学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとの記念写真の撮影が終わり、子どもたちは謎解きを始めました。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとの記念写真の撮影です。
 6年1組と2組の様子です。眩しい日差しの中、みんないい笑顔で撮影できました。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組と4組の写真撮影の様子です。「謎解き、早くやりたい!」次の活動への期待が、子どもたちの胸に大きく膨らんでいました。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時30分、バスはロックハート城に着きました。
 クラスごとに、お城を目指して歩き出しました。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験活動を手際よく終えた6年生の子どもたちは、予定より早くロックハート城に向けて出発しました。
 子どもたちは謎解きをしたり、買い物をしたり、ロックハート城でも楽しいことがたくさん待っています。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コップの模様付け体験を終えた子どもたちは、びーどろパーク内の見学を行っています。太陽が顔を出し、青空が見られます。子どもたちの歓声が、あちこちから聞こえてきます。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラスのコップにシールで模様を付けた子どもたちは、機械で砂を吹き付けていきます。砂が吹き付けられた箇所は、曇りガラスとなります。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日)〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちは、サンドブラスト体験に取り組んでいます。ガラスのコップに、オリジナルの模様を付けようとシールを貼っています。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part3〜

 午前8時40分、バスは月夜野びーどろパークに到着しました。
 この後、サンドブラスト体験を行います。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時10分、バスは赤城高原SAに到着しました。
 ここで全員、トイレ休憩となります。
バスは、予定より15分早く赤城高原SAを出発し、月夜野を目指しています。(校長)

6年生の校外学習の様子(10月14日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時15分、校庭の東に集合した子どもたちは、出発式を済まてバスに乗り込みました。(校長)

6年生が校外学習へ出かけます!(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生が校外学習に出かけます。行先は、月夜野びーどろパーク・ロックハート城・原田農園です。天気については、子どもたちが帰校する時間までは、曇りとの予報が出ています。原田農園でのリンゴ狩りまで、どうか雨が降らないようにと祈るばかりです。
 午前6時50分、一番乗りの子どもが登校してきました。「おはようございます!」元気いっぱいの挨拶をしてくれました。午前7時にはバスも到着し、出発の準備が整いました。子どもたちにとって、楽しく思い出深い一日になってほしいと願います。
 子どもたちの活動の様子については、Webページで随時お知らせしたいと思います。(校長)


6年生の校外学習のお知らせ

明日は、6年生の校外学習です。本来であれば、11月に東京・鎌倉方面へ出かけるはずでしたが、新型コロナ感染防止のため、日程及び方面を変更しての実施となりました。
子どもたちには、小学校のよい思い出となるよう楽しんでほしいと思っています。子どもたちの様子については、随時お知らせいたします。お楽しみに!!(校長)

10月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きのこごはん・鯖の塩焼き・TONTON汁・牛乳

★今日は、秋の香りのきのこごはんです。群馬県はきのこの生産県です。英語できのこはマッシュルームといいますが、舞茸はまいたけマッシュルームと言います。今日のご飯には、舞茸・しめじ・えのき茸・椎茸が入っています。きのこには、グアニル酸という、うま味成分があります。カロリーは、あまりありませんが、病気を予防してくれる効果があります。新型コロナに負けない、免疫力を高めてくれます。食物繊維や、ビタミン・ミネラルがあります。中でも、牛乳ときのこが仲良しになると、骨や歯を強く丈夫にしてくれる、カルシウムの吸収がよくなります。きのこを好きになると、こんなにいいことがあるなんて、お得ですね。きのこと仲良しになってほしいと思います。鯖も秋に油がのり美味しい青魚です。
 TONTON汁は、前橋と高崎の連携献立です。群馬でも大きい市が仲良くしていくことを目的に給食のメニューも交換しました。お隣の前橋で、シェフ11人が集まり作られた豚汁メニューです。前橋で生産される豚肉のトンと、群馬の郷土食でもあるすいとんのトンでTONTON汁といいます。味噌仕立てですが、バターも香り付けに入ります。かわりに、高崎のメニューが前橋市で出ています。隣の町や市のことをもっと知ってほしいと思います。

さてクイズです。高崎市はいくつの市や町と隣同士でしょうか?

1 6市町村   2  12市町村  3  4市町村

答えは、2の12市町村です。市が5つ、町が6つ、村が1つ高崎市と隣同士です。

ちなみに市町村名を言うと、前橋市・藤岡市・安中市・渋川市・富岡市の5つの市と、
玉村町・東吾妻町・長野原町・甘楽町・埼玉県の上里町、長野県の軽井沢町の6つの町と榛東村の村1つの合計12市町村です。すごいですね。お隣はどんなところでしょうか?調べてみるのもおもしろそうですね。


校長室表彰の様子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(10月12日)の昼休み、「高崎市児童生徒発明工夫展」の表彰を行いました。商工会議所会頭賞と金賞という素晴らしい賞の受賞でした。二人には賞状と記念の盾を手渡しました。
 10月15日(木)には、「環境ポスター展」の入賞者を表彰します。いろいろな分野で城東小の子どもたちが活躍してくれていて、とっても誇らしく思います。(校長)


1年生の生活科「リース作り」より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 完成したリースの様子です。本当に個性豊かな作品揃いとなっています。
 暫く乾燥させた後、飾りを付けていきます。どんな素敵なリースに変身していくのか、楽しみです。(校長)

1年生の生活科「リース作り」より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に戻った子どもたちは、アサガオの蔓を丸めてリースの形にしていきました。大きなリースもあれば、小さくかわいらしいリースもありました。
 完成したリースを頭に載せている子もいました。みんな手作りのリースが完成し、大喜びでした。名札に自分の名前を書いて、ロッカーの上に飾りました。(校長)

1年生の生活科「リース作り」より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組のリース作りの様子です。幾重にも支柱に巻き付いているアサガオがあり、絡み合った蔓をほどくのに苦労している子がいました。早く蔓を巻き取ることができた子がやって来て、手伝い始めました。
 協力して作業に取り組むことで、やっとのこと蔓を巻き取ることができました。子どもたちの優しさ溢れる場面でした。(校長)


1年生の生活科「リース作り」より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(10月12日)、1年1組と2組では、生活科でリース作りに取り組んでいました。教室前の校庭にアサガオの植木鉢を移動させて、長く伸びたアサガオの蔓を懸命にほどいていました。
 1年1組の活動の様子です。軍手を手にはめた子どもたちが、一生懸命に蔓をほどいていました。「こんがらがっていて、ほどけないよう!」と、弱音を吐く子もいました。「頑張って蔓をほどこうね」先生の優しい言葉を聞いて、根気よく頑張っていました。(校長)

秋晴れの爽やかな朝(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの爽やかな朝となりました。校庭の城東の森からは、たくさんの小鳥のさえずりが聞こえてきます。今日の天気は、人間だけでなく動物にとっても心地よいものなのだと感じました。
 午前7時35分、一番乗りの登校班が姿を現しました。「おはようございます!」天気に負けないくらい爽やかな挨拶をしてくれました。
 今日も一日、健康で安全に子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう指導に努めたいと思います。(校長)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 SC来校日
1/26 1年昔の遊び
1/28 木曜校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA