題がありましたが、みんな真剣に問題を解き進めていました。
 もうすぐ単元のテストになると思います。頑張った成果が、よい結果となって表れることを期待しています。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年3組は、図工の授業でした。「のぞいてみると」の単元の学習で、段ボールの箱にカッターで窓を作ったり、ドライバーで光を入れる穴をあけたりしていました。
 どのように光が箱の中に入るのか、中庭に持って行って、出来栄えを確かめていました。光が少ない場合は、教室に戻って穴の数を増やしていました。
 授業の後半には、箱の中の飾りを作る計画を立てていました。箱を覗いて見てみると、どんな世界が表れるのか、たいへん楽しみになりました。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、学級活動の時間でした。学校が再開となって2週間が経過し、その2週間の学校生活の振り返りを行っていました。
 5年2組の学級目標(スローガン)は、『げんき!やる気!いじめなし!』です。また、学級目標を受けて、5つの具体目標も決められています。一人一人が、自分の2週間の学校生活を振り返り、「A」「B」「C」で自己評価をしていました。
 「どうしてBにしましたか?」と尋ねてみると、「3つはよくできましたが、この2つが少し努力が足りないと思ったのでBにしました。」との答えが返ってきました。自分の取組についてしっかりと振り返りができていることが分かりました。5つの具体目標の達成を目指し、みんなでがんばってほしいと思います。(校長)


6月15日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、国語の授業でした。「いつか、大切なところ」の単元のまとめとして、物語の続きの話を作る学習に取り組んでいました。
 先週までの授業で、「いつか、大切なところ」の場面の状況や登場人物の気持ちの変化についての読み取りを行ってきました。今日の授業では、この物語の1か月後の様子について、登場人物の心情を想像しながら、子どもたちが話の続きを書いていました。
 みんな真剣に取り組んでいますが、物語を書くことは難しいようで、苦労している様子が窺えました。(校長)


Pサポの皆様、ありがとうございます!(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開、第3週目を迎えました。今日は、気温が35度を超えるとの予報が出ており、朝から強い日差しが降り注いでいます。新型コロナウイルス感染防止とともに、熱中症予防にも万全を期す所存です。
 今朝からは、Pサポと本部の保護者のみで検温作業を行っていきます。人数が少なくなってしまったので、検温と誘導を行う人員の配分を工夫する必要があります。今週は試行錯誤を重ね、よりよい方法を考えていきたいと思います。
 なお、保護者の皆様でPサポに登録していただける方は、ぜひご協力をお願いいたします。

※城東PTAサポーター募集について


土曜スクールボランティアの募集について(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、3・4年生を対象とした土曜スクールの参加募集のお知らせを配付いたしました。昨年度末に募集のお知らせを行いましたが、新型コロナウイルス感染防止のために計画を変更せざる負えない状況となってしまいました。保護者の皆様には、お手数をお掛けして誠に申し訳ありませんが、再度ご提出をお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルスの感染状況にもよりますが、10月より土曜スクールを開催したいと考えております。3・4年生以外の保護者の皆様でボランティアとしてご協力できる方がおりましたら、下記の用紙をダウンロードしてご提出くださるか、学校まで電話連絡をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

※令和2年度土曜スクールボランティア募集について


6月12日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだて
高崎丼・牛乳・冷凍みかん

★昨日、夏休みの短縮が発表されました。今日も給食室は、30度超えです。茹でたり煮たりともっと暑くなります。昨年の夏は、40度超えも何度もありました。今年はさらに、7月いっぱいと8月の終わりの週も給食を作ります。各教室にはエアコンがありますが、エアコンのない給食室内は、熱中症の危険性が高くなります。また、12日間といういつもより多く給食を作りますが、給食費は追加徴収されずそのままです。本校では約250万もの給食費を捻出しなければならない訳です。当然一食分にかけられる費用は減少します。よって、暑い夏には安くて簡易的な給食となるでしょう。ご理解よろしくお願いします。

6月12日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年3組は、国語の授業を行っていました。ひらがなの「お」と「き」の書き順や形についての学習でした。
 「お」については「むすびのかたちにきをつけてかこう」、「き」については「かきじゅんとほうこうにきをつけてかこう」をめあてとしていました。指で何度も書き順や形に気を付けてなぞった後、鉛筆を持ってノートに練習を行っていました。
 「お」と「き」のつく言葉集めでは、いろいろな言葉が子どもたちから出されていました。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA