校長室表彰(11月20日)陸上大会の記録は、校内の新記録に当たる素晴らしいものでした。また、緑化ポスターも素晴らしい作品に仕上げられていました。(校長) ゆうあい学級の学習参観より(11月20日)紙を貼り合わせてキノコを作り、絵の具で色塗りを行っていました。子どもたちは、カラフルなキノコを仕上げることができました。 できあがったキノコを中庭に移し、キノコ狩りを行いました。自分たちの作った作品で、楽しく活動する姿が見られました。(校長) 1年生の学習参観より(11月20日) ~Part4~授業では、この後のゲームで使う「left」「right」「go」「stop」の英単語の発音練習を、何度も繰り返していました。みんなしっかりと覚えることができたようです。 トレインゲームでは、「キラキラシールをゲットしたい!」という目標をもったグループがたくさんありました。キラキラシールをゲットできた子は、大喜びしていました。(校長) 1年生の学習参観より(11月20日) ~Part3~授業が始まって子どもたちは、ミッシングゲームとトレインゲームに楽しく取り組んでいました。「left」「right」「go」の英語を使って、どのグループも目的の場所へ到着することができました。(校長) 1年生の学習参観より(11月20日) ~Part2~ミッシングゲームでは、たくさんの子どもたちの手が一斉に上がり、どのカードが隠されたのか答えていました。トレインゲームでは、後ろの子が先頭の子にしっかりと英語で指示を出し、ゴールへ到着することができました。ご褒美のシールをもらって、子どもたちの顔は笑顔で溢れていました。(校長) 1年生の学習参観より(11月20日) ~Part1~1校時の1年4組の授業の様子です。たくさんの保護者の方が見つめる中、子どもたちは元気に外国語活動の授業に取り組んでいました。 授業のはじめに、「left」と「right」の英単語の復習を行っていました。みんなよく覚えていました。そして、今日は新たに「go」と「stop」も学習しました。 今日の授業では、「school」「shrine」「restaurant」「supermarket」「library」「park」の場所へ行くトレインゲームを行います。子どもたちは、この6つの場所を表す英単語の発音を、何度も練習していました。 授業の最後に行ったトレインゲームでは、どのグループも3つの場所に無事に到着し、ご褒美のシールをネームプレートに貼ることができました。(校長) 学習参観WEEKが始まります!(11月20日~27日)新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用・手指消毒・3密の回避の徹底を行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長) <学習参観の予定> ・11月20日(金) 1-4,1-2,1-3・ゆうあい,1-1 ・11月24日(火) 3-1,3-2,3-3,3-4 ・11月25日(木) 2-4,2-2,2-3,2-1 ・11月26日(木) 5-1,5-4,5-3,5-2 ・11月27日(金) 4-1・2 , 4-3・4 学数参観が始まります(11月20日)今日からは、1年生から5年生の学習参観が行われます。体育館では、今日学習参観を行う1年生の先生方が準備を行っていました。1年生の子どもにとっては、今回が初めての学習参観となります。たくさんの保護者の皆様が見守る中、きっと元気いっぱいに活動してくれることでしょう。たくさんの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。よろしくお願いいたします。(校長) 11月19日の給食麦入りごはん・鶏肉の葱味噌焼き・ごまマヨあえ・かきたま汁・牛乳 ★今日は、給食のマナーを守り、楽しく食べましょうと言うお話です。給食は、準備や後片付けを学び、みんなで協力してマナーを守り楽しく仲良く食べてほしいと思います。新しい生活様式で、マスクや手洗い・消毒などしっかりした上で、密にならないように、人と人とがくっつかないようにしながら楽しく食べたいですね。それには相手を思いやる気持ちが大切です。人のいやがることをしないことです。音を立てて食べたり、見ていて気持ちが悪いことはしません。例えば、犬のようにお皿に顔を近づけて食べたりしません。足を組んだり肘をついたりもしません。消化がよいように背中ピンでいただきます。そして今はマスクを外す給食時間は、つばを飛ばさないように、お話はしません。用事があるときは身振り手振り等工夫してみましょう。そしてなにより食事に全集中できるといいですね。 校長室表彰(11月19日)みんな堂々とした態度で賞状を受け取り、たいへん立派でした。(校長) 11月19日(木)の学校生活より ~Part4~授業では、身近な給食を話題に、「黄」「赤」「緑」の栄養素について振り返っていました。それぞれ「力や熱になるもの」「骨や筋肉をつくるもの」「体の調子を整え、病気にかからないようにするもの」などであることを、しっかり学習できました。 その後、「みんなが食べたものは、体のどこから中に入るのでしょう?」体の中が分かるエプロンを着た久保先生の質問に、子どもたちは頭を悩ませていました。「食べたものの栄養は、小腸という器官で体に吸収されるのです。」子どもたちは、長い小腸の模型を見て驚くとともに、食べたものがどのように吸収されるのかについても知ることができました。(校長) 11月19日(木)の学校生活より ~Part3~この単元では、たくさんの資料から必要な情報を読み取り、白神山地の素晴らしい自然について学習してきました。