4年生社会科見学 11月11日(水) Part 94粘年生社会科見学 11月11日(水) Part 8生態試験池(入ってきた水が安全かどうか確認する池)の近くで皆で前を向いて食べました。風が少し冷たく感じました。 4年生社会科見学 11月11日(水) Part 7今回の見学で、子どもたちは、長野堰の学習をさらに深めていました。 4年生社会科見学 11月11日(水) Part 64年社会科見学 11月11日(水) Part 54年生 社会科見学 11月11日(水) Part 4実際には見ることのできなかった焼却炉の中でゴミが燃える様子を見ることができました。 4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 34年生 社会科見学 11月11日(水) Part 2「3R」の大切を再確認できました。 4年生 社会科見学 11月11日(水) Part 14年生、校外学習へ出発!!(11月11日)午前8時20分、校庭に集合した4年生は、3台のバスに分乗して出発しました。自分の目で施設の様子を見学し、多くのことを学んできてほしいと思います。見学の様子は、引率の教頭先生が、随時知らせてくれます。お楽しみに!(校長) 頑張れ、持久走練習(11月11日)持久走練習もあと一週間です。最後までしっかりと練習に取り組み、確実に体力向上を図ってほしいと思います。(校長) 今季一番の寒い朝(11月10日)今日は、4年生の校外学習が予定されています。大きなリュックサックを背負って、4年生の子どもたちが登校してきました。 午前7時40分には、バスも駐車場へ到着し、出発を待つだけとなりました。健康で安全な校外学習となるよう全力で指導に努めたいと思います。(校長) 11月10日の給食発芽玄米入りご飯・群馬の地鶏カレー・チップスサラダ・りんご 今日のりんごはサンふじといいます。 今日は、群馬の地鶏カレーです。地鶏は昔から群馬にいた軍鶏の血統の鶏です。ブロイラーと違い、飼育期間が長く、ブロイラーの倍くらいの100日くらいです。えさには、群馬の梅酢や桑の葉が使われているそうです。広々した環境で育ち、体重はブロイラーの倍くらいの4キロにもなります。こくのあるうま味と歯ごたえがあります。価格も、ブロイラーの3倍以上します。美味しい群馬の地鶏をよくかんで味わってくれました。楽しみにしてくれていて、廊下を歩いていると、多くの児童から声をかけられます。美味しい物は楽しみですよね。残量も殆どなく、地鶏は12月までにあと二回、和牛もあと二回、ギンヒカリは金曜日に出るので楽しみにしてくださいね。 さてクイズです。りんごの名前ではない物はどれでしょうか? 1あかぎ 2こうぎょく 3あきばえ 4ジョナゴールド 5にいたか 答えは5のにいたかです。これはなしの名前ですね。 校長室表彰(11月10日)みんな堂々とした態度で、「さすが上級生!」と感心しました。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part8〜今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、太田市にあるスバルの自動車工場の見学が中止となってしまいました。工場の様子を見学できないため、教科書と資料集の他にICTを活用して学習を進めていました。 今日の授業では、「社会科クイズチャレンジ〜自動車をつくる工業〜」に取り組んでいました。このクイズでは、「自動車の価格には、輸送費やCM費用も含まれるか。」という〇✕クイズ、「完成した自動車は、(ア )や(イ )で運ばれる。」の穴埋め問題、「人に優しい自動車とは、どんな自動車のことか。」の記述問題など、いろいろな問題が出題されていました。 子どもたちは、楽しみながら学習したことを振り返ることができ、よいまとめとなっていました。次の時間が、単元のテストとなります。しっかり頑張ってほしいと思います。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part7〜この単元では、砂山にジョウロで水を流して、流れる水の働きについて実験を行いました。子どもたちは、とっても楽しい実験を通して、流れる水の3つのはたらき(浸食・運搬・堆積)を理解することができました。 今日の授業では、学習のまとめのプレテストを行った後、単元テストに取り組みました。どの子も真剣な表情で、テストに向かっていました。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part6〜この単元では、たくさんの資料から必要な情報を読み取り、白神山地の自然について学習していきます。「 白神山地の自然は、ブナの森に支えられていること」「絶滅危惧種や天然記念物、さらには白神山地にしか生息しない貴重な生き物がいること」など、根拠となることを読み取り、自分の立場(人間を自然に近づけないようにして守る・人間が自然と関わりながら守る)を決めて、意見文を書いていきます。 今日の授業では、教科書を音読して9つの小段落を、段落ごとの繋がりに着目して4つのまとまりに分けていました。そして、4つのまとまりに書かれている「白神山地を守るべき魅力」について考えていました。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part5〜子どもたちは、6の段までのかけ算は、しっかりと暗唱できるようになっています。今日の授業では、6の段と7の段の計算プリントに一生懸命取り組んでいました。 7の段のかけ算の暗唱のテストを、担任の先生のところで一人ずつ行っていました。合格となった子は、笑顔で自分の席に戻っていきました。早く全員が合格することを祈ります。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part4〜今日の授業では、最初に1分間走を行って気持ちよく走れるペースについて考えていました。1分間走で気持ちよく走れる距離を求めて、換算表をもとに5分間走で走れる距離を出していました。 ペアになって、5分間走で走った距離を測定しました。ほとんどの子が、目標の距離には届かなかったようです。1分間走で走るペースがやや速かったためだと考えられます。 この体験をもとに、次こそ5分間気持ちよく走り切れるペースを身に付けてほしいと思います。(校長) 11月10日(火)の学校生活より 〜Part3〜今日の授業では、2学期の最後に行うお楽しみ会でどんな遊びをしたいか考え、意見を出し合っていました。司会役となった子の進行で、次々に意見が出されました。「クイズ大会がやりたい。」「ドッジボールをみんなでやりたい。」など、みんな積極的に意見を出していました。 意見を発表する際には、その理由も明らかにしていました。たくさんの意見をどのようにまとめていったらよいか、その決め方をみんなで学習していました。(校長) |
|