学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

厳しい残暑の朝を迎えて(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い日差しを浴びて、朝から気温がぐんぐん上昇しています。登校時の子どもの様子を見ても、みんな汗が噴き出していました。「教室へ入ったら、水分補給をしっかりとしてくださいね。」検温をしてくださる保護者の方が、子どもたちに声掛けをしてくださっていました。
 今朝の暑さは、1か月前の猛暑がぶり返した感じになっています。体育や校庭での活動を行う場合は、暑さ指数(WBGT)をこまめにチェックし、子どもたちの健康と安全を守るために全力を尽くしてまいります。
 2学期の2週目が、今日で無事に終了します。コロナ禍と猛暑の中での学校生活のため、子どもたちにとってもストレスを感じたり、疲れが溜まったりしていることが予想されます。週末は、お子さんがゆっくりと休養できるようお願いいたします。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15分ほどで給食の準備と配膳が完了しました。
 「いただきます!」大きな声で挨拶をした1年生は、夢中で給食を食べていました。久しぶりの通常の給食です。「おいしい!!」1年生の子どもたちは、みんな笑顔で嬉しそうでした。(校長)

きょうの給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
ひやしちゅうか・牛乳・鶏肉の粒マスタード焼き・フルーツ杏仁です。

今日は久ぶりに火の通った給食を出すことができました。4校時後簡易給食の間は、家に帰ってからの補食等で大変お世話になりました。お陰様で給食室にもエアコンがつきました。今まで熱中症を心配しながら、40度近い中茹でたり揚げたり煮たりしていたのが嘘のように快適になりました。今年は高崎市では3校の給食室にエアコンが入りましたが、まだまだエアコンのない給食室ばかりなので、全校の給食室に、早急に入ることを願ってやみません。 

9月3日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、通常の給食に戻ります。4校時が終わり、各教室で給食の準備が始まっていました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、1年生の教室では、教職員で給食の準備・配膳を行っています。各教室では2名の教職員が、忙しく準備作業を進めていました。
 しっかりと手洗いを済ませた1年生は、静かに席に座って待っていました。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時、6年1組は、総合的な学習の時間でした。6年生では、環境問題をテーマに、これまでに調べたり実践したりしたことをもとして、環境新聞作りに取り組んでいました。
 子どもたちは、1学期に調べた環境問題について、夏休み中に環境を守るための実践や取組を家庭で重ねてきました。自分自身の実践や取組を分かりやすくまとめようと、一人一人が構成や表現方法の工夫を行っていました。よい環境新聞が仕上がることを期待しています。(校長)


9月3日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年3組は、体育の授業でした。体育館で、「マット運動」の学習に取り組んでいました。
 授業で子どもたちは、開脚前転・開脚後転、跳び前転、伸膝前転・伸膝後転などの技の練習に取り組んでいました。傾斜を入れたマットの場・マットを重ねた場・エバーマットを利用した場など、子どもの個人差に応じた練習の場が設けられていました。また、自分の演技を撮影した動画をパソコンで見られる工夫も取り入れ、子どもたちがたいへん意欲的に練習に取り組む様子が見られました。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年2組は、家庭科の授業でした。「感染症に負けない生活をしよう」をテーマに、健康な生活と衣食住を関連付けた学習を行っていました。
 感染症というと、新型コロナウイルスがすぐに頭に浮かぶと思います。感染症を予防する生活習慣(新しい生活様式)を身に付けるためには、家庭科で学習している衣食住でどのようなことに気を付け、どんな工夫を行っていったらよいのか、子どもたちは真剣に考えていました。
 この後、一人一人がテーマを決めて新聞作りに取り組んでいきます。自分・家族・友達の健康や命を守るために何をすべきか、しっかり考えてほしいと思います。 (校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年4組は、国語の授業でした。「川とノリオ」の単元の学習で、物語の中の母ちゃん・じいちゃん・父ちゃんとノリオの関係から、ノリオがどんな気持ちで暮らしているのかを考えていました。
 戦争により、生活が一変してしまったノリオ。友達が父ちゃんと楽しく幸せそうにしている姿を見て、自分の家族のことを考えるノリオ。逞しく生きようとするノリオの姿から、子どもたちは自分の生活を見つめ直し、生きることについて深く考えようとしていました。 (校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、社会の授業でした。「災害からくらしを守る」の単元の学習で、群馬県で起こった自然災害について調べていました。
 今日の授業では、1947年のカスリン台風と2019年の台風19号の資料や新聞記事から、どんな被害状況だったのか調べていました。
 今後は、台風を含めた自然災害から人々の生活や暮らしを守るために、群馬県でどのような取組を行っているのか、また、自分たちがどのような備えをするべきなのか、みんなで調べたり考えたりしていきます。そして、学習を通して考えたことを子どもたちが、日々の生活に役立てることができる力を身に付けさせたいと思います。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年3組は、体育の保健の授業でした。「思春期における変化」の単元で、男女の成長における体の変化の様子について、養護の片田先生からの指導を受けていました。
 『思春期とは、子どもから大人への心と体に変化が起きる時期のことであり、成長には個人差がある』ということを、片田先生は最初に子どもたちに話されていました。特に体の変化では、男子だけ・女子だけに表れる変化もあれば、男女ともに表れる変化があることも伝えていました。最後に、男の子はがっしりと筋肉質の体つきに、女の子はふっくらと丸みを帯びた体つきになるという男女の体つきの特徴についてまとめ、子どもたちに理解させていました。
 授業後の感想には、「成長には、個人差があることが分かった。」「分からないことが分かって、安心した。」「初めは恥ずかしいと思ったけど、だんだん恥ずかしいことじゃないと感じた、」などの記述が見られました。生命に関わる大事な学習を、みんな真剣に考えていることが分かりました。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年2組は、理科の授業でした。「月や星の見方」の単元で、月の動きについての学習を行っていました。
 「昨日、満月だったんだけど見た人はいますか?」「昨日は、雲があって見えませんでした。」この先生と子どもたちのやり取りから、月への関心を高めようとする先生の意図がしっかりと感じられました。
 今日の授業では、「月はどのように動くのだろうか」をめあてに、これまでの生活や学習の経験を生かし、子どもたちは月の動き方について自分なりに予想(考え)を立てていました。「月も太陽と同じように東から南を通って西へ動く。」と答える子どもが多く見られました。
 この単元では、月や星の見え方や動き方について学習していきます。実際に夜、月や星を観察することもあると思います。観察の仕方については、学校でも十分に指導を行ってまいります。安全に観察ができますよう、ご家庭でもご協力ください。(校長)

9月3日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年1組は、算数の授業でした。「小数のしくみを調べよう(小数のしくみ)」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 この単元では、小数の仕組みを学び、小数のたし算やひき算などの計算の仕方を身に付けました。今日の授業では、教科書のまとめ問題やプレテストの問題を解いて、学習したことの確認を行っていました。
 次の授業が、単元テストとなります。家庭学習でもしっかりと復習に取り組み、学習の成果を遺憾なく表してほしいと思います。(校長)

子どもたちの健康・安全や命を守るために(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風10号が発生し、来週には九州方面に近づくとの予報が出ています。関東にどの程度の影響が出るのか分かりませんが、十分な備えをしておかなければならないと考えております。
 学校では、登校時の検温のためにテントを3基設置しています。昨夜の激しい雷雨によりそのテントの1つが、アルミ製の脚が折れて潰れてしまいました。天幕に相当量の水が溜まり、その重さで潰れたものと思います。台風の接近のニュースを見ながら、改めて大雨や強風の脅威を実感しました。
 今日も子どもたちは、元気いっぱいに登校していました。新型コロナや熱中症に加え、台風等の自然災害からも子どもたちの安全や命を守るための取組に万全を期さねばならないと強く考えています。保護者や地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


最後の簡易給食(9月2日)

画像1 画像1
 今日で簡易給食は、最後となります。メニューは、キャロットパン・牛乳・ヨーグルトでした。
 給食室のエアコン工事と清掃作業が無事に終わり、明日から通常の給食となります。明日のメニューは、冷やし中華・鶏肉の粒マスタード焼き・フルーツ杏仁です。楽しみにしていてください。(校長)

9月2日(水)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年4組は、算数の授業でした。「ひっ算のしかたを考えよう(たし算とひき算のひっ算)」の単元で、2桁同士のたし算の筆算について学習していました。
 授業では、教科書にある「83+46」の筆算の仕方をみんなで考えていました。これまでの学習を生かし、子どもたちは位を揃えて計算すればよいことにすぐに気が付いていました。
 「式と答えが分かる人?」との問いかけに、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。指名された子は前に出て、黒板に式と答えを書いていました。(校長)

9月2日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、外国語活動の授業でした。「About animals」の単元ので、動物の鳴き声を英語で表す学習に取り組んでいました。
 前回の授業では、ALTの先生から、「elephant」「giraffe」「kangaroo」「lion」など15種類の動物の名前を表す英語での言い方(発音)を教えていただきました。その学習を生かし、今日の授業では、動物の鳴き声を英語でどのように発音するのか、ジェスチャー交えて何度も練習を重ねていました。
 みんな元気いっぱいで、とっても楽しそうに活動していました。(校長)

9月2日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、外国語活動の授業でした。「About animals」の単元で、動物の鳴き声の英語での表し方(発音)について学習していました。
 前回の授業では、ALTの先生から、「elephant」「giraffe」「kangaroo」「lion」など15種類の動物の名前を表す英語での言い方(発音)を教えていただきました。今日の授業では、その動物の鳴き声を英語ではどのように表すのか教えていただきました。日本語と似ている動物の鳴き声の表し方もあれば、日本語と全く違う動物の鳴き声の表し方があり、子どもたちは興味深そうに、ALTの先生の発音を聞いていました。
 授業の最後には、隣の友達と交互に動物の鳴き声を発音し、動物名を当てるゲームに取り組んでいました。(校長)

9月2日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年1組は、書写の授業でした。今日は、書き方ノートを使って硬筆の学習を進めていました。
 子どもたちはお手本の文字をよく見て、一文字一文字丁寧に文字の練習に取り組んでいました。どの教科の学習においても、丁寧な文字でノートをとることを心がけてほしいと思いました。(校長)


9月2日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、理科の授業でした。「花から実へ」の単元で、花粉の観察を行うために顕微鏡の使い方についての学習を行っていました。
 5年生では、臨時休校中に顕微鏡の使い方のプリントを作成し、子どもたちに予習をさせていました。今日の授業では、各自が予習したことをもとに顕微鏡の各部の名称や正しい使い方について、丁寧に説明をしていました。
 顕微鏡の使い方について学習した子どもたちは、4校時に顕微鏡を使って花粉の観察に取り組んでいました。(校長)

9月2日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年3組は、社会の授業でした。「米づくりのさかんな地域(山形県庄内平野)」の単元の学習で、米の生産性を高めるためにどのような工夫をしているのか、調べたり考えたりしていました。
 教科書には、時代とともに米づくりで使う道具が、どのように変化してきたを表す資料が載っていました。その資料から、大型の機械化が進んだことがよく分かりました。
 今後は、機械化とともに水路や農道の整備などについても目を向けさせ、米づくりの工夫について多面的に考えをまとめさせたいと思います。(校長)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 土曜スクール
1/18 SC来校日
1/19 特別校時 教育相談日
1/21 木曜校時
1/22 避難訓練

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA