学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

9月23日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年1組は、算数の授業でした。今日から「さんかくやしかくの形をしらべよう(長方形と正方形)」の単元の学習に入りました。
 授業のはじめに、教科書に載っているロケット・家・船・魚の形を、8つの色板を組み合わせて同じ形をつくる活動に取り組みました。「ロケットができた!」「船の形は、難しいなあ。」子どもたちは、夢中になって形づくりの活動に取り組んでいました。
 この単元の学習では、辺や角の数に着目して、三角形や四角形について学習していきます。今日のように、子どもたちの興味や関心を高めさせて、学習を進めていきたいと思います。(校長)

9月23日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年4組は、外国語活動の授業でした。「Let‛s go in my town.」の単元で、身の回りにある物を英語で言ったり聞いたりする学習を行っていました。
 今日の授業では最初に、「pencil」「eraser」「notebook」「desk」「pen」「flower」「textbook」「chair」「ruler」「blackboard」「window」など、教室内にある物や学用品を英語でどのように言うのか学習しました。ALTの先生の言う言葉を聞き分ける活動を行ったり、楽しいゲームを行ったり、子どもたちは意欲的に活動していました。
 最後の振り返りの場面では、「ものさしのことを英語で『ruler』ということが分かりました。」と、新しい英語を覚えられてよかったと発表する子どもが大勢いました。(校長)

9月23日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年2組は、国語の授業でした。漢字の学習と「この間に何があった?」の単元の学習に取り組んでいました。
 授業のはじめに、「食」「回」「帰」の3つの漢字について読み方・書き順・短文づくりなどについての学習を行っていました。漢字の学習が終わると教科書を開き、「この間に何があった?」の単元の学習に入りました。
 子どもたちは、教科書の2枚の写真の変化に着目して、この間にどんなことが行われたのかについて話し合いを行っていました。(校長)


台風の進路に注意を!(9月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4連休が終わりました。今朝は、布団から起き上がるのがつらかった子どもたちも大勢いることでしょう。「おはようございます!」元気に挨拶を交わし合うことで、一気に学校生活へのスイッチがオンになったように感じました。
 台風が日本列島に近づいてきている影響で、登校時には小雨が降り始めました。今後の台風の進路によっては、大雨になるかも知れません。天気予報を随時見ることで、子どもたちの安全確保に努めてまいります。緊急を要する場合には、携帯連絡メールにて保護者の皆様に連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 (校長)

9月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
さつまいもごはん・いわしのみぞれ煮・えびとササミの葛打ち椀・みかん・牛乳

★今年の敬老の日は9月21日月曜日です。きょうは、敬老の日こんだてです。
 おじいちゃんおばあちゃんと暮らす、3世代同居は少なくなってきています。おじいちゃんおばあちゃんがいるから今があるのです。感謝の気持ちを持ちたいですね。今日は、お年寄りにも食べやすく好まれる和食のメニューにしました。
元気で長生きするためには、健康であることです。 健康のひけつは「快食・快眠・快便」と言われています。快便とは毎日きちんと気持ちよく出ると言うことです。そのためには便のもととなる、食物繊維をごはんやいも、野菜や海藻などの食べ物からしっかり摂ることが大切です。
しっかりたべてほしいたべものを、まごはやさしいというかしらもじでまとめたものがあります、
ま(まめ) ご(ごま 雑穀) は(わかめ 海藻) や(やさい) さ(さかな) し(しいたけ きのこ) い(いも類)日本の伝統「まごはやさしい」をたっぷり摂り健康になりたいですね。

9月18日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年1組は、理科の授業でした。「大地のつくり」の単元の学習で、顕微鏡を使って堆積岩の観察をしていました。
 授業では、地層についての学習を行っています。地層の中の岩石には、水の流れの働きによってできたものと火山の働きによってできたものがあることを学習しました。今日の授業では、水の流れの働きによってできた堆積岩を双眼実体顕微鏡で観察していました。
 「うわあー、すごい!」「あっ、キラキラしている!」顕微鏡をのぞき、子どもたちは歓声を揚げていました。堆積岩の特徴について、子どもたちは実物の観察を通し、確実に理解できたように感じました。(校長)

9月18日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年3組は、体育の授業でした。校庭で「ボールなげあそび」の単元の学習を行っていました。
 準備体操が終わり、ドッジボールをすることになりました。子どもたちは、チームごとに立てた作戦の確認を行っていました。どの子も相手チームに勝とうと、真剣そのものでした。
 先生の合図で、いよいよ試合の開始となりました。夢中でボールを捕ったり、ボールを避けてかわしたり、子どもたちは意欲的に活動していました。(校長)

9月18日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、英語の授業でした。「My summer vacation」の単元の学習で、夏休みの楽しかった思い出を英語でスピーチしていました。
 授業では、発表してくれるボランティアを募り、英語でスピーチをしてもらっています。発表をする前に、近くの友達とペアになってスピーチの練習を行いました。
 いよいよスピーチの発表となりました。手を挙げたボランティアの子どもたちは、夏休みの思い出を「I went to 〜.」「I enjoyed(ate・saw) 〜.」「It was 〜.」などを使って、クラスのみんなに英語で伝えていました。笑顔で発表するボランティアの子を見て、みんな真剣にスピーチを聞いていました。
 スピーチが終わると、飯嶋先生がいくつか質問をしました。聞いていた子どもたちは、その質問にしっかり答えることができていました。(校長)


9月18日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年1組は、算数の授業でした。「10よりおおきかず」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 今日の授業のめあては、「10よりおおきいかずのますたあになろう」です。学習したことがしっかりと身に付いていることを確かめようと、子どもたちはまとめのプリントに真剣に向かっていました。
 「丁寧な文字で答えを書きましょう。」「1問ずつ出来たら鉛筆を置いて姿勢をよくしてください。」岡部先生の指示をよく聞いて、みんなしっかりがんばっていました。(校長)


9月18日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、図工の授業でした。「思い出の校舎」の単元の学習で、子どもたち一人一人が、自分にとって印象や記憶に残る学校の場所や物を絵に表していました。「玄関」「音楽室」「城東の森」「校庭の遊具」など、画用紙には様々な場所や物が描かれていました。
 子どもたちは、遠近法や透視図法を用いたり、色の濃淡を工夫したりして、奥行きのある絵にしようと頑張っていました。下絵を完成させて、色塗りに入る子も多く見られました。 (校長)

9月18日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年4組は、体育の授業でした。校庭で「ボールなげあそび」の単元の学習を行っていました。
 準備体操後、子どもたちは、チームごとになってキャッチボールを行っていました。チームごとにボールを落とさずに何回キャッチボールを続けられるか、競争していました。
 チームごとのキャッチボールの後、いよいよドッジボールの試合となりました。みんなとっても楽しそうに活動していました。(校長)

9月18日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年2組は、外国語活動の授業でした。「Let‛s go in my town.」の単元で、身の回りにある物を英語で言ったり聞いたりする学習を行っていました。
 今日の授業では、最初にALTの発音する「ball」「pen」「pencil」「pencil case」「eraser」「book」「bag」「umbrella」を聞き、どの言葉を発音しているのか聞き分ける活動を行っていました。どの子も耳を澄ませてALTの先生の発音を聞き、しっかりと聞き分けることができました。
 次に、全員にカードが配られ、ALTの先生の発音した絵のカードを並べる活動に取り組みました。ALTの先生が発音すると、すぐにカードを並べる姿が見られました。子どもたちのネイティブの英語を聞き取る耳の良さに、本当に驚きました。(校長)


9月18日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年3組は、英語の授業でした。「My summer vacation」の単元の学習で、夏休みの楽しかった思い出を英語でスピーチしていました。
 子どもたちは、夏休みの思い出を「I went to 〜.」「I enjoyed(ate・saw) 〜.」「It was 〜.」などを使って、クラスのみんなに英語で伝えていました。笑顔で発表する子を見て、クラスのみんなは真剣にスピーチを聞いていました。
 スピーチが終わると、飯嶋先生が聞いていた人に英語でいくつか質問をしていました。みんなよく聞いているので、しっかり答えることができていました。
 授業の最後には、アルファベットの小文字の学習も行っていました。(校長)

楽しく充実した4連休を!(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、早くも1か月が経とうとしています。今週も日を追うごとに秋らしさが増し、爽やかな週末を迎えました。
 さて、明日からは4連休となります。行楽に出かける予定のご家庭も多いのではないかと思います。ぜひ、心身をリフレッシュさせると同時に、家族での楽しい思い出をつくってほしいと思います。健康や安全に留意し、充実した4連休をお過ごしください。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part23〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉校式後、完成したオリジナルスプーンをいただいてから、バスへと乗り込みました。午後2時25分、バスは学校へと出発しました。
 濃い霧がいつの間にか晴れ、バスの車窓からは榛名富士がきれいに見えました。
 午後3時30分、バスは学校へと到着しました。「お帰りなさい。」校庭の1年生が、大きな声で迎えてくれました。全行程無事に行うことができ、たいへん楽しい林間学校となりました。 (校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part22〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後2時10分、閉校式が始まりました。楽しかった榛名林間学校は、あっという間に時間が過ぎ去ったように感じました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part21〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ最後の工程のニス塗りの作業となりました。丁寧に二度塗りの作業を行い、乾燥させるためにハンガーにつるしました。
 20分ほど乾燥機で乾燥させると、オリジナルスプーンの完成となります。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part20〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界に一つだけのオリジナルスプーン。持ち主が分かるように、柄の部分にマークを書き込んでいきました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part19〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 やすりの作業が終わると、ホットボンドで柄と金具を接着させていきました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part18〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 柄に穴を開けてもらった後、切り口にやすりをかけました。すべすべとしたよい感触の柄に整いました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 冬季休業日最終日
1/7 3学期始業式(給食なし)
1/8 身体測定(2,4,6年)

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA