学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月17日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年1組は、体育の授業でした。校庭で、「体つくり運動」のボールを投げたり捕ったりする運動を行っていました。
 準備運動後、ペアになってドッジボールでキャッチボールを行いました。バウンドさせたり、高く投げ上げたりしながら、ボールを投げたり捕ったりする技能を高めていました。
 「連続してキャッチボールを続ける」という目標をもって、頑張るペアがいくつも見られました。(校長)

ヒマワリの花がまた、咲きました!(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室のベランダには、2つのヒマワリを植えた鉢が並んでいます。先日、そのうちの一つが花を咲かせたことをお伝えしました。
 今日、残りの一つも花が開きました。高さ150cmほどのヒマワリで、小さな太陽のような花を咲かせています。何日咲き続けるのかは分かりませんが、一日でも長く咲いていてほしいと願います。子どもたちに負けないよう、毎日世話をしっかりとしたいと思います。(校長)


早く大きくなあれ!(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、手洗いと荷物の整理を済ませると、教室前で育てているミニトマトとサツマイモに水をあげています。1年生のアサガオを育てた経験をもとに、2年生でも一生懸命世話をすることができています。
 ある男の子の鉢を見ると、緑色のミニトマトの実が付いていました。「見て!ミニトマトができてる!!」私に向かって、嬉しそうに報告してくれました。
 毎日、責任をもって世話を続けているこの経験は、子どもにとって大きな自信になるはずです。ご家庭でも話題として取り上げていただけると、子どもたちの意欲向上につながると思います。ご協力をお願いいたします。(校長)


6月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ドライカレー・牛乳・ABCスープ

★食事の時の衛生に注意しましょう。
給食では、衛生に注意して配膳や片付けを実施しています。ご家庭でも、梅雨に入る時期は特に注意が必要です。生野菜は始めに準備して肉や魚を扱い、冷蔵庫を過信せずに五感をフル活動して食中毒に注意したいですね。

6月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
食パン・チョコクリーム・牛乳・かぼちゃチーズフライ・ポークビーンズ

★きょうは、室温34度釜の周りは熱帯の中、子どもたちが大好きなフライなので技士さんたちはがんばって揚げてくれました。感染症予防対策中ですので配膳等を鑑み、いつもより品数は少なめですが、栄養価や量は充足させるようにしています。子どもたちは、手洗い時間もあるので、だいぶ新しい生活に慣れてきたように思いますが、手洗いは衛生の基本です。給食だけでなく食事の前には、家でもしっかり手洗いが身につくとよいですね。

気持ちのよい一日のスタート!(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から強い日差しが降り注いでいますが、湿度が低いため爽やかな朝となっています。
 午前7時30分、大勢のPサポと本部役員の皆様が、検温作業のために来校してくださいました。校門からの誘導係、検温係、玄関での誘導係に分かれ、子どもたちを笑顔で迎えていました。
 「おはようございます!」今朝も気持ちのよい挨拶が、あちこちで交わされています。楽しい一日となるよう、今日も頑張りたいと思います。(校長)

6月16日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年4組は、図工の授業でした。「ひみつのたまご」の単元の学習で、作品の仕上げに取り掛かっていました。
 台紙となる画用紙には、2つに割れた「ひみつのたまご」が貼られ、その中には子どもたちの夢の世界が広がっていました。どの作品にも子どもたちの個性が表れていました。
 今日の授業では、絵の具を使って背景を塗る作業を行っていました。子どもたちは、海の中の色や宇宙空間の色など自分の想像する世界に合った背景の色を塗っていました。(校長)


6月16日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年3組は、図工の授業でした。「ひみつのたまご」の単元の学習で、この時間で作品を仕上げることになっていました。
 2つに割れた「ひみつのたまご」からは、子どもたちのイメージするカラフルな様々なものが飛び出していました。どの作品も子どもたちの豊かな想像力から生まれたものばかリでした。
 最後の仕上げにみんな目を輝かせて取り掛かっていました。(校長)
 

6月16日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年1組は、音楽の授業でした。みんなで「校歌」を歌ったり、「さんぽ(となりのトトロ)」を歌ったりしていました。
 新型コロナウイルス感染症のため、音楽で歌を歌うのは久しぶりとなりました。自分の席のところに立って、CDの曲に合わせてみんなで歌を歌っていました。マスクをして小さめの声で歌うので、少し歌いにくかったかもしれません。
 それでも子どもたちは、歌を歌うことでストレスを発散させ、心がすっきりとしたのではないでしょうか。早くみんなで元気いっぱいに歌を楽しめるような日が来てほしいと思います。(校長)

6月16日(火の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2年1組は、図工の授業でした。「ひみつのたまご」の単元の作品作りを行っていました。
 子どもたちは、ハサミで2つに切り分けた「ひみつのたまご」を、台紙となる画用紙に貼り付けていました。2つに割れた「ひみつのたまご」から、子どもたちは様々なものを誕生させていました。「たくさんの動物」「虹や星」「花やチョウ」などを画用紙に描き、自分のイメージする世界を作り出そうと頑張っていました。(校長)

綺麗なアサガオが、たくさん咲いています!(6月16日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のアサガオです。「ピンク」「青」「薄いブルー」など、色とりどりのアサガオの花が咲き誇っています。どの花もみな、とっても綺麗です。(校長)

綺麗なアサガオが、たくさん咲いています!(6月16日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のベランダに置いてあるアサガオの花が、毎日たくさん咲き始めました。臨時休校中に各家庭で種蒔きをしていただきましたが、その後順調に成長しています。
 「こんなにアサガオが大きくなっているのですね。」新委員集会後、1年生の保護者の方がお子さんのアサガオを見て驚きの声を挙げていました。
 毎日しっかりと世話をしているので、これからもたくさんの花を咲かせ楽しませてくれることでしょう。毎朝、アサガオの観察もしっかりと行わせたいと思います。(校長)

笑顔で元気に登校する子どもたち(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、Pサポと本部の方のみで検温作業を行いました。協力していただける人が少なくなってしまったので、検温の人数を減らし、誘導を行う人員を増やしました。検温時に密になることが心配でしたが、子どもたちに適度な身体的距離をとることが習慣づいてきているので、今朝もスムーズな検温ができました。
 「おはようございます!」Pサポの皆様と子どもたちが、笑顔で挨拶を交わし合う光景をあちこちで見ることができました。今日も子どもたちは、笑顔いっぱいのスタートが切れていました。(校長)

PTA新委員集会が行われました(6月15日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員会と専門委員会の委員長・副委員長を決め、その後活動計画を立てました。
 新型コロナウイルスの感染防止のために、例年通りの活動ができない委員会がたくさんあると思います。『全ては子どもたちのために』を合言葉に、今年度一年間ご協力をいただきたいと思います。
 この後、PTA総会資料作りに取り掛かります。新型コロナウイルス感染症のため、PTA総会は開催できません。資料(冊子)を配布して承認をいただくようになると思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。(校長)


PTA新委員集会が行われました(6月15日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの新委員集会が6月15日(月)の午後3時30分より体育館で行われました。本来であれば2か月前に行うはずでしたが、新型コロナウイルス感染防止のために本日の開催となりました。
 各学年委員会と各専門委員会の役員の皆様約100名の方にお集まりいただきました。ご多用の中、そして猛暑の中、本当にありがとうございました。
 PTA会長と校長の挨拶が終わり、各委員会での話し合いが行われました。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年3組は、図工の授業でした。「見つめて 広げて」の単元の学習で、先週までに描いた自分の名前をレタリングした作品に色付けを行っていました。
 飛び出すイメージでレタリングされた自分の名前が、より立体的に見えるように色付けの工夫を行っていました。配色の工夫、色付けに使う道具選びの工夫、背景色と文字色の対比の工夫など、子どもたちは様々な工夫を行っていました。
 みんな物凄い集中力を発揮し、誰一人としておしゃべりをせずに活動していました。「さすが、6年生!!」と感心しました。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年4組は、社会の授業でした。「国の政治のしくみと選挙」の単元で、国会の働きについて学習していました。
 国会という言葉を子どもたちは知っているものの、そこでどんなことが行われているのかは、まだよく理解できていません。国会の役割や働きについて、6年生は教科書や資料集を使って学習を進めています。教科書や資料集の中にも、難しい言葉がたくさん出てきます。分からないことや疑問に思うことについては、ぜひ先生に聞いてみたり、自分で調べたりしてみてほしいと思います。
 今、テレビやラジオで国会の中継が行われています。機会があれば。ぜひ視聴してみてください。(校長)

『1年生の校庭デビュー!』 6月15日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、黄色い帽子を被った1年生が校庭に飛び出してきました。今日から、休み時間に1年生も校庭の遊具を使用することができるようになりました。
 強い日差しの降り注ぐ校庭ですが、1年生は満面の笑顔で思い思いの遊びに夢中になっていました。
 休み時間終了の合図で、みんな教室へと戻っていきました。手洗いと水分補給をしっかりと行わせ、次の授業も頑張らせたいと思います。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、国語の授業でした。「迷う」の単元の学習で、教科書の文章からどんな場面で迷ったり迷わなかったりするのか、考えていました。
 教科書の文章には、「フランス人のこと」「ありのこと」「人間のこと」「動物のこと」など、様々な場面での迷う・迷わないについての出来事や様子などが書かれていました。
 この単元では、身近な出来事や自分で見たり聞いたりして経験したことを通して感じたことを、他の人にも分かりやすく伝えるための文章を書くことが目的になっています。「迷う」を通して学んだことを生かして、一人一人の表現力が向上することを期待しています。(校長)

6月15日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、理科の授業でした。「ものの燃え方と空気」の単元の学習で、物が燃え続けるためには何が必要なのかについて考えていました。
 今日の授業では、阿久澤先生が師範の実験を行っていました。実験の様子を身を乗り出して観察する子がたくさんいました。3通りの実験を行い、炎が燃え続ける場合と炎が消えてしまう場合がありました。この実験の結果から、なぜ炎が燃え続けたり、消えたりするのか、その理由を考えました。
 4年生の時の学習を生かしながら考えを深めることで、科学的思考を高めてほしいと思います。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
1/6 冬季休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA