6月1日(月)の学校生活より 〜Part17〜
給食時は、全員の検温を行います。また、手洗いも入念に行います。前向きで黙って食べること、牛乳パックはごみとしてまとめること、残しても構わないこと、おかわりはできないことなど、今までの給食指導と異なる点が多々あります。今後も繰り返し丁寧に指導を行っていきたいと思います。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part16〜
この後、日本の人口や世界の人口を数字で表し、億や兆という単位についての理解を深めていきます。今後も集中して頑張ってほしいと思います。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part15〜
新型コロナウイルス関連で補正予算が組まれていることなど、子どもたちもニュースで見たり聞いたりすることがあったようでした。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part14〜
下校指導に協力してくださる保護者の方も、たくさん来校してくださいました。「今日は楽しかったですか。」と1年生に尋ねると、「はい!」と元気な声で答えてくれました。 1年生のみなさん、明日も元気いっぱいに登校してくださいね!(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part13〜
友達と久しぶりに遊べるとあって、ほとんどの子どもたちが校庭に出ていました。雲梯に列をなす光景を、初めて目にしました。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part12〜
廊下では、一人一人の顔写真の撮影を行っていました。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part11〜
授業の後半には、臨時休校中の課題の直しに取り組んでいました。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part10〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part9〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part8〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part7〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part6〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part5〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part4〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part3〜
1年生の生活指導は、これからの学校生活の基礎となる大切なことばかりです。しっかりと身に付けてほしいと思います。(校長) 6月1日(月)の学校生活より 〜Part2〜
6月1日(月)の学校生活より 〜Part1〜
1校時の1年1組の様子です。持ち物の確認をした後に、一人ずつ前に出て自己紹介をしていました。みんな自分の名前をはっきりと言うことができていました。たくさん仲の良い友達ができることを願っています。(校長) 学校生活の再開!(6月1日)
保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 学校が再開しました(6月1日) 〜Part2〜
この後子どもたちは、手をしっかりと洗ってから教室へ入ります。「学校の新しい生活様式」に早く慣れ、健康で楽しい毎日を送ってほしいと願います。民生児童委員の皆様、PTA本部の皆様、ご協力本当にありがとうございました。(校長) 学校が再開しました(6月1日) 〜Part1〜
今日から、学校が再開しました。民生児童委員の皆様とPTA本部の方のご協力のもと、登校時の子どもたち全員の検温を実施しました。 午前7時40分、一番乗りの登校班を迎えました。検温場所であるテントに向かって、真っすぐに進んでいきました。(校長) |
|