学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

8月31日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前に、子どもたちのアサガオの鉢が戻ってきました。たくさんの種ができていて、夏休み中もよく世話をしてくれていたことが分かります。登校した子どもたちは、ランドセルの荷物の整理を終わるとベランダに出て、水やりをしたり種取りしたり、一生懸命アサガオの世話と観察を行っていました。
 何人かの子どもの鉢の中を覗くと、アサガオの芽が出ていました。きっとこぼれ落ちた種が発芽したのでしょう。「校長先生、またアサガオの芽が出てきました!」鉢の持ち主もびっくりしていました。
 発芽したアサガオは、大切に世話と観察を続けてほしいと思いました。(校長)

猛暑の8月が終わり・・・(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週までは、連日のように猛暑日が続き、学校への登下校や体育の授業等心配の連続でした。保護者の皆様のご理解とご協力により、子どもたちは元気に学校生活を過ごすごとができました。本当にありがとうございました。今週からは気温が少し下がるとの予報が出ていますので、少しほっとしているところです。それでも、暑さ指数(WBGT)については常に意識し、体育の授業や休み時間等、熱中症予防に万全を尽くしてまいります。
 さて、8月も今日で終わりです。給食室のエアコン設置工事がほぼ完了し、9月3日(木)からは、通常の給食に戻る予定となっています。給食を楽しみにしている子どもたちにとっては、本当に待ち遠しいことでしょう。もう暫くの我慢ですので、頑張りましょう!(校長)

今日の簡易給食(8月28日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、はちみつパン・牛乳・冷凍パインでした。
 9月3日(木)からは、通常の給食となります。通常給食が待ち遠しい毎日です。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年3組は、算数の授業でした。「割合の表し方を考えよう(比)」の単元で、等しい比の性質について学習していました。
 授業では、「等しい比とは、比の値が等しい比である」との定義をはじめにしっかりと押さえていました。そのことを受けてA:B=C:Dの関係を見ると、前項のAとC、後項のBとDの数の関係を調べることで等しい比の性質の理解が深まりました。
 教科書の問題を解いた後、隣の友達と考えを交流させていました。この活動を通して、一人一人の理解力と表現力をより高めることができると感じました。(校長)


8月28日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年3組は、算数の授業でした。「数のしくみを考えよう(小数)」の単元の学習で、小数のひき算の筆算の学習を行っていました。
 子どもたちは、小数のたし算の筆算の仕方で学んだことを生かして、位を揃えることや答えに小数点をしっかり打つことをきちんと理解できていました。
 授業では、繰り下がりのない筆算と繰り下がりのある筆算について、計算の仕方を丁寧に確認しながら学習を進めていました。(校長)


8月28日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年4組は、書写の授業でした。今日は、書写大会の出品する作品作りに取り組んでいました。
 6年生の書写大会の題材は、1学期に学習した「歩む」か「湖」のどちらかを選ぶことになっています。学級の様子を見たところ、「湖」の方がやや多いように感じました。
 みんな真剣に作品の仕上げに取り掛かっていました。その集中力は、「さすが6年生!!」と思わせるものでした。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、英語の授業でした。「My Summer Vacation」の単元で、英語で夏の思い出をどのように話したらよいか学習していました。
 今日の授業では、夏の思い出がテーマです。「go→went」「enjoy→enjoyed」「eat→ate」「see→saw」「is→was」など、動詞の過去形の言い表し方についても学んでいました。ALTミチコ先生の発音を子どもたちはよく聞き取り、これまでの言い方との違いに気付いていました。
 教科書の絵図を見ながらパソコンから流れる音声(英語表現)を聞き、どの場面のことを思い出として話しているのか、みんな真剣に考えていました。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、図工の授業でした。1学期から制作に取り組んでいる「クルクルクランク」の仕上げの作業を行っていました。
 子どもたちは、クランクを使って動くおもちゃを作っています。「イルカショー」「スーパーゴリラ」「お祭りの出店」など、ユニークな作品が多数ありました。丁寧に色や飾りを付けたり、動きの最終確認を行ったりして、みんな楽しそうに創作活動に取り組んでいました。
 作品ができ上った子は、作品紹介の動画撮影に臨みました。頑張ったところや工夫したところなど、一人一人がしっかりとPRできていました。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年4組は、算数の授業でした。「数のしくみを考えよう(小数)」の単元で、小数のたし算・ひき算の学習を行っていました。
 今日の授業では、小数のひき算の筆算の仕方について考えていました。子どもたちは、これまでに学習したことを生かし、位を揃えてひき算の計算を行うことがすぐに理解できました。
 授業の最後には、教科書・計算ドリル・問題集「アイテム」の問題を熱心に解き進める子どもの姿が見られました。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年2組は、算数の授業でした。「数のしくみを考えよう(小数)」の単元で、小数のたし算・ひき算の学習を行っていました。
 今日の授業では、小数のたし算・ひき算の筆算の仕方について考えていました。子どもたちは、これまでの学習を生かして、筆算をする場合には位を揃えることが大事なポイントであることにすぐ気がついていました。子どもたちは教科書の計算問題を解き終えると、鈴木先生にチェックをしてもらっていました。
 全て丸をもらった子は、問題集「アイテム」の問題に取り組んでいました。(校長)

8月28日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年1組は、理科の授業でした。1学期の学習のまとめ「たしかめよう」のテストを行っていました。
 みんな集中してテストに取り組んでいるようで、教室内はとても静かでした。「テストの問題が全てできた人は、しっかりとテストの見直しをしてくださいね。」阿久澤先生の言葉を受け、子どもたちは真剣な表情でテストの見直しを行っていました。(校長)

緑色のミカンがたくさん(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の西側には、ミカンの木が植えられています。5月上旬にはたくさんの白い花が咲き、辺り一面によい香りが漂っていました。ミカンの木にはアゲハチョウがよく飛来し、3年生がアゲハチョウの幼虫の観察を行っていました。
 現在、白い花が咲いた後に緑色のミカンがたくさん実っています。太陽の光をたっぷりと浴びて今後も大きく育ち、ミカンの色を緑色からオレンジ色へと変化させていくことでしょう。季節の変化とともに成長する様子を、みんなで観察したいと思います。(校長)

週末を迎えて(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の週が、今日で終わります。本来であれば夏休みのはずですが、新型コロナの影響で、授業確保のためには仕方ないことです。猛暑の中の登下校や学校生活には、様々な心配があります。子どもたちの健康や安全を守ることを最優先に考え、万全の態勢で指導に努めたいと思います。
 今日はたいへん湿度が高く、蒸し暑い朝でした。少し動いただけで、どっと汗が出てきます。午前8時過の児童玄関前の気温が32度、暑さ指数(WBGT)も29度となっていました。体育の授業や休み時間、子どもたちが校庭で運動や活動を行う時には、帽子を被らせるとともに十分な水分補給をさせたいと思います。今後の暑さ指数の状況によっては、校庭での運動や活動の中止も考えたいと思います。(校長)

8月27日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、理科の授業でした。「こん虫を調べよう」の単元で、どんな虫がどんな所にいるのか調べたり、考えたりしていました。
 昆虫の種類によって、生息している場所に違いがあります。草むらや森の中にいる昆虫もいれば、川や沼にいる昆虫もいます。
 昆虫が、なぜその場所に生息しているのか、みんなで意見を出し合い考えていました。(校長)

8月27日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年3組は、算数の授業でした。「数をよく見て暗算で計算しよう(暗算)」の単元で、工夫して暗算する方法について学習していました。
 これまで筆算で計算していたたし算やひき算も、工夫の仕方で暗算で計算することができます。10のまとまりに着目して考えたり、およその数(概数)として考えたり、いろいろな計算の仕方があることが分かりました。
 子どもたちは、自分なりの発想を生かしてよく考えていました。(校長)

8月27日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「のらねこ」の単元の学習で、CDの範読を聞いて、話の内容の理解を進めていました。(校長)

8月27日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組は、理科の授業でした。3年生の花壇へ出かけ、ホウセンカの観察と草むしりを行っていました。
 3年生の花壇には、ホウセンカやヒマワリの花とともに、ピーマンやオクラが植えられています。授業で観察に出かけた時は、花や野菜の周りに生えている草をみんなで取り除いています。短時間の作業でしたが、花壇がとてもきれいになりました。(校長)

8月27日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前8時には、ほとんどの子どもたちが登校を済ませ、教室に入りました。教室の中では荷物の整理を行い、授業の準備を整えていました。その後、子どもたちは席に着いて健康記録表や連絡帳を机の上に出し、担任の先生にチェックしてもらっていました。
 学校では、新型コロナウイルス感染防止のための検温や健康観察を、毎日きめ細かく丁寧に行っています。「学校のおける新しい生活様式」もしっかりと定着していることが分かります。(校長)

もうすぐ9月(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月も残りあと僅かとなりました。まだまだ残暑厳しい中ですが、少しずつ夏が終わりに近づいている感じがしてきています。
 夏休み中家に持ち帰っていた1年生のアサガオの鉢が、再び教室前のベランダに並びました。たくさんの種を付けていますが、まだきれいなアサガオの花を咲かせている鉢も見受けられます。アサガオの様子からも、夏の終わりが感じられました。
 季節が秋から冬へ移り変わるのに合わせて、アサガオの活用方法も変わってきます。1年生のみなさん、今後も世話や観察をしっかりと行ってくださいね。(校長)

しのぎやすい朝ですが・・・(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の週も、後半となりました。昨夜の雨のため、しのぎやすい朝となりました。午前7時35分、一番乗りの登校班が姿を見せると、その後続々と子どもたちが登校してきました。
 今朝も本部役員・学年委員・Pサポの皆様のご協力で、登校時の検温が無事に済みました。本当にありがとうございました。
 午前8時過ぎ、雲の切れ間から日差しが差し込みました。すると、一気に暑さ指数(WBGT)が上昇しました。雨が降ったので湿度が高いせいだと思います。今日も熱中症予防には、万全を尽くしたいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 SC来校日
1/26 1年昔の遊び
1/28 木曜校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA