学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実技コースの中の8の字コースやジグザグコースは、はじめはどの子もうまくできませんでした。友達にぶつかりそうになり、「あっ!」と怖い思いをした子もいたようです。(校長)

3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 所長さんの説明が一通り終わると、自転車に乗るコースを一度歩いて確認しました。「右・左・右・後」スタートの時の合図の言葉を、子どもたちは何度も唱えていました。
 2つのグループに分かれた子どもたちは、いよいよ自転車の安全な乗り方の実技に入りました。子どもたちは、緊張感をもって真剣に実技に取り組んでいました。(校長)

3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 所長さんからは、「自転車安全教室」の目的や内容についての話がありました。自転車の乗り方については、自転車の発進の仕方・踏切の渡り方・信号機のある交差点の渡り方などについて、丁寧に説明していただきました。
 所長さんの説明を受けて、代表の児童が模範演技を行ってくれました。(校長)

3年生1・2組「自転車安全教室」の様子より(11月18日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中は3年1組の子どもたちが、午後は3年2組の子どもたちが、和田橋交通公園に出かけて「自転車安全教室」の授業を受けました。
 バスに乗った子どもたちは、20分ほどで和田橋交通公園に到着しました。到着するとすぐにヘルメットの正しい被り方を教えていただきました。
 ヘルメットを被った子どもたちは外に出て、所長さんの話を聞きました。(校長)

頑張れ、持久走練習(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と20分休みの持久走練習は、19日(木)で終了となります。明日(19日)は木曜校時のため、今日が朝活動で最後の持久走練習となりました。しっかりと準備体操を行ってから、2年生・3年生・5年生の子どもたちが5分間の持久走練習に取り組んでいました。20分休みは、1年生・4年生・6年生の子どもたちの持久走練習が行われました。
 この約3週間、子どもたちは頑張って持久走練習に取り組んでいました。新型コロナウイルスに負けないためにも、毎日適度に運動を行い、体力(免疫力)を高めることがたいへん重要です。今後も運動を続け、毎日元気に学校生活を送ってほしいと思います。(校長)

天候に恵まれて(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から快晴となり、気持ちのよい朝でした。今週に入り、連日小春日和の陽気が続いています。
 今日は、延期されていた3年1組・2組の自転車安全教室が行われます。天候に恵まれ、充実した自転車安全教室となることでしょう。3年1組・2組のみなさん、交通ルールやマナーをしっかりと学び、安全に自転車が乗れるよう勉強してきてくださいね。(校長)

11月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・鰯の梅煮・茎わかめのきんぴら・TONTON汁・牛乳

★今日の給食はまごはやさしい給食です。
まごはやさしいとは、健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言い替えたものです。今の食事ではとりにくい優れた栄養素の昔ながらの食材ばかりです。これから100歳まで生きると何十年でしょうか?健康に過ごせるように、毎日の食事に積極的に取り入れて、健康的な食生活を送りたいですね。
まごはやさしいは、ま まめ ご ごま は わかめ や やさい
さ さかな  し しいたけ い いも です。
今日の給食のまごはやさしいを探してみましょう。

クイズ1
よく冬になると野菜が甘くなると言われますが、果たしてこれは科学的に本当でしょうか?
1 思い違いである。
2 煮物にするためそう感じる。
3 寒くなると野菜は本当に甘くなる。
こたえは3番。霜や氷がはる気温になると、野菜は自分の体が凍ってしまわないように、7蓄えたデンプンを糖分といって、甘い物に替えます。
ふつう水は0度で凍りますが、塩や砂糖を入れると0度でも、凍らないのと同じですね。

校長室表彰(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、高崎市書写優秀作品展の表彰を行いました。今日は、5年生の子どもたち12人に賞状を渡しました。
 みんな堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。(校長)


11月17日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年1組は、理科の授業でした。「電気と私たちのくらし」の単元の学習で、電気を効果的に使うための工夫についてみんなで考えていました。
 授業では、はじめに子どもたち一人一人が、自分でどんなことができるのか考えていました。その後、クラスの友達と意見交流を行いました。友達の考えを聞いて、たいへん参考になったようでした。
 授業のまとめでは、学級全体で考えを発表し合いまとめていきました。「使わないときはコンセントを抜く」「こまめに電気を消して節電する」など個人が努力する内容の意見や、「LEDに電球を替える」「太陽光発電や蓄電を利用する」など最新技術を利用するという意見が出されました。
 便利で快適な生活をすることと同時に、環境に配慮した生活を送ることが、今日の重要な課題となっています。毎日の生活の中で、自分たちが実践できることからしっかりと取り組んでほしいと思います。(校長)

11月17日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、算数の授業でした。「比例の関係をくわしく調べよう(比例と反比例)」の単元の学習を行っていました。
 子どもたちは、授業を通して反比例の定義をしっかりと理解し、yがxに反比例する時に「y=(決まった数)÷x」の式で表せることを知りました。
 授業の最後には、今日学習した反比例の式を活用して、教科書の練習問題に取り組んでいました。速く解き終えた子どもたちは、黒板に式と答えを書いて発表していました。(校長)

11月17日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年1組と6年3組の子どもたちは、体育館で新体力テストの「シャトルラン」の記録測定を行っていました。
 1年生と6年生がペアになって、6年生が1年生に走り方を教えてあげていました。記録測定の場面では、1年生と一緒に走って「がんばれ!」と言葉がけを行っていました。1年生は、6年生の大きな背中に必死でついて行こうと頑張っていました。
 今日1年生は、全てのクラスが「シャトルラン」の記録測定に臨んでいました。どのクラスにも6年生がお手伝いに入り、記録測定の補助をしていました。  
 1年生にとって6年生は、大きくて優しく頼もしい存在に感じたことでしょう。6年生のみなさん、いろいろとありがとうございました。(校長)

11月17日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年3組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、静かに読書を楽しんでいました。
 図書室の中を覗くと、みんな心を落ち着かせて夢中になって本を読んでいることが分かりました。手に取った本を読み終えると、すぐに書棚へと向かって次に読む本を探していました。1年生にとって図書室での45分は、あっという間に過ぎ去ってしまったようです。(校長)


11月17日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年4組と6年2組の子どもたちは、体育館で新体力テストの「シャトルラン」の記録測定を行っていました。
 「シャトルラン」は、20mの折り返し走です。1年生にとっては、折り返した回数を数えることが難しいので、6年生(6年2組)が記録測定のお手伝いに入っていました。1年生と6年生がペアになり、6年生が1年生に走り方を教えたり、折り返しの回数を数えてあげたりしていました。6年生の協力があったので、スムーズに記録の測定が終わりました。
 「シャトルラン」の記録測定の後は、身体全体を使って「グー」「チョキ」「パー」を表し、ジャンケンの勝負を楽しんでいました。体育館内は、1年生と6年生の和気藹々と雰囲気に包まれていました。(校長)

11月17日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。カタカナの学習と「かんじのまとめテスト」の返却を行っていました。
 国語ドリルを使って、子どもたちは「ゼ」「ネ」「ヲ」の練習を行っていました。子どもたちは、お手をよく見て一画一画丁寧にカタカナの練習に励んでいました。
 カタカナの練習と並行して、「かんじまとめテスト」の返却をしていました。先生が一人一人に丁寧にアドバイスを行い、間違えた漢字の練習に取り組ませていました。
 1年生の国語の学習では、ひらがな・カタカナ・漢字を確実に身に付けていかなければなりません。一字一字正しく丁寧に練習を重ねてほしいと思います。(校長)

11月17日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。「うみへのながいたび」の単元の学習で、教科書を読んで文章の中から言葉集めをしていました。
 教科書の「うみへながいたび」の文章から、「数を表す漢字」や「海に関する言葉」を子どもたちは探していました。「数を表す漢字」では、「一」「二」「百」「千」の漢字を見つけていました。「海に関する言葉」では、「なみの音」「しおかぜ」「あざらし」「およぐ」など、たくさんの言葉を見つけることができていました。(校長)


頑張れ、持久走練習(11月17日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みに、2年生・3年生・5年生の子どもたちが、持久走練習に取り組んでいました。小春日和となり、半袖になって走る子どもの姿が目立ちました。
 しばらく雨が降っていないので、校庭も乾燥していて土埃が舞い上がっていました。手洗いとともにうがいもしっかりと行わせ、子どもたちの健康管理に努めたいと思います。(校長)

頑張れ、持久走練習(11月17日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と20分休みの持久走練習は、19日(木)で終了となります。1年生・4年生・6年生の子どもたちは、今日が最後の朝の持久走練習となりました。快晴の空の下、子どもたちは元気いっぱいに準備体操を行って走る態勢を整えていました。
 午前8時30分に音楽が流れると同時に、子どもたちはスタートを切りました。子どもたちは自分のペースで、気持ちよく5分間走っていました。(校長)

小春日和(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から快晴となり、気持ちのよい朝を迎えました。昨日に続いて今日も小春日和の陽気となり、校庭で遊んだり運動したりするのに絶好の一日となるのではないでしょうか。
 今日も新型コロナウイルス感染防止の徹底を図り、健康で楽しい一日になるよう万全の指導を行ってまいります。(校長)


11月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ポパイラーメン・野菜たっぷり豆乳タンメン汁・からあげ・牛乳

★朝ご飯しっかり食べていますか?登校までに食べる時間がなくしっかり食べられなかったなんてことはありませんか?どうしたら朝ご飯をしっかり食べられるかは、夜早く寝るかにかかっています。特に月曜日の夜は早く寝るようにしたいですね。朝ご飯をしっかり食べることで、体の3つのスイッチが入ります。3つとは、体・頭・お腹のスイッチです。
体のスイッチが入ると、よく動けてけがにも関係します。頭のスイッチが入ると、授業もしっかりできます。お腹のスイッチが入ると、便通がよくなり気持ちよく一日が過ごせます。また、お腹の健康は病気の予防にも関わっています。病気にかかりにくくするためにも、お腹の健康は大事です。スイッチが入らないと残念な結果になります。
★3つのスイッチを入れるためにも、朝ご飯をしっかり食べたいですね。

★今日は、朝ご飯のクイズです。
朝ごはんは、1日をスタートさせる大切な食事です。
 朝ごはんをおいしく食べるために、どのような「工夫」をしたらよいでしょうか。
 次のうち、「まちがっているもの」を選びましょう。
1.  夜ふかしをしておなかをすかせる
2.  早起きをして、体を動かしてみる
3.  ねる前におかしなどを食べないようにする
正解 まちがっているものは1でした。
 夜ふかしをしたり、夜お菓子などを食べると、朝、食欲がわきません。
 朝、食欲がわくようにするためには、こ夜更かしや夜お菓子などに気をつけるほか、起きてから体を動かすようにすると効果的です。
 例えば新聞を取りに行く、食器を並べる、などのお手伝いをするのも良いですね。



校長室表彰(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、高崎市書写優秀作品展の表彰を行いました。今日は、4年生の子どもたち10人に賞状を渡しました。
 みんな堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 月曜日扱い 身体測定(1,3,5年) 代表員会
1/14 木曜校時 専門委員会 学校保健委員会
1/16 土曜スクール

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA