学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月16日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、国語の授業でした。新出漢字の学習に取り組んでいました。
 国語の授業では、順調に新出漢字の学習が進んでいます。1学期に習う漢字も、あと僅かとなりました。今日の授業では、「置」「残」「失」の3つの漢字の学習を行いました。音読み・訓読み・書き順・画数・熟語など、漢字ドリルで丁寧に確認をしました。全員で空書きをして書き順の確認を行った後、漢字ドリルに練習を行いました。
 漢字は、全ての学習の基礎・基本となるものです。正しく丁寧に練習を行い、確実に身に付けてほしいと願います。(校長)

7月16日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、理科の授業でした。「動物のからだのはたらき」の単元のまとめの学習を行っていました。
 この単元では、体の中の様々な臓器の働き・血液の流れ・呼吸・消化と吸収などについて学習してきました。全ての学習を終え、今日がまとめの時間となりました。教科書を読み返したり、プリントを使って復習をしたり、一人一人が真剣にまとめに取り組んでいました。
 次の授業の時間が、単元のテストになります。学習の成果を、遺憾なく発揮してほしいと思います。(校長)


7月16日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時は、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日の授業では、これまでの学習を生かして「My favorite color is 〜.」「My favorite sports is 〜.」「My favorite animal is 〜.」とお気に入りの色・スポーツ・動物などを言ったり聞いたりする学習を行っていました。
 子どもたちは、1年生からの外国語活動の授業で、色・形・数字・動物・果物・野菜・スポーツを表す英語について学んできました。この単元では、「私のお気に入りの○○は、〜です。」という表現方法を使って、友達とコミュニケーションをとっていきます。今日もみんな楽しそうに活動していました。
 授業の最後に、「My favorite Bingo」を行いました。残念ながら、ビンゴカードに色・数字・動物・果物・野菜・スポーツの名前を記入したところで授業が終了となってしまいました。次の時間、楽しくビンゴゲームができることを期待しています。(校長)

7月16日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時は、4年1組は、国語の授業でした。落語「ぞろぞろ」の単元の学習で、CDの範読を聞きながら内容の理解を深めていました。
 子どもたちは、この「ぞろぞろ」の学習を通して初めて落語に触れてそのおもしろさを感じるとともに、落語への興味・関心が高まることと思います。何度も読み込むことで、最後の場面の予期していない「落ち」のおもしろさを、ぜひ子どもたちに味わってほしいと思っています。
 今日の授業では、CDの範読を聞いた後、「用足し」「細々」「さびれた」など意味の分からない難しい言葉について、その言葉の意味をみんなで考えていました。(校長)


7月16日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時は、6年2組は、国語の授業でした。「パンフレットで知らせよう」の単元の学習で、学校紹介パンフレットづくりに向け、作成するポイントのまとめを行っていました。
 授業では、教科書のお手本となるパンフレットやその作成上の工夫点を参考にして、自分たちの考えが読み手によく伝わるようなパンフレットづくりのポイントをまとめていました。班の仲間と分担して工夫すべきところについて、熱心に話し合いを行っていました。
 素敵な学校紹介パンフレットに仕上がるよう、頑張ってほしいと思います。(校長)

7月16日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年1組は、社会の授業でした。「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元で、縄文時代から弥生時代になって人々の生活様式が変わり、「むら」がやがて「くに」へと変わる様子について学習していました。
 授業では、佐賀県の吉野ケ里遺跡の復元絵図を見て、気づいたことや発見したことを意見として出し合っていました。米作りが始まったこと、土地や水の奪い合いの争いが始まったこと、強い指導者が現れ豪族や王となったこと、教科書を読んだり資料集で調べたりして様々なことを知ることができました。
 授業の最後には、今日の学習で分かったことを丁寧にノートにまとめていました。(校長)

7月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ひやし高崎うどん・牛乳・夏野菜と鶏肉の炒め煮

★夏野菜を食べよう★ きょうの夏野菜は、なす・ズッキーニ・たまねぎ・ピーマン・あか・きパプリカ・かぼちゃです。おいしい旬の野菜をいただきましょう。うどんは高崎でとれた小麦粉「きぬのなみ」を使用しています・給食で地元のおいしい小麦粉を使用するために作られたうどんです。きぬのような光沢がありべたべたくっつかない美味しいうどんです。JA等で購入もできます。

7月15日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に戻った1年生の子どもたちは、スケッチした絵に色を塗っていました。
 この後、クラスごとに「がっこうたんけん」で見つけたものの発表会が行われるようです。他のグループの人たちに、自分たちの観察したり発見したりしたことを、分かりやすく伝えてほしいと思います。
 1年生のみなさん、頑張ってくださいね。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって、2階や3階の窓から見える景色は、教室からの景色と全く違ったものです。「うわあ、遠くがよく見える!」思わず驚きの声が上がりました。
 校長室前のベランダに腰を下ろし、校庭の景色をスケッチするグループがありました。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の子どもたちは、校舎の様々な場所へ行き、中の様子を観察したり、調べたりしていました。
 廊下や階段ですれ違うと、「こんにちは」と気持ちのよい挨拶をしてくれました。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時は、1年3組の子どもたちが、「がっこうたんけん」を行っていました。
 写真は、校長室と職員室を調べている様子です。みんな真剣に教室にないものを探し、スケッチしていました。みんな礼儀正しく行動できていました。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時は、1年2組の子どもたちが、「がっこうたんけん」を行っていました。
 写真は、校長室と理科室を調べている様子です。理科室の棚には、たくさんの動物の剥製が置いてあり、興味深そうに観察していました。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時は、1年4組の子どもたちが、「がっこうたんけん」を行っていました。
 写真は、校長室と保健室を調べている様子です。自分たちの教室と全く違う雰囲気に、初めはみんな緊張していました。「教室にないものを見つけてスケッチする」という課題があるため、みんな室内の様子をじっくりと観察していました。(校長)

7月15日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生は生活科の授業で「がっこうたんけん」を行いました。先週までの生活科の授業では、クラス全員で校舎内巡りを行い、それぞれの階にどんな教室があるのかを確認していました。
 今日の「がっこうたんけん」では、3人グループになって特別教室(職員室・パソコン室・保健室等)を巡り、中の様子を調べたり観察したりします。各クラスでグループをつくり、リーダーがみんなをまとめて活動に取り組んでいました。
 1校時は、1年1組の子どもたちが、「がっこうたんけん」を行っていました。写真は、校長室に来て中を観察したり、調べたりしている様子です。ベランダに置いてあるミニトマトの苗を見つけて、熱心にスケッチする姿が見られました。(校長)

元気いっぱいな子どもたち(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みの校庭の様子です。活動するにはちょうど良い気温で、たくさんの子どもたちが校庭へ出ていました。ドッジボール・鬼ごっこ・サッカー・ブランコ・鉄棒・登り棒・一輪車など、子どもたちは様々な遊びに夢中でした。
 休み時間終了5分前の放送が聞こえると、みんな一斉に校舎へと向かいました。入念に手洗いを済ませて、3時間目の授業の準備を行っていました。 (校長)

雨が上がって・・・(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝から降り続いた小雨が、午前7時30分前には上がりました。子どもたちの登校時の気温は平年並みでしたが、日差しがないため肌寒さを感じました。登校時の検温で、今日は誰一人37度を超える子がいませんでした。
 昨日できた校庭の水たまりもすっかりと消え、このまま雨が降らなければ休み時間に校庭で遊ぶことができそうです。元気な子どもたちにとって、一日中教室内で静かに過ごすということは、たいへんつらいことです。今日は、校庭で元気いっぱいに遊べることを祈ります。 (校長)

7月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
えだまめごまなめし・牛乳・鯖の味噌煮・豚汁

★お箸の使い方★ 上の箸は鉛筆をもつように親指・人差し指・中指で持つ。1の字を書くように、縦に動かし上の箸の動きを練習する。もう1本の箸を親指の付け根から中指と薬指の間に通す。上の箸だけを動かすようにして、箸の先をとじたり開いたりする。
箸の先をぴったり合わせ、下の箸は動かさず、上の箸だけ動かすようにします。 

令和2年度運動会の実施について(7月14日)

 令和2年度の運動会の実施について、学校では慎重に検討を重ねてまいりました。運動会は、子どもたちの学習の成果を披露する場であると同時に、目標に向かって努力したり仲間と協力したりすることを通して、子どもたちの心身の成長を促す場でもあります。このように運動会は、学校において大きな意義をもつ行事であります。
 しかし、新型コロナウイルス感染防止のため、現在では体育の授業においても人と人との身体的距離をとる必要があり、十分な活動を行うことができません。さらに、運動会当日は、子どもたちの活躍をご覧いただくために多くの保護者やご来賓の方々がお越しになることから、いわゆる「3密」を防ぐ対応をとることが難しい状況にあります。
こうした状況の中で、従来の9月26日(土)の運動会の実施は、誠に残念ではありますが、難しいと判断し、中止とさせていただきます。併せて、予定日以降の土日に延期しての開催も見合わせたいと考えます。
 児童及び保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染予防のために運動会を中止にすると判断をしたことにつきまして誠に申し訳なく存じますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

※令和2年度運動会の実施について(お知らせ) R2.7.14


7月14日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年3組は、英語の授業でした。「I have P.E. on Monday.」の単元で、授業の教科や職業を表す英語について学習を行っていました。
 この単元では。「夢の時間割をつくろう」ということで、将来の夢に向かってどんな勉強を頑張ったらよいか考えています。スポーツ選手の「soccer player」であれば、「English」「P.E.」「social studies」「home economics」となるでしょうか。様々な教科と職業を英語でどう表すのか、ALTのミチコ先生から教えていただきました。
 教科を表す英語では、「道徳=moral education」「書写=calligraphy」が聞き慣れないため、とても難しく感じたようです。(校長)

7月14日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年2組は、理科の授業でした。「魚の誕生」の単元のテストを行っていました。
 「魚の誕生」の単元の学習では、主にメダカの観察を通して、雄と雌のメダカのからだの違いを見分けたり、受精から孵化までの受精卵の成長の様子を調べたりしてきました。理科室の水槽には、たくさんの子メダカが生まれていました。
 授業や家庭学習でしっかりと復習を行ってきているので、みんな落ち着いて問題を解き進めていました。早く解き終わった子は、見直しを行っていました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 木曜校時
1/22 避難訓練
1/23 土曜スクール
1/25 SC来校日
1/26 1年昔の遊び

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA