9月7日(月)の学校生活より 〜Part5〜授業を通して子どもたちは、繰り上がりのあるたし算の筆算ができるようになりました。教科書の練習問題をみんなで解いて、答え合わせや解き方の確認を行っていました。 問題の中には、ただひっ算で計算するだけでなく、答えの予想を立てて考える問題もありました。どうしてそうなるのか、なぜそう考えたのか、自分の言葉で説明できる力を身に付けさせたいと思います。(校長) 9月7日(月)の学校生活より 〜Part4〜隣の席の友達とペアになり、テーマに沿った意見を互いに発表し合っていました。友達の話を聞いた後、相手の話した内容や発表を聞いた自分の感想等をワークシートにまとめていました。 この単元では、相手の考えと自分の考えを比べて意見をまとめることが大事な目的となっています。まとめたことをしっかりと発表し、伝え合ってほしいと思います。(校長) 9月7日(月)の学校生活より 〜Part3〜今日の授業では、いろいろな二等辺三角形の角度を分度器で測かって調べていました。いろいろな形の二等辺三角形の3つの角の大きさを表にまとめたところ、どの三角形でも3つの角の合計が180度になっていることに気付きました。このことから、二等辺三角形以外の三角形も3つの角を合わせると180度になるのか、調べたり考えたりすることになりました。 今日の学習は、多角形の内角の和の学習に繋がる大事なものとなっています。自分で実際に測定や操作することで、図形の性質について多角的・発展的に考えることができるようになってほしいと思います。(校長) 9月7日(月)の学校生活より 〜Part2〜身体測定後の短時間の自習でしたが、子どもたちは集中して勉強していました。国語の漢字練習を行ったり、算数の復習としてアイテムに取り組んたり、子どもたちが時間を効果的に使っている姿が見られました。(校長) 9月7日(月)の学校生活より 〜Part1〜5年1組は、9月17日(木)に2組とともに榛名林間学校に行きます。本来であれば1泊2日の日程で行う林間学校ですが、新型コロナウイルス感染防止のために、日帰りでの活動となってしまいました。 当日は、登校後の健康観察を済ませてからバスに乗り込み、榛名湖荘へ向かいます。榛名湖荘到着後、榛名湖畔1周の散策とオリジナルスプーンづくりを行う予定になっています。2つの活動が終了後、バスに乗って午後3時40分に学校へと戻る予定です。 榛名山の豊かな自然に触れながら、集団活動やクラフト作りを通してこの林間学校が、5年生での楽しい思い出の一つになることを期待しています。お子さんが持ち帰るしおりをぜひご覧ください。(校長) 楽しい一週間にするために(9月7日)さて、一週間の始まりとなりました。週末は、ゆっくりと休養することができたでしょうか。何事も気持ち次第で、楽しくもつまらなくもなるものです。楽しい一週間となるよう、前向きな気持ちで頑張りたいものです。そのためにも、『明るい元気な挨拶』が大事になると思います。「おはようございます!!」みんなで元気な挨拶を毎日しましょう。(校長) 今日の給食発芽玄米入りご飯・牛乳・夏野菜カレー・コーンサラダ ★夏野菜カレーには、かぼちゃ・なす・いんげん:トマトなどが入っています。 夏休み中や簡易給食中、家で野菜をしっかり摂っていたことと思います。野菜に含まれるビタミンは体にためておけないため毎日摂る必要があります。また、野菜の食物繊維は、お腹の調子を整えてくれます。なんかお腹の調子が変だなと思う人は、野菜を多くたべるようにしてみましょう。 今年は天候不順で野菜も高騰し、豚肉までもが値上がりしました。少し落ち着いてきたので、もりもりたべたい野菜です。特に夏野菜は色が濃い緑黄色野菜が多くあります。 9月4日(金)の学校生活より 〜Part9〜授業では、「龍」のイメージについてクラスで話し合っていました。子どもたちからは、「空を飛ぶ」「火を吐く」「牙や髭がある」「体がギザギザしている」などの意見が出されていました。タイトルに「おしゃれな」とついているので、カラフルな色使いのかっこいい龍やかわいらしい龍に仕上げてほしいと思います。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part8〜3年生の国語では、たくさんの漢字について学習が進められています。授業で習った漢字を、家庭学習でも繰り返し練習していました。 子どもたちには、テストを通して確実に漢字が身に付いているのか、確認してほしいと思います。もし、間違えた漢字があれば、必ず練習して覚えてください。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part7〜教科書の話では、雨が降って校庭に水たまりができたため、休み時間の校庭の使用が禁止になりました。雨が止んでいるので水たまりができていても校庭で遊んでいいという意見と、遊んではいけないという意見に分かれ、主人公の心が揺れ動くという話です。子どもたちにとっても身近な題材となるため、みんな自分のこととして考えることができていました。 規則や決まりを守る意義や必要性について、子どもたちなりにしっかりと考えてほしいと思いました。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part6〜3年生の理科では、いろいろな昆虫について、パソコンを使って映像を見たり、図書室の図鑑を使って調べたりしていました。昆虫は、棲む場所によって体の形や動き方に違いがあることが分かりました。また、昆虫の体は3つの部位(頭・胸・腹)に分かれていて、胸には6本の脚があることも知ることができました。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part5〜午前10時20分、大勢の子どもたちが校庭へ飛び出していきました。ドッジボールをしたり、ブランコやジャングルジムなどの遊具で遊んだり、みんな元気いっぱい楽しそうに過ごしていました。 休み時間の終わりには、暑さ指数(WBGT)が危険レベルの31.2度となっていました。そのため、3校時以降校庭での体育の授業は、全て中止にしました。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part4〜「けんかした山」の話には、「山」「日」「月」「火」「木」「一」「二」「三」の漢字が使われています。今日の授業では、「山」「月」「木」の漢字がどのようにしてできてきたのかを知らせた後、書き順についての練習を繰り返し行っていました。 本田先生と一緒に空書きをした後、漢字ドリルのお手本に指なぞりをしました。そして、一人一人が鉛筆を持って漢字練習に取り組んでいました。1年生では、「ひらがな」「カタカナ」の学習に続き、「漢字」の学習も始まりました。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part3〜授業では、音楽に合わせて子どもたちが、右手や左手を上下させたり、体を動かしたりしながら、英単語の「right」「left」の聞く・話す活動に取り組んでいました。 授業の最後に、宝探しゲームをしていました。友達が動かしたメガホンのどちらに宝物が入っているのか、子どもたちは真剣に考えていました。教室内は、たいへんな盛り上がりを見せていました。校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part2〜授業の初めに、プレテストを使って学習したことの復習に取り組んでいました。いろいろなものの数や種類を表にまとめることで、一番数の多いものや少ないものがすぐに分かります。ものの数や種類を丁寧に表にまとめる方法について、丁寧に確認していました。 その後、テストになりました。テストを配られた子どもたちは、真剣な表情で問題を解き進めていました。(校長) 9月4日(金)の学校生活より 〜Part1〜臨時休校中に種を蒔いたアサガオは、毎日しっかりと水やりを続けたことによって、たくさんの綺麗な花を咲かせていました。花が咲いた後にはたくさんの種ができ、子どもたちは大事そうにその種を集めていました。この4か月の間、子どもたちはアサガオの世話と観察を続け、様々な変化に気付くことができました。 今日の授業では、これまでの観察日記に表紙を付けて1冊にまとめていました。子どもたちは、表紙にアサガオの花の絵を丁寧に描いていました。(校長) 厳しい残暑の朝を迎えて(9月4日)今朝の暑さは、1か月前の猛暑がぶり返した感じになっています。体育や校庭での活動を行う場合は、暑さ指数(WBGT)をこまめにチェックし、子どもたちの健康と安全を守るために全力を尽くしてまいります。 2学期の2週目が、今日で無事に終了します。コロナ禍と猛暑の中での学校生活のため、子どもたちにとってもストレスを感じたり、疲れが溜まったりしていることが予想されます。週末は、お子さんがゆっくりと休養できるようお願いいたします。(校長) 9月3日(木)の学校生活より 〜Part10〜「いただきます!」大きな声で挨拶をした1年生は、夢中で給食を食べていました。久しぶりの通常の給食です。「おいしい!!」1年生の子どもたちは、みんな笑顔で嬉しそうでした。(校長) きょうの給食ひやしちゅうか・牛乳・鶏肉の粒マスタード焼き・フルーツ杏仁です。 今日は久ぶりに火の通った給食を出すことができました。4校時後簡易給食の間は、家に帰ってからの補食等で大変お世話になりました。お陰様で給食室にもエアコンがつきました。今まで熱中症を心配しながら、40度近い中茹でたり揚げたり煮たりしていたのが嘘のように快適になりました。今年は高崎市では3校の給食室にエアコンが入りましたが、まだまだエアコンのない給食室ばかりなので、全校の給食室に、早急に入ることを願ってやみません。 9月3日(木)の学校生活より 〜Part9〜新型コロナウイルス感染防止のため、1年生の教室では、教職員で給食の準備・配膳を行っています。各教室では2名の教職員が、忙しく準備作業を進めていました。 しっかりと手洗いを済ませた1年生は、静かに席に座って待っていました。(校長) |
|