学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組の子どもたちの活動の様子です。文字を書く時の大事なポイントを確認しながら、集中して書き初めに取り組んでいました。一番よくできた作品に自分の名前を書き終えると、子どもたちはほっと一安心の表情になりました。(校長)


1月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、3年3組と4組の子どもたちは、体育館で書き初めを行っていました。3年生は、今回が毛筆での初めての書き初めとなります。
 3年3組の子どもたちの活動の様子です。子どもたちは、気持ちを集中させて「友だち」の文字をゆっくり丁寧に書いていました。1枚毎に文字のバランスに気を付け、頑張って書き上げることができました。(校長)


1月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時の4年3組の子どもたちの活動の様子です。平刀・丸刀(小丸刀)・三角刀・切出しを使って版木に模様や名前を彫った後、講師の先生から印刷の仕方について教えていただきました。
 たっぷりとインクを塗った上に印刷する紙を置き、バレンで丁寧に擦っていました。恐る恐る紙を持ち上げてみると、とってもきれいな模様と名前が刷り上がりました。自分の作品を見て子どもたちは、満足そうな表情を見せていました。(校長)

1月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時の4年1組の子どもたちの活動の様子です。平刀・丸刀(小丸刀)・三角刀・切出しを使って、自分なりの模様を彫ったり、名前を彫ったりしていました。次に、講師の先生から、彫り上がった版木の印刷の仕方について教えていただきました。
 インクの塗り方、版画の用紙の置き方、バレンを使った擦り方など教えていただいた後、実際に子どもたちが印刷に挑戦していました。初めての経験でしたが、みんな上手に刷り上げることができました。(校長)

1月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時の4年4組の子どもたちの活動の様子です。平刀・丸刀(小丸刀)・三角刀・切出しの使い方について、丁寧に教えていただきました。
 彫刻刀の3つの基本的な使い方の「前(上)に向かって彫るべし」「版木を回して彫るべし」を守り、自分の思った通りの模様を彫ったり、カタカナで名前を彫ったりしていました。どの子も夢中で彫刻刀を動かしていました。(校長)


1月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、4年生では、彫刻刀の使い方講習会を実施しました。2名の講師の方を招き、各学級で2時間ずつ指導をしていただきました。
 講習会では、彫刻刀の使い方と版画の刷り方について、教えていただくことができました。たいへん分かり易い内容で、子どもたちも意欲的に活動に取り組む姿が見られました。
 1・2校時の4年2組の子どもたちの活動の様子です。平刀・丸刀(小丸刀)・三角刀・切出しの使い方について、丁寧に教えていただきました。
 彫刻刀の3つの基本的な使い方の一つである「両手を揃えて彫るべし」を守り、安全に気を付けて模様や名前を彫る作業を進めていました。(校長)

春よ、来い!(1月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校した1年生は、教室前のプランターに植えられたチューリップの水やりと観察を欠かさずに行っています。「あっ、芽が大きくなってる!」子どもたちは、少しの変化も見逃さずに観察を続けています。
 2月に入って暖かくなると、小さな芽が一気に大きく成長していきます。チューリップが咲くと、子どもたちも2年生へ進級となります。
 暖かくなって春が来るのを、子どもたちもチューリップも楽しみにしているようです。(校長)

週末を迎えて(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、一週間が経過しました。保護者の皆様のご協力により、子どもたちが健康で元気いっぱいに学校生活を送ることができています。本当に有難いことと感謝しております。
 天気予報では、明日の最高気温が17度になると言われています。また、来週は気温がぐっと低くなり、寒暖の差が激しくなるとも伝えられています。寒暖差により、体調を崩すことが心配されます。衣服の脱ぎ着で上手に調整し、万全の体調を保つようご指導ください。
 なお、発熱や咳等体調が優れない場合、決して無理をさせずに休養させていただきたいと思います。子どもたちを含めご家族の健康と命を守るために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

「土曜スクール」再開のお知らせ(1月15日)

画像1 画像1
 明日から、3学期の「土曜スクール」を再開いたします。3学期は、2月20日(土)までの6回を予定しています。参加する児童につきましては、ご自宅での検温及び健康観察をよろしくお願いいたします。
 なお、発熱や咳等体調が優れない場合は、決して無理をさせずに休養させてください。児童やボランティアの皆様の健康確保に努めながら、有意義な「土曜スクール」となるよう努力してまいります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

※ 3学期の土曜スクール開催について R3.1.7

1月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまじゃこごはん・枝豆がんもの煮付け・おかか和え・味噌汁・牛乳

今日は、和食献立です。和食の良いところの一つは、健康のために摂りたい栄養を摂ることができるからです。今日の献立にも まごはやさしい が入っています。探してみましょう。まごはやさしいの まは豆製品、ごはごま、ははわかめなどの海藻、やは野菜、さは魚、しはしいたけなどのきのこ、いはいも類です。毎日食べられたか、確かめたいですね。今日は賑やかな音楽ですが、一口30回を目標によくかんでいただきましょう。


サケの観察日記 〜その4〜(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で飼育しているサケが、孵化して20日経ちました。ようやくお腹の膨らみもなくなり、水槽の中を元気に泳ぎ回っています。
 水槽の水の汚れが目立てきたので、10日ぶりに水を入れ換えました。水を入れ換えた後、初めてほんの少し餌をあげてみました。水面近くに上り、餌を食べる様子も見られました。(校長)

1月14日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子どもたちの活動の様子です。先生から教えていただいた注意するポイントを意識しながら、集中して書き初めに取り組んでいました。最後に名前を書いて終了となると、みんな緊張感から開放され、ほっとした表情になりました。(校長)

1月14日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、3年1組と2組の子どもたちは、体育館で書き初めを行っていました。3年生は、初めての毛筆による書き初めでした。
 3年1組の子どもたちの活動の様子です。「友だち」の文字を、子どもたちは書き初め用紙にゆっくり丁寧に書いていました。3文字なので、文字のバランスがとても難しいようでした。(校長)

1月14日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年2組は、社会の授業でした。「情報を生かす産業」の単元の学習で、コンビニエンスストアでどのように情報を活用しているのかについて、ICT機器の映像資料から調べたり、考えたりしていました。
 子どもたちは、みんなコンビニエンスストアを利用した経験があります。店員さんがタブレットを持って店内商品を調べている姿を見たり、レジでバーコードを使って会計をしたりしていることを思い出して、何の情報がどのように活用されているのか予想を立てていました。
 自分の考えをワークシートに書いたり、ペアになって積極的に伝え合ったりする子どもの姿から、学習への意欲が高まっていることが分かりました。(校長)

1月14日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。「比べ方を考えよう(割合)」の単元で、割合を使って数量を比べる方法について学習していました。
 バスケットボールのシュートのうまさを、シュートの試投数と成功数の関係について着目し、割合を求めて比べようとしていました。
 授業では、試投数を「もとにする数(量)」、成功数を「比べられる数(量)」として、計算で割合を求めました。1に近い数字ほど成功率が高いと考え、A・B・C・Dの4人のシュートのうまさを比べていました。(校長)


1月14日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「おおきなかず」の単元で、教科書にあるペットボトルキャップ・プリンカップ・折り紙の絵図の数を、工夫して数える学習を行っていました。
 どの子もみんな集中して学習に取り組んでいました。数字を書いて数を数える子、10のまとまりを囲って数を調べる子、赤と青の色鉛筆で10のまとまりをつくる子など、様々な方法で数を調べていました。
 今後は、2桁の数の数え方や構成のしくみについて、学習を深めていく予定です。(校長)

久しぶりの7時間目(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から快晴となりました。最高気温が16度まで上がるとの天気予報があり、日中は暖かな陽気となりそうです。休み時間に校庭で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が目に浮かびました。遊んだ後の手洗いとうがいをしっかりさせたいと思います。
 今日は、5・6年生は木曜校時の7時間授業となります。久しぶりに委員会活動が行われます。長い一日となりますが、みんなで協力してしっかりと活動してほしいと思います。(校長)

1月13日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 
群馬名物おっきりこみ・カムカム揚げ・ひじきのツナマヨ和え・牛乳

カムカム揚げはよくかんで食べるようにと考えられた献立です。大豆やさつまいもを揚げて、小魚やごまも入るので全てよくかむ食べ物なのです。一口何回かむと体に良いのでしょうか?そうですね、30回を目標にしましょう。一口は入れすぎてはいけません。
給食室では、苦手な食べ物があっても食べやすいよう味付けしたりしています。なんでも一口は食べてみましょう。よくかむと8つの良いことがあります。卑弥呼の歯がいーぜです。

健康的な生活習慣(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から快晴の気持ちのよい一日がスタートしました。今日の最高気温は、久しぶりに10度を超えて12度まで上がるようです。校庭で元気いっぱいに遊ぶことができ、子どもたちにとってよい一日となるのではないでしょうか。
 今朝もたくさんの保護者の方にご協力していただき、登校時の検温を実施することができました。玄関でのアルコールによる手指消毒も習慣化され、子どもたちはスムーズに学校生活に取り掛かることができています。子どもたちには、新型コロナウイルス感染防止を含め、健康的な生活習慣が身に付いてきています。今後も決して油断することなく、子どもたちの健康や命を守る取組の徹底に努めたいと思っています。 (校長)

1月12日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 発芽玄米入りご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳

 寒の入りが過ぎ、1年の中でも一番水が冷たい時期です。そんな中ですが、皆さんせっけんをつけて、丁寧に手洗いして本当にえらいと思います。特に食事の前は、口からばい菌を入れないように、しっかり洗った後、給食用のハンカチ・新しいハンカチでふいたらいろいろなところを触らないようにしたいですね。
 今月は6年生が家庭科で作成した給食献立が登場します。4回あるので楽しみにしていてくださいね。また、24日から30日の全国学校給食週間にあわせて給食では、初めての給食や昔の揚げパンが登場します。1年生は初めての人もいるかもしれませんが、自分でラップの上からおにぎりも握る予定です。楽しみにしていてくださいね。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 代表委員会 SC来校日
2/4 木曜校時 専門委員会
2/6 土曜スクール

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA