学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part14〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 榛名湖荘に戻ると、スプーンづくりを行いました。
 初めに、所員の方から作り方の説明がありました。みんなしっかりと話を聞くことができました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part13〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 霧の空の中に、榛名湖荘の建物が見えました。「やったあー、着いた!」急に子どもたちに元気が戻ってきました。
 最後に階段を登り、ようやく榛名湖荘へと戻ってくることができました、(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part12〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「足が痛くなってきた。」「まだ、着かないのかな。」元気だった子どもたちにも、疲れが目立ち始めてきました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榛名湖ビジターセンターを出発し、榛名湖荘へ向かい出発しました。一段と霧が濃くなり、「雨が降るのかな?」と心配になりました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当を食べ終わると、少し自由時間がありました。
 湖畔の馬車を見に行ったり、榛名湖の様子を観察したり、子どもたちは思い思いに時間を楽しんでいました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお弁当は、おにぎりと唐揚げです。温かさの残るおにぎりと唐揚げは、とっても美味しいものでした。
 どの子も夢中で、おにぎりに噛りついていました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここで昼食となりますが、その前にクラスごとの集合写真を撮りました。「ハイッ、チーズ!」子どもたちは元気いっぱいの表情を見せていました。
 霧が濃く、景色を楽しめないことが唯一残念なことでした。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中から、山道のような場所もありました。木の根が地面から出ていて、足元の安全を確かめながら歩いていきました。
 そして、ようやく榛名湖ビジターセンターに到着しました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5分ほど休み、再び榛名湖ビジターセンターを目指して歩き出しました。
 途中から榛名湖畔へ下りて、湖のすぐ近くの遊歩道を歩きました。遊歩道は木々に囲まれ、空気がとっても新鮮に感じました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中でトイレ休憩を取りました。30分ほど歩いたので、子どもたちは喉が少し乾いたようでした。水筒のお茶が、とても美味しく感じられました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榛名湖の周りは濃い霧に覆われていました。
 みんな元気いっぱいで、楽しい会話をしながらの散策でした。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入校式が終わると、すぐに榛名湖畔1周の散策へと出かけました。散策スタート時点は、少し肌寒い感じがしました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時45分、バスは予定通りに榛名湖荘へ到着しました。
 すぐに入校式が始まりました。所長さんから、「榛名の自然を思う存分楽しんでください。」とのお話がありました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前8時20分、5年1組と2組の子どもたちはブランコ前に集合し、榛名林間学校の出発式を行いました。心配された天気も問題がないようで、子どもたちは期待で胸が膨らんでいるようでした。
 午前8時30分、子どもたちがバスに乗り込み、榛名湖へ向けて出発となりました。バスの中は、透明なビニールシートが貼られ、コロナ対策がしっかりと施されていました。(校長)

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
きょうのこんだて
今日の献立は、麦入りご飯・麻婆豆腐・春雨スープです。
★おしらせ:きょうから牛乳のデザインが変わりました。
★きょうは、食べ物の3つの働きについてお話しします。
食べ物は、食べることで、体の中に入り、いろいろな働きをしてくれます。体の中での働きごとに、3つのグループに分けることができます。そうです。あか・みどり・きいろです。
★2年生以上の人は、学習しましたね。思い出しながら聞いて下さい。
★1年生にもわかるように、食べ物レンジャーのお話をします。
★食べ物の3つの国からきた、3人のレンジャーを紹介します。

★赤レンジャーは、海や川、牧場が広がっている赤の国からきました。
海や川でとれる食べ物はなんでしょう?そうですね。魚や海藻などがありますね。そして牧場には何が居ますか?うしやぶたやにわとりもいます。うしさんのミルクも赤の仲間です。鶏が産んだ卵も赤の食べ物です。
★次に、みどりレンジャーは、野菜と果物畑が広がっている、みどりの国からきました。
野菜や果物はみどりの仲間の食べ物です。
★きいろレンジャーは、米や麦の田んぼや畑、いもの畑が広がっている黄色の国からきました。
米や麦からできる、ごはんやめんやパン、そして芋畑のいもは黄色の仲間の食べ物です。
★そしてそれぞれ得意のビームをだします。どんなビームかわかりますか?
赤レンジャーは、背をのばしたり、歯を強くするビーム。そして筋肉をつける筋肉ビームを出します。
みどりレンジャーは、おなかをげんきにし、病気になりにくくするビームです。
黄色レンジャーは、勉強に集中できるビームと、うんどうで頑張れるビームを出します。
★みなさんは、どんなビームをだしたいですか?お腹が痛くなりやすかったら、どのビームをつかいますか?そうですね。みどりレンジャーのビームが必要です。みどりレンジャーの仲間の食べ物は何でしたか?野菜や果物畑にある食べ物でしたね。
★では、歯が生え替わっているから丈夫な歯にしたかったら、何レンジャーでしたっけ?そうです。赤レンジャーです。海や川や牧場の食べ物をしっかり食べましょう。
★もっと勉強や運動頑張りたい人は何をしっかり食べたらいいんでしょう?そうですね。黄色レンジャーのなかまの、ごはんやパンやめんやいもをもっと食べたいですね。

★でもね、一人ではうまくからだのなかで働けないんです。赤・緑・黄色連じゃ三人が手を組んで初めて力を発揮します。頑張れるのです。さあ今日の給食のあか・みどり・黄色レンジャーをさがして、どれも残さず食べれるといいですね。


5年1組・2組、林間学校へ!(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期されていた5年生の林間学校が、今日17日と来週の24日に行われます。何日も前から天気を心配していましたが、今日は無事に実施できる見込みです。
 リュックサックを背負った5年生が、嬉しそうに「おはようございます!!」と挨拶をしてくれました。
 午前8時20分から、出発式を行います。安全に、そして、元気に行ってまいります。(校長)


9月16日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて
イカ入り塩焼きそば・上州しゅうまい・フルーツヨーグルト・牛乳
★きょうはいかいりしおやきそば。イカのクイズを3つだしたいと思います。
1つめ
「いかを世界で一番たべているのは、どこの国でしょう?」
1アメリカ2中国3日本4インド

こたえは、3のにっぽんです。
日本は世界で一番イカを食べている国です。青森県や北海道などで多くとれますが、最近ではいかもあまりとれなくなってきています。海水温が高くなったことが原因といわれています。

2つめの問題です。
「いかはてきに襲われそうになると、墨を吐いて逃げますが、このすみのやくわりはなんでしょうか?」
1自分の体を黒く染めるため2敵の目をみえなくするため3自分の分身をつくり混乱わからなくさせるため
こたえは3自分の分身をつくりわからなくさせるためです。
すみは、水の中でイカと同じような形に広がります。このため、的は墨をイカとかんちがいしているうちに、逃げるそうです。びっくりですね。

さいごの問題です。
「イカの心臓はいくつある?」
1人間と同じ1個 2 3つである 3 5つである
こたえは、2 の3つです。
いかは運動量が多く、私も海でいかが泳いでいるのを見たことがありますがスイースイーと斜めに早かったです。どのくらいの早さかというと、車のスピードと同じようで、40キロ位のはやさだそうです。だから酸素が少ない海の中なので、3つも心臓があるんですね。みなさんは心臓は1つですが、外で運動してしっかり空気を吸い、酸素は血液と一緒に送られるので、血液を作る栄養をしっかりとることが大切です。好き嫌いばかりしていると、しっかり酸素を送ってくれる血液は作れないんです。イカのように、運動もすいすいと勉強もすいすいとできる体にするためには、なんでもよくかんでしっかりたべることが大切です。たべたもので、からだは作られます。からだは食べ物でできています。しっかり元気な体をつくるために、毎日毎回の食事を大切にしたいですね。



9月16日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年3組は、算数の授業でした。今日は、「そろばん」を使って計算の仕方の学習に取り組んでいました。
 授業では、そろばんを使って簡単なたし算・ひき算の計算を行っていました。1年生に戻ったような簡単な計算なので、みんな暗算でもできる計算でした。その計算を、人差し指と親指を使ってそろばんの珠をはじいて答えを出していました。初めてそろばんに触れる子もいるようで、みんな興味津々の様子でした。
 5の珠や10の珠をどのように使って計算を進めていくのか、初めての子どもたちは四苦八苦していました。近くの友達に教えてもらいながら、子どもたちは楽しそうにそろばんの学習を進めていました。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、書写の授業でした。今日は、硬筆で手紙の書き方について学習していました。
 子どもたちは、書写ノートを使って手紙の書き方の練習を行っていました。子どもたちには、普段手紙を書くことがあまりないと思われます。丁寧な文字を書くことは勿論のこと、形式や言葉遣いなど手紙をどのように書いたらよいのか、これを機会にしっかりと学んでほしいと思います。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動して、静かに読書を行っていました。
 4年生になると子どもたちの読んでいる本が、低学年の子どもたちとは大きく異なっています。下級生は絵本や図鑑を中心に本を選んでいますが、4年生の多くの子どもたちは読み応えのある物語を読んでいました。みんな物語の世界を楽しんでいる様子でした。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 木曜校時
1/22 避難訓練
1/23 土曜スクール
1/25 SC来校日
1/26 1年昔の遊び

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA