学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・海藻サラダ・牛乳

★朝晩寒くなってきましたね。風邪などに負けない体をつくるには、すいみん・運動・栄養が大切です。好き嫌いばかりしているのは、良く食べていることにはなりません。何でも食べることが大事です。そして、何事にもチャレンジできる人はすてきですね。元気で遊ぶためにも健康が一番です。すてきな人になりましょう。
11月23日はなんの日でしたか?勤労感謝の日です。私たちを支えてくれている全ての人に感謝する日です。給食も沢山の人に支えられています。作物などを作る人、育ててくれる人、運んでくれる人、調理をしてくれる人、おうちの人など多くの人が給食を支えてくれています。感謝していただきましょう。
さてクイズです。城東小の27日はナンの日でしょうか?
1 群馬の地鶏の日 2 群馬の猪の日 3 群馬の和牛の日
答えは、3 群馬の和牛の日、すき焼きの日です。日曜日の29日が肉の日で、群馬すきやきの日です。27日金曜日に再び和牛が登場します。お楽しみに!









3年生の学習参観より(11月24日) 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時の3年4組の学習発表会の様子です。準備体操を行った後、5分間ほどA・B・Cの3チームに分かれて縄跳び練習に取り組みました。その後、「紅蓮歌」と「踊るポンポコリン」の曲に合わせたリズム縄跳びの演技を披露してくれました。チームごとに趣向を凝らし、楽しい縄跳び発表となりました。
 次に、リコーダーの演奏発表となりました。「坂道」「雨上がり」など、子どもたちはこれまでに一生懸命練習した4曲を、綺麗な音色で発表してくれました。子どもたちは、大勢の保護者の皆様に見つめられて緊張したようでしたが、練習の成果を発揮することができ、ほっと一安心したようでした。
 保護者の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。(校長)


3年生の学習参観より(11月24日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の3年3組の学習発表会の様子です。3年生になって一生懸命取り組んでいるリコーダーで、「ゆかいな木琴」「雨上がり」「あの雲のように」の3曲の発表を、子どもたちが行ってくれました。
 次に、子どもたちは、縄跳び発表を行いました。様々な技の紹介後、「踊るポンポコリン」と「紅蓮歌」の曲に合わせたリズム縄跳びの演技を披露してくれました。A・B・Cの3チームに分かれ、子どもたちの発想が生かされた内容構成となっていました。みんな楽しそうにリズム縄跳びに取り組んでいました。
 授業の最後に、子どもたちが紅白のチームに分かれて、ドッジボールを行いました。子どもたちは、休み時間になると夢中になってドッジボールをして遊んでいます。先ほどまでの緊張感から開放され、子どもたちは元気いっぱいに体育館内を走り回っていました。(校長)

3年生の学習参観より(11月24日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の3年2組の学習発表会の様子です。準備体操後、縄跳びの技紹介を行っていました。「駆け足跳び」「前振り跳び」「グーチョキ跳び」「十字跳び」など、子どもたちは練習の成果を存分に見せていました。その後、「踊るポンポコリン」の曲に合わせて、リズム縄跳びを披露してくれました。
 プロジェクトチームが振り付けを考えた「夢みるジャンプ」のリズムダンスを行った後、リコーダーの演奏発表会となりました。「雨上がり」「あの雲のように」など、子どもたちは7曲をリコーダーで聞かせてくれました。子どもたちの3年生での頑張りが、リコーダーの演奏からよく伝わりました。(校長)

3年生の学習参観より(11月24日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の学習参観が行われました。全ての学級が、体育館で体育の縄跳びを中心に学習発表会を行っていました。
 1校時の3年1組の学習発表会の様子です。たくさんの保護者の方が見つめる中、子どもたちは元気よく準備体操を行ってから、縄跳びの発表を行いました。
 はじめに「踊るポンポコリン」の曲に合わせてリズム縄跳びを行いました。冬の体育集会で行っていたリズム縄跳びなので、子どもたちはリズムに乗って軽快に様々な技を披露していました。
 リズム縄跳びの発表後、「夢みるジャンプ」の曲のリズムダンスを披露してくれました。プロジェクトチームが振り付けを考えたもので、子どもたちは楽しそうに踊っていました。(校長)


「赤い羽根共同募金」が始まりました(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、親善委員会の子どもたちが、「赤い羽根共同募金」を始めました。登校して持ち物の整理を済ませた子どもたちが、続々と募金を持って玄関前のロビーに集まってきました。親善委員の持つ募金箱の中には、次々に募金が入れられていました。
 明日からも引き続き、「赤い羽根の共同募金」を行う予定です。児童のみなさんには、奮って募金活動に協力してほしいと思います。親善委員会のみなさん、明日からも頑張ってくださいね。(校長)

今週も元気に頑張りましょう!(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの感染者が、全国で激増しています。先週末からの3連休も不要不急の外出を控えようというメッセージが、あちこちから聞こえてきていました。各ご家庭におかれてましても、マスク着用・手洗いの励行・3密の回避と感染防止対策に努められたことと思います。3連休を終え、今日からまた子どもたちは、元気に学校へ戻って来てくれました。
 今週は、2年生から5年生までの学習参観が予定されています。授業の場所が体育館ということで、参観される保護者の皆様にもいろいろとご不便をおかけすることがあるかも知れません。新型コロナウイルス感染防止の徹底を図りながら、子どもたちの学習の様子をご覧いただきたいと思います。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。(校長)

11月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
五目ごはん・ししゃものフライ・切り干し大根のごま和え・なめこ汁・牛乳

★今日はししゃもですね。ししゃもは丸ごと食べられるので、小魚と同じでカルシウムがとれます。なぜならほねまで食べているからです。皆さんのように成長期には、大事な骨や補を作る栄養が沢山必要です。だから、毎日牛乳を飲み小魚や海藻と言った無機質(ミネラル)という栄養素をとっているのです。こつこつ貯金もしています。
今日の給食を残さず食べると相当貯金できますね。切り干し大根は、お日様に干すことで、カルシウムや鉄分が20倍30倍にもふえるんです。よくかむので頭の働きもよくなりますね。
、さてクイズです。干してはいけないのは、次のうちどれでしょうか?
1 くだもの 2 野菜 3 ひと 4 きのこ
答えは3ひとですね。一緒にあそばと言っても知らん顔で来ないでという態度をしたりする人はいませんよね。それは無視・スルー・ほすといいます。絶対やってはいけません。ほされた人の気持ちを考えましょう。みんななかよしがいいですね。



校長室表彰(11月20日)

画像1 画像1
 今日の昼休みに、陸上大会の表彰と高崎市緑化ポスターコンクールの表彰を行いました。今日は、5年生児童2名に賞状を渡しました。
 陸上大会の記録は、校内の新記録に当たる素晴らしいものでした。また、緑化ポスターも素晴らしい作品に仕上げられていました。(校長)

ゆうあい学級の学習参観より(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、ゆうあい学級では、学習参観を行っていました。図工の授業で、キノコ作りに取り組んでいました。
 紙を貼り合わせてキノコを作り、絵の具で色塗りを行っていました。子どもたちは、カラフルなキノコを仕上げることができました。
 できあがったキノコを中庭に移し、キノコ狩りを行いました。自分たちの作った作品で、楽しく活動する姿が見られました。(校長)


1年生の学習参観より(11月20日) 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時の1年1組の授業の様子です。朝から4時間目の授業を楽しみにしていた子が多く、みんな張り切って体育館へやって来ました。
 授業では、この後のゲームで使う「left」「right」「go」「stop」の英単語の発音練習を、何度も繰り返していました。みんなしっかりと覚えることができたようです。
 トレインゲームでは、「キラキラシールをゲットしたい!」という目標をもったグループがたくさんありました。キラキラシールをゲットできた子は、大喜びしていました。(校長)


1年生の学習参観より(11月20日) 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の1年3組の授業の様子です。休み時間を終えた子どもたちは、少し緊張した様子で教室前の廊下に並び、移動を開始しました。「Hello!」元気いっぱいにALTの先生に挨拶をして、子どもたちは体育館へ入ってきました。「Hello!」の挨拶で、少し緊張がほぐれたようでした。
 授業が始まって子どもたちは、ミッシングゲームとトレインゲームに楽しく取り組んでいました。「left」「right」「go」の英語を使って、どのグループも目的の場所へ到着することができました。(校長)

1年生の学習参観より(11月20日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の1年2組の授業の様子です。お母さんの顔を見つけた子どもたちは、嬉しそうに手を振っていました。
 ミッシングゲームでは、たくさんの子どもたちの手が一斉に上がり、どのカードが隠されたのか答えていました。トレインゲームでは、後ろの子が先頭の子にしっかりと英語で指示を出し、ゴールへ到着することができました。ご褒美のシールをもらって、子どもたちの顔は笑顔で溢れていました。(校長)

1年生の学習参観より(11月20日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生の学習参観が行われました。全ての学級が、体育館で外国語活動の「Let’s go in my town.」の単元の学習を行っていました。
 1校時の1年4組の授業の様子です。たくさんの保護者の方が見つめる中、子どもたちは元気に外国語活動の授業に取り組んでいました。
 授業のはじめに、「left」と「right」の英単語の復習を行っていました。みんなよく覚えていました。そして、今日は新たに「go」と「stop」も学習しました。
 今日の授業では、「school」「shrine」「restaurant」「supermarket」「library」「park」の場所へ行くトレインゲームを行います。子どもたちは、この6つの場所を表す英単語の発音を、何度も練習していました。
 授業の最後に行ったトレインゲームでは、どのグループも3つの場所に無事に到着し、ご褒美のシールをネームプレートに貼ることができました。(校長)


重要 学習参観WEEKが始まります!(11月20日〜27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、学習参観WEEKが始まります。体育館で学年ごとに授業を行い、子どもたちの学習の様子をご覧いただくことになっています。
 新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用・手指消毒・3密の回避の徹底を行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

<学習参観の予定>
・11月20日(金) 1−4,1−2,1−3・ゆうあい,1−1
・11月24日(火) 3−1,3−2,3−3,3−4
・11月25日(木) 2−4,2−2,2−3,2−1
・11月26日(木) 5−1,5−4,5−3,5−2
・11月27日(金) 4−1・2 , 4−3・4

学数参観が始まります(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、11月下旬とは思えないほど気温が上昇しました。今日も、薄手の長袖で過ごせるほど暖かな朝となりました。午前7時45分、子どもたちが元気に登校してきました。
 今日からは、1年生から5年生の学習参観が行われます。体育館では、今日学習参観を行う1年生の先生方が準備を行っていました。1年生の子どもにとっては、今回が初めての学習参観となります。たくさんの保護者の皆様が見守る中、きっと元気いっぱいに活動してくれることでしょう。たくさんの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。よろしくお願いいたします。(校長)


11月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 麦入りごはん・鶏肉の葱味噌焼き・ごまマヨあえ・かきたま汁・牛乳

★今日は、給食のマナーを守り、楽しく食べましょうと言うお話です。給食は、準備や後片付けを学び、みんなで協力してマナーを守り楽しく仲良く食べてほしいと思います。新しい生活様式で、マスクや手洗い・消毒などしっかりした上で、密にならないように、人と人とがくっつかないようにしながら楽しく食べたいですね。それには相手を思いやる気持ちが大切です。人のいやがることをしないことです。音を立てて食べたり、見ていて気持ちが悪いことはしません。例えば、犬のようにお皿に顔を近づけて食べたりしません。足を組んだり肘をついたりもしません。消化がよいように背中ピンでいただきます。そして今はマスクを外す給食時間は、つばを飛ばさないように、お話はしません。用事があるときは身振り手振り等工夫してみましょう。そしてなにより食事に全集中できるといいですね。


校長室表彰(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、陸上大会の表彰と高崎市書写優秀作品展の表彰を行いました。今日は、2年生と6年生合わせて13名の子どもたちに賞状を渡しました。
 みんな堂々とした態度で賞状を受け取り、たいへん立派でした。(校長)

11月19日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、5年1組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元の学習で、栄養教諭の久保先生から食物の栄養素について教えていただいていました。
 授業では、身近な給食を話題に、「黄」「赤」「緑」の栄養素について振り返っていました。それぞれ「力や熱になるもの」「骨や筋肉をつくるもの」「体の調子を整え、病気にかからないようにするもの」などであることを、しっかり学習できました。
 その後、「みんなが食べたものは、体のどこから中に入るのでしょう?」体の中が分かるエプロンを着た久保先生の質問に、子どもたちは頭を悩ませていました。「食べたものの栄養は、小腸という器官で体に吸収されるのです。」子どもたちは、長い小腸の模型を見て驚くとともに、食べたものがどのように吸収されるのかについても知ることができました。(校長)


11月19日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年2組は、国語の授業でした。「世界遺産 白神山地からの提言」の単元の学習で、書いた意見文の発表会を行っていました。
 この単元では、たくさんの資料から必要な情報を読み取り、白神山地の素晴らしい自然について学習してきました。「 白神山地の自然は、ブナの森に支えられていること」「絶滅危惧種や天然記念物、さらには白神山地にしか生息しない貴重な生き物がいること」など意見文を書くために必要なことを読み取り、自分の立場(人間を自然に近づけないようにして守る・人間が自然と関わりながら守る)を決めて、資料からの根拠を活用して意見文を書きました。
 今日の発表会を通して、立場に違う友達の意見を聞いて改めて自分の考えを振り返ったり、より考えを深めたりすることができたようでした。(校長)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 土曜スクール
1/25 SC来校日
1/26 1年昔の遊び
1/28 木曜校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA