真夏の到来(7月2日) 〜Part1〜真夏を迎え、新型コロナウイルス感染防止に加え、熱中症防止対策にも万全を期す必要があります。水筒や汗拭き用のタオルを忘れずに持たせていただきたいと思います。強い直射日光を遮るための帽子も、ぜひ被らせていただきたいと思います。(校長) 7月1日の給食まるパン・牛乳・白身魚のフライ・ソース・ミネストローネスープ ★きょうは、まるパンにフライをはさむセルフサンドです。白身魚はほきです。 7月が始まりました。よくかんでしっかり食べることで、体は作られます。こまめな水分補給は大切ですが、がぶがぶ飲みすぎて食欲が落ちないように注意したいですね。 7月1日(水)の学校生活より 〜Part3〜今日の授業では、学校や地域でのけがの防止について考えていました。教科書の絵図をもとに、危険箇所やけがを引き起こす行動について考えを深めていました。今日の学習を通して、けがが起こる原因には環境面の原因と行動面の原因があることを理解できました。 学校でみんなが楽しく安全に生活するためには、環境の整備に努めたり、よく考え落ち着いて行動したりすることが必要になります。知識として知っているだけでなく、ぜひ行動に移してけがの防止に努めてほしいと思います。(校長) 7月1日(水)の学校生活より 〜Part2〜大好きなおばあちゃんに認知症の症状が現れ、日ごとにおばあちゃんの様子が変わっていってしまいます。「大好きなおばあちゃんが…。」その様子を見て思い悩む主人公。しかし、やがて自分の中でおばあちゃんへの気持ちがはっきりとしたものになり、気持ちが整理されていくのです。 今日の学習を通して、家族への思いを改めて考え直したのではないでしょうか。自分だけではなく、家族が幸せに暮らすことの大切さについて、今後も考え実行してほしいと思います。(校長) 7月1日(水)の学校生活より 〜Part1〜これまでに学習した「can」「have」「enjoy」「eat」「see」「buy」を使って、高崎市のよいところを紹介する英文を作り、友達と会話を行います。 はじめに近くの友達と紹介し合う活動を行い、その後グループで順番に高崎のよいところを発表し合っていました。大事なコミュニケーションのポイントを確認してから活動したので、みんな自信をもって発表する姿が見られました。(校長) いよいよ7月となりました!(7月1日)今朝の検温の様子です。昨日の雨によりテント前に大きな水たまりができていましたので、今日の検温は玄関前で行いました。登校時の検温も1か月に渡り行ってきているので、たいへんスムーズに進められています。検温に協力してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。高崎市の方針で7月いっぱいは登校時の検温を実施しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 6月30日の給食ビビンバ・牛乳・わかめスープ ★きょうはビビンバです。いつもは挽肉のそぼろ煮と炒り卵などを野菜とは別にボールに入れて出しますが、感染症予防のための配膳なので、一緒に混ぜて提供しました。しかしビビンバは、ほうれんそう・もやし・にんじん・たけのこ・切り干し大根のそれぞれに味をつけているのでとても手が込んだ献立です。また、お腹の健康を保つには食物繊維が欠かせませんが、食物繊維がしっかりとれる一品です。感染症予防にもお腹の健康が役立ちます。食物繊維をしっかり摂りたいですね。 6月29日の給食ココアパン・牛乳・ペンネのトマトソース煮・冷凍パイン ★きょうの冷凍パインは石垣島でとれたものです。パイナップルはどのようになっているでしょうか?というと、木になっていると思っている人が多いです。じつは木になっているわけではありません。ひとつひとつなっているところを写真で見てほしいと思います。 6月30日(火)の学校生活より 〜Part10〜子どもたちは、これまでに2桁÷1桁や3桁÷1桁のわり算の筆算のしかたを学習してきました。今日の授業では、教科書やプリントの問題をたくさん解くことで、わり算の計算技能を確実に定着させることがねらいとなっていました。 2人の教員が子どもの机を回り、丸付けをしながら計算技能がきちんと身に付いているか、チェックしていました。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part9〜準備体操後、30mの間に4台のミニハードルを置いたレーンを4つ作りました。4つのレーンは、ミニハードルのインターバル(間隔)が50cmずつ広くなっているものです。子どもたちは、自分の走りに合うインターバルのレーンを見つけようと、何度も走って確かめていました。 自分に合ったインターバルのレーンが見つかると何度も練習し、タイムトライアルに挑戦しようとしていました。タイムを測定しようとストップウォッチを準備したところで、残念ながら雨が降り出してしまいました。 次の授業では、今日の学習で見つけたレーンでタイム測定に臨み、納得のいく記録を出してほしいと思います。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part8〜環境委員会と園芸委員会の皆さん、昨日と今日の作業、本当にありがとうございました。皆さんの働きぶりは、たいへん素晴らしいものでした。 (校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part7〜昨日と打って変わり、今日は今にも雨が降りそうな天気です。校舎前の花壇と中庭に集合した環境委員会と園芸委員会の子どもたちは、先生の指示に従い手際よく花苗植えの作業を進めていました。 (校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part5〜子どもたちは、教科書の問題を自分のペースで解き進めます。2人の先生が子どもたちの机を回り、丸付けを行っていました。教科書やドリルの問題など、子どもたちはたくさんの問題を解くことで計算の技能を確実に身に付けていました。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part4〜図書室から本や図鑑を借りて出題する問題を作成していました。ほとんどの子が問題を作成し終わり、この後友達とクイズを出し合う活動になります。みんなが楽しく活動できることを期待しています。 授業の最後の時間を使って、漢字のテストを行っていました。家庭学習で頑張って練習を積んでいるので、みんな自信満々のようでした。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part3〜カブトムシ・クワガタ・ダンゴムシ・ペンギン・鳥・魚などの図鑑を使って、友達にクイズとして紹介したい内容を調べていました。図鑑で調べてみると、今まで知らなかったことがたくさんあり、子どもたち自身にとってもよい学習活動となっていました。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part2〜教科書には、「いろはうた」や「おてだまうた」が紹介されています。子どもたちは、七五調のリズムで音読に取り組んでいました。授業の中では、1年生の音楽で学習した「おちゃらかほい」も取り上げていました。ペアを作って、動作をつけながらリズミカルに楽しむ姿が見られました。(校長) 6月30日(火)の学校生活より 〜Part1〜教科書に登場するくまくんの気持ちを考えることを通して、優しく親切な気持ちをもって接すると相手も自分も温かい気持ちになれることを理解していました。今日の道徳の授業を通して、友達など身近な人に温かい心で親切に接しようという心情が育ってほしいと思いました。(校長) 6月最後の日を迎えて(6月30日)今日から明日にかけて、雨の予報が出ています。蒸し蒸しとした一日になりそうですが、子どもたちが健康で安全な学校生活を送れるよう指導に努めたいと思います。(校長) 6月29日(月)の学校生活より 〜Part9〜群馬県の嬬恋村は、標高が1000mの高地にあり、浅間山の火山灰に覆われています。火山灰に覆われているために土地がやせていて、農業には適さない土地でした。 その嬬恋村が、全国にも名の知れたキャベツやレタスの産地になるまでの人々の努力や苦労について、授業では子どもたちが調べたり考えたりしていました。学級全体として、学習への意欲的な雰囲気が感じられました。(校長) 6月29日(月)の学校生活より 〜Part8〜集まった子どもたちは、真夏の太陽の日差しの中で花壇の除草作業を熱心に進めてくれました。びっしりと草に覆われていた花壇が、20分休みと昼休みの作業であっという間にきれいになりました。 明日は、いよいよ花植えとなります。きれいな環境の学校を目指し、明日もうひと頑張りお願いいたします。(校長) |
|