「 白神山地の自然は、ブナの森に支えられていること」「絶滅危惧種や天然記念物、さらには白神山地にしか生息しない貴重な生き物がいること」など意見文を書くために必要なことを読み取り、自分の立場(人間を自然に近づけないようにして守る・人間が自然と関わりながら守る)を決めて、資料からの根拠を活用して意見文を書きました。 今日の発表会を通して、立場に違う友達の意見を聞いて改めて自分の考えを振り返ったり、より考えを深めたりすることができたようでした。(校長) 11月19日(木)の学校生活より ~Part2~今日の実験では、50mLの水に食塩とミョウバンがどのくらい溶けるのか、溶ける量には限界があるのか調べていました。まず、メスシリンダーを使って50mLの水の量を量り、ビーカーに移しました。2つのビーカーに食塩とミョウバンを入れて溶かそうと、担当の子どもがカラス棒でかき回していました。 子どもたちは、熱心にガラス棒をかき回し続けていました。食塩は、さじ3杯は溶けることが確認できました。しかし、ミョウバンはどんなにかき回し続けてもさじ1杯分がなかなか溶けない状態でした。 実験後、今日の結果から分かったことを、子どもたちは自分の言葉でノートにまとめていました。(校長) 11月19日(木)の学校生活より ~Part1~授業のはじめに、ALTの2人の先生がインタビューし合うお手本のスピーチの紹介がありました。スピーチを聞いた子どもたちに、「スピーチを聞いて、どんなことが分かりましたか?」と飯嶋先生が質問すると、「北海道に行く」「ジンギスカンを食べる」など、スピーチの内容をしっかりと聞き取れていることが分かりました。 来週は、子どもたちが行きたい都道府県とその理由を発表するパフォーマンステストを行う予定です。今日の授業では、パフォーマンステストに向けて発表の練習を行っていました。みんな友達と楽しそうにコミュニケーション活動に取り組めていました。(校長) 朝と20分休みの持久走練習終了(11月19日)今日の20分休み、最後の自主練習が行われました。たくさんの子どもたちが校庭に集まり、自分のペースで5分間走り切ることができました。この後は、体育の授業で持久走に取り組んだり、縄跳びを行ったりして持久力の向上を図っていきます。 今後も、子どもたちの体力向上への指導を計画的に行い、新型コロナウイルスに負けない健康な子どもの育成に努めたいと思います。(校長) 暖かな朝(11月19日)今週もあと2日となりました。新型コロナウイルス感染拡大の報道を受け、21日(土)からの3連休の過ごし方にも注意が必要です。マスク着用・手洗いや手指消毒・3密回避の徹底を図り、新型コロナウイルス感染徹底防止に努めていただきたいと思います。子どもたちの日常生活が、健康で楽しいものとなるようご家庭でもご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 11月18日の給食くろごまきなこ揚げパン・肉団子と春雨のスープ・鉄骨サラダ・牛乳 ★紀元前4000年以前のエジプトのピラミッドからも見つかったというゴマ。主に体によい脂肪のためエネルギーが多く、脂肪とともにタンパク質もあります。良質で大豆並みといわれています。血管をきれいにし、悪玉コレステロールの低下や動脈硬化の予防に効果があるといわれています。今日は、一番体に吸収されやすいすった黒ごまを揚げパンにまぶしました。きなこ揚げパンに+することで、かおりがよくなりヘルシーですね。 ★だんだん牛乳の残りがみられるクラスもあるようです。毎日給食に牛乳がでるのはどうしてでしょうか?みなさんは、骨がどんどん育つ成長期です。毎年背が伸びているでしょ?そしてこの成長する時期に、骨を丈夫に伸ばすことができるのです。ちゃんと骨の栄養となるカルシウムなどをとっていればです。とっていないとたとえ背が伸びても骨の中はすかすかのスポンジのようになってしまいます。ぎっしりと詰まった丈夫な骨にすることは、いまの時期なんです。大人になってからはこつこつ貯金を下ろす一方で貯金することはできません。だから、毎日骨の貯金をするために牛乳が出ているのです。また、違うカルシウムでもいいんじゃない?と思うかもしれませんが、牛乳は体に吸収しやすいので預金もしやすいのです。他のカルシウムある小魚や小松菜などの野菜は比べるとダントツで牛乳が貯金ができるのです。だから、牛乳をアレルギーなどで飲めない場合は、小魚や小松菜などを沢山食べる必要があるのです。牛乳を飲めるのに飲まないは、とてもそんなことなんですよ。給食のある日とない日では、ある日が牛乳のおかげでとても栄養のバランスがよくなります。 丈夫な骨にしたい人、身長を伸ばしたい人はすすんで牛乳を飲めるといいですね。 給食で1本、おうちで一杯は飲めるといいですね。 3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) ~Part7~自転車の乗り方の授業を終えた子どもたちは、大型バスの内輪差の実験を目の前で見ました。大型バスの後輪にペットボトルが轢かれて潰れる様子を見て、「えっ!」と驚きの声が上がりました。 子どもたちは、今日の「自転車安全教室」の学習や体験を通して、交通ルールや正しい自転車の乗り方の知識や安全に自転車に乗るための技能を身に付けることができました。今日の「自転車安全教室」は、子どもの命を守るための大事な学習でした。(校長)、 3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) ~Part6~休憩を終えた子どもたちは、急いで自転車に乗ってコースを回り始めました。だいぶ慣れた様子で、子どもたちは上手にコースを回ることができていました。(校長) 3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) ~Part5~自転車を発進させる時の右足の位置、「右・左・右・後」の発進時の合図の言葉、子どもたちは何度も練習を重ね、だいぶ上手になりました。(校長) |
|