学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

冬の足音が・・・(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、県内各地で今季の最低気温を記録しました。昨日にもまして、肌を突き刺す寒さとなり、冬が間近に迫っていることを実感しました。
 今朝も保護者の皆様が大勢、登校時の検温にご協力くださいました。本当にありがとうございました。子どもたちは、みんな元気に学校生活をスタートさせていました。週末まであと2日。
 さあ、今日も元気いっぱいに活動しましょう!(校長)


11月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・カムカム揚げ・ひじきのツナマヨサラダ・牛乳

★今日は、さつまいものお話です。さつまいもは、体の中でも働き別に、あか・き・みどりの仲間に分けるとどこでしょうか?そうですね。いもなので、体の中でおもに、熱やエネルギーになるので黄色レンジャーでしたね。黄色の国の黄色レンジャーは、畑や田んぼにいるのですものね。米や麦と一緒に芋畑にいます。主な働きで分けるため、黄色の仲間ですが、さつまいもには、みかんに負けないくらいビタミンCもあります。このビタミンCはさつまいものデンプンに守られているため、煮ても焼いても壊れにくいのです。風邪予防にもなるビタミンCも摂ることができますね。黄色の体を温めたり、動かしてくれる働きがありながら、ビタミンCもとれるお得な食材です。だから、寒くなると焼き芋や大学芋など食べたくなるんですね。
今日は、よくかむ献立のカムカム揚げに入っています。よくかむともっと体の中で働いてくれるんですよ。よくかんでいただきましょう。

★さてクイズです。
さつまいもは、どこでうまれたのでしょうか?
1 中国   2 メキシコ   3 アフリカ
こたえは、2のメキシコです。メキシコで生まれて、コロンブスのおかげで世界中に広まったそうです。さつまいものうまれはメキシコですが、日本へは、中国から薩摩国今の鹿児島県に伝わりました。それなので、さつまいもと呼ばれています。八代将軍の吉宗の頃に、青木昆陽により全国に広まったそうです。今の埼玉県の川越市あたりはさつまいもの産地で江戸今の東京より昔のはかり方で十三里あったため、さつまいものことを十三里と呼んでいました。それにひっかけて、焼き芋屋が、栗よりうまい十三里といってさつまいもを売ったそうです。いまもダントツで鹿児島県で多く生産されています。2位は茨城県3位は千葉県です。さつまいもに限らず毎日色々なお芋を食べて、お腹の中から元気になりましょう。



校長室表彰(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、高崎市書写優秀作品展の表彰を行いました。今日は、1年生の子どもたち9人を表彰しました。
 1年生にとっては、初めての表彰となります。返事の仕方や賞状の受け取り方など、表彰者に説明をしてから賞状の授与を行いました。みんなしっかりと返事をして、堂々とした態度で賞状を受け取っていました。(校長)


4年生、お帰りなさい!(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習を終えた4年生が、午後3時30分に学校へ戻ってきました。予定より10分ほど遅れましたが、みんな元気に戻ることができました。
 校庭東側のブランコ前に整列し、4年生全体で帰りの会を行って下校となりました。晴れていても北風が強く、ちょっと寒く感じる子もいたようです。
 家に帰ったら、ゆっくりと体を休めてくださいね。そして、明日から校外学習のまとめにしっかり取り組んでほしいと思います。(校長)

4年生社会科見学 11月11日(水) Part 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、説明を通して安全でおいしい水をつくるために広い敷地でゆっくりと濾過をしていることを知りました。最後に水道記念館を見学し、できたてのお水を飲んで浄水場の見学を終えました。

4年生社会科見学 11月11日(水) Part 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのクラスごとに分かれて説明を聞きました。どのクラスの子どもたちも真剣にメモを取って聞いていました。

4粘年生社会科見学 11月11日(水) Part 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若田浄水場に到着しました。まずは、お弁当を食べて午後の見学に備えます。
生態試験池(入ってきた水が安全かどうか確認する池)の近くで皆で前を向いて食べました。風が少し冷たく感じました。

4年生社会科見学 11月11日(水) Part 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この水が皆さんの学校の近くまで流れていっているのですよ」と説明を受けると、「そうなんだ」と、とても感心している様子でした。
今回の見学で、子どもたちは、長野堰の学習をさらに深めていました。

4年生社会科見学 11月11日(水) Part 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭首工を間近で見ることができました。普段は立ち入ることのできない場所ですが、今回は特別な許可をもらいました。貴重な体験ができました。

4年社会科見学 11月11日(水) Part 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長野堰土地改良区の方からの説明がありました。長野堰は、長い歴史の中で、農業用水や防火用水、環境美化用水として地域の人々の役に立ってきたというお話に耳を傾けていました。

4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の最後に、クリーンセンター内の数カ所に設置されたカメラの映像を見ながら説明を受けました。
実際には見ることのできなかった焼却炉の中でゴミが燃える様子を見ることができました。

4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、収集車がピットにゴミを入れるところ、ゴミクレーンでゴミを焼却炉に入れる様子を驚きの声とともに見学していました。

4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に入り口の計量する場所を確認しました。次に燃えないゴミを集めるピットを見学し、最後にリサイクルの説明をききました。
「3R」の大切を再確認できました。

4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高浜クリーンセンターに到着しました。クリーンセンターの学習はすでに終えていますが、副読本に出てきたことを自分の目で実際に確認できるいい機会です。しっかり学習しましょう。

4年生、校外学習へ出発!!(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が校外学習に出かけます。見学地は、高浜クリーンセンターと若田浄水場です。気温が低く寒い朝でしたが、よく晴れているので、予定通りに校外学習が実施できます。
 午前8時20分、校庭に集合した4年生は、3台のバスに分乗して出発しました。自分の目で施設の様子を見学し、多くのことを学んできてほしいと思います。見学の様子は、引率の教頭先生が、随時知らせてくれます。お楽しみに!(校長)


頑張れ、持久走練習(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は2年生・3年生・5年生の子どもたちが、20分休みは1年生・4年生・6年生の子どもたちが、持久走練習に取り組みました。持久走の練習が始まり一週間たったので、子どもたちも自分のペースで気持ちよく走れるようになってきています。
 持久走練習もあと一週間です。最後までしっかりと練習に取り組み、確実に体力向上を図ってほしいと思います。(校長)
 

今季一番の寒い朝(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市上里見では、1.5度の最低気温を記録し、今朝が今季一番の寒さとなりました。城東小学校の校庭の空気も、肌を刺す冷たさでした。
 今日は、4年生の校外学習が予定されています。大きなリュックサックを背負って、4年生の子どもたちが登校してきました。
 午前7時40分には、バスも駐車場へ到着し、出発を待つだけとなりました。健康で安全な校外学習となるよう全力で指導に努めたいと思います。(校長)

11月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りご飯・群馬の地鶏カレー・チップスサラダ・りんご

今日のりんごはサンふじといいます。
今日は、群馬の地鶏カレーです。地鶏は昔から群馬にいた軍鶏の血統の鶏です。ブロイラーと違い、飼育期間が長く、ブロイラーの倍くらいの100日くらいです。えさには、群馬の梅酢や桑の葉が使われているそうです。広々した環境で育ち、体重はブロイラーの倍くらいの4キロにもなります。こくのあるうま味と歯ごたえがあります。価格も、ブロイラーの3倍以上します。美味しい群馬の地鶏をよくかんで味わってくれました。楽しみにしてくれていて、廊下を歩いていると、多くの児童から声をかけられます。美味しい物は楽しみですよね。残量も殆どなく、地鶏は12月までにあと二回、和牛もあと二回、ギンヒカリは金曜日に出るので楽しみにしてくださいね。

さてクイズです。りんごの名前ではない物はどれでしょうか?
1あかぎ 2こうぎょく 3あきばえ 4ジョナゴールド 5にいたか
答えは5のにいたかです。これはなしの名前ですね。



校長室表彰(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、高崎市平和美術展の表彰を行いました。今日は、5・6年生の子どもたち10人を表彰しました。
 みんな堂々とした態度で、「さすが上級生!」と感心しました。(校長)

11月10日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、社会の授業でした。「自動車をつくる工業」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、太田市にあるスバルの自動車工場の見学が中止となってしまいました。工場の様子を見学できないため、教科書と資料集の他にICTを活用して学習を進めていました。
 今日の授業では、「社会科クイズチャレンジ〜自動車をつくる工業〜」に取り組んでいました。このクイズでは、「自動車の価格には、輸送費やCM費用も含まれるか。」という〇✕クイズ、「完成した自動車は、(ア    )や(イ    )で運ばれる。」の穴埋め問題、「人に優しい自動車とは、どんな自動車のことか。」の記述問題など、いろいろな問題が出題されていました。
 子どもたちは、楽しみながら学習したことを振り返ることができ、よいまとめとなっていました。次の時間が、単元のテストとなります。しっかり頑張ってほしいと思います。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA