学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

9月29日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、体育の授業でした。ボール運動の「ベースボール型ゲーム」の授業を行っていました。
 今日の授業では、はじめに二人組になってキャッチボールをしていました。軟らかいゴムボールを使って、ボールを落とさぬようキャッチボールの練習に取り組んでいました。
 相手までの距離感や正確なコントロールを身に付けなければ、連続してのキャッチボールはできません。二人組が声を掛け合い、ボールを地面に落とさぬよう頑張って練習していました。(校長)

肌寒い朝(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りの朝となりました。最低気温が16度ということで、肌寒さを感じました。
 この後の天気予報を見ますと、午前10時頃には顔を出すようです。今日も爽やかな一日となることを期待しています。 (校長)
 

9月28日の給食

画像1 画像1
  今日の献立は、きなこ揚げパン 肉だんごのワンタンスープ 海藻サラダ 牛乳です。

★きょうは 揚げパンクイズです。人気の揚げパンです 城東小では次の7種類の揚げパンをだしていますが どれが一番人気でしょうか。
1ココア揚げパンはココアときなこと砂糖を混ぜた物をあげたパンにまぶしています 
2ごまきなこ揚げパンは すりごまときなことさとうがまぶしてあります。 
3抹茶きなこ揚げパンは まっちゃときなことさとうです。 
4ウグイスきなこ揚げパンは ウグイス粉と言って青大豆の粉ときなことさとうです。
    5シナモン揚げパンはシナモンの粉ときなこと砂糖です。 
6懐かしの揚げパンは、大きなコッペパンにさとうです。 
7きなこ揚げパンは きなことさとうです。
さあ どれだとおもいますか。もう一度言います。1ココア 2ごま 3抹茶 4ウグイス 5シナモン 6懐かしの揚げパン 7きなこの7つです。以前はこれにアーモンドもありましたが 今はアレルギーの関係で出していません。

こたえをいいます。揚げパンで人気ナンバー1なのは きなこ揚げパンでした。以前アンケートをとったときの結果です。みなさんはどれでしたか。自分の一押しがでるのを楽しみにしていて下さいね。

9月28日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年4組は、学級活動の時間でした。10月23日(金)に行われる体育学習発表会に向けて、係ごとの準備作業に取り組んでいました。
 各クラスには、団長・副団長・応援団長・応援副団長・競技係・ライン係・学級旗係など、たくさんの係ができています。実行委員会で話し合われた内容をもとに、それぞれの係で話し合い、準備を進めていました。
 クラスの団結力を発揮し、勝利を目指して頑張ってほしいと思います。そして何より、小学校の楽しい思い出の一つにしてくれることを願っています。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年3組は、国語の授業でした。「会話を広げる」の単元の学習を行っていました。
 この単元では、人と会話するに当たりどのようなことを心がけると会話が弾んだり、会話を楽しんだりできるのか考えていきます。今日の授業では、A「どのような動物が好きですか。」B「そうですね。ネコが好きです。」このAとBの会話の続きを子どもたちに考えさせていました。
 「どんな種類のネコが好きなのですか。」「どうしてネコが好きなのですか。」「私は、犬が好きなのですが。犬は、お嫌いですか。」など、様々な内容の会話の続きがノートに記されていました。
 隣の席の友達とペアになって、AとBの役になって会話をしてみました。その後、どのような内容の会話を続けると会話が弾むのか、みんなで考えていました。(校長)


9月28日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の1年4組の巡回歯科指導の様子です。「食べた後は歯磨きをしよう」「甘いものを食べるのは、少しにしよう」「よく噛んで食べましょう」と、歯の健康を守るために大切な3つのお話を聞きました。その後、正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。
 その中で、「1年生は、仕上げ磨きをお家の人にやってもらいましょう!」という話がありました。夜寝る前の歯磨きについては、ぜひ保護者の方が仕上げ磨きを行うようにしてください。よろしくお願いいたします。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の1年3組の巡回歯科指導の様子です。「ご飯を食べるときには、ジュースなどの甘い飲み物でなく、水・お茶・牛乳などの飲み物にしましょう。」と歯科衛生士の方が話されていました。
 これまでは、甘い飲み物と一緒にご飯を食べることがあった子もいたかも知れません。今日のお話を、ぜひ今後に生かしてほしいと思います。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の1年2組の巡回歯科指導の様子です。「よく噛むと唾液がたくさん出て、歯を守ったりよく消化できたりします。しっかり噛んで食べましょうね。」と話す歯科衛生士の方の話を、みんなよく聞いていました。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2・3校時に、2名の歯科衛生士の方を講師にお迎えして、1年生の巡回歯科指導が行われました。2校時は1年1組・2組、3校時は1年3組・4組で、歯や口の健康や歯磨きの仕方について話をしていただきました。
 2校時の1年1組の巡回歯科指導の様子です。「ご飯を食べた後はしっかりと歯磨きをしましょうね。」という歯科衛生士の方の話に、子どもたちは「はい!」と元気に答えていました。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年2組は、体育の授業でした。校庭で持久走とリレーの学習を行っていました。
 準備体操後、はじめに持久走練習に取り組みました。4人組になって、トラックを自分たちのペースで走っていました。今後、10月・11月は本格的に持久走の練習となります。持久力を確実に高め、体力向上を図ってほしいと思います。
 持久走の後は、リレーのバトンパスの練習となりました。体育学習発表会では、クラス対抗全員リレーを行うことになっています。バトンパスの技能を高め、クラスの勝利を手にしてほしいと思います。(校長)

9月28日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年1組は、図工の授業でした。「思い出の校舎」の単元の学習で、城東小学校の思い出深い場所や物を題材とした絵を描いていました。
 子どもたちの画用紙には、「玄関」「音楽室」「城東の森」「図書室」「校庭の遊具」など、様々な場所や物が描かれていました。子どもたちは、遠近法や透視図法を用いたり、色の濃淡を工夫したりして、奥行きのある絵にしようと頑張っていました。みんな集中して、真剣に制作活動に取り組んでいました。(校長)

秋晴れの朝を迎えて(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、秋晴れの爽やかな朝となりました。城東の森の池の様子を見るために歩き回っても汗ひとつかくことなく、校庭が清々しい空気に包まれていました。
 午前7時35分、真っ青な空の下、子どもたちの登校班が見えてきました。「おはようございます!」気持ちのよい挨拶の声が聞こえてきました。その声に、朝からわくわくした気分となりました。今日の空のように、子どもたちにとって気持ちのよい一日となるよう頑張らせたいと思います。(校長)
 

9月25日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後1時過ぎから激しい雨が降り出しました。あっという間に校庭が、一面大きな池のようになりました。子どもたちが下校する時間には、雨が小降りになっていましたが、長靴でない子どもたちは、池のような校庭を慎重に歩いていました。
 天気予報では、来週は秋らしい晴れの日が続くようです。爽やかな日が続くことを祈ります。(校長)


9月25日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、4年1組は、図工の授業でした。「ギコギコクリエーター」の単元の学習で、木材を加工して作品を作る活動に取り組んでいました。
 今日の授業では、のこぎりで切った木材に金づちで釘を打ったり、ボンドで他の木材を貼り付けたりしていました。「本立て」「小物入れ」「鳥の餌台」「ハムスターのおもちゃ」など、子どもたちの思いが込められた作品になっていました。
 釘打ちまでの作業を終えた子は、色塗りの作業に取り掛かっていました。子どもたちには、とっても楽しい時間となっているようでした。(校長)


9月25日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、2年1組は、算数の授業でした。「さんかくやしかくの形をしらべよう(長方形と正方形)」の単元の学習を行っていました。
 これまでの学習で、辺や角の数に着目して、三角形や四角形について学習しました。今日の授業では、三角定規を使って、辺や頂点についての復習を行った後、角についての学習に入りました。
 子どもたちに折り紙が手渡され、その折り紙を2回折って角を作っていました。その時できた角と三角定規の直角を合わせると、ぴったりと重なることを体験させていました。そして、子どもたちにはいろいろな角がある中で、この角のことを直角と呼ぶことを理解させていました。(校長)

9月25日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、体育の授業でした。体育館で「マットあそび」の単元の授業を行っていました。
 準備運動を行った後、マット運動の基礎になる感覚や技能を身に付けるために、ゆりかご・横回り・平均台を使った支持跳びなど、様々な補助運動を行っていました。
 その後、前回りと後ろ回りの練習に取り組んでいました。前回りも後ろ回りも体を上手く丸めることが難しいようでした。特に後ろ回りでは、多くの子どもたちが傾斜のあるマットの上で何度も練習に励んでいました。(校長)


9月24日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、国語の授業でした。「町の『すてき』をつたえます」の単元のテストを行っていました。
 通常の授業と比べ、一人一人が集中してテストの問題に取り組んでいるように感じました。「テストでよい点数をとるぞ!」という意欲の表れでしょう。テストでよい成績を収めてくれることを願っています。(校長)

9月25日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「なんじなんぷん」の単元で、時計の時刻を読んだり、時計で時刻を表したりする学習を行っていました。
 授業のはじめに、子どもたちは岡部先生の示す時計の時刻を読んでいました。次に、岡部先生の持つ時計と同じ時刻になるように、手元の時計の針を動かしていました。「これは、何時ですか?」先生の問いに、「はい、〇時です。」や「はい、〇時半です。」としっかり答えることができていました。
 ただ、「〇時半に時計の針を合わせてください。」では、長針と短針の位置を合わせることが難しく、苦労する子も目立ちました。何度も何度も時計を合わせる活動を行い、次第に長針と短針の位置の関係を掴むことができていました。(校長)

9月25日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年4組は、外国語活動の授業でした。「What’s this?」の単元の学習で、身の回りの学用品を英語で言ったり聞いたりする活動に取り組んでいました。
 授業では、ALTケラー先生の発音をよく聞いて、身の回りの学用品の英語での言い方を学習していました。その後、一人一人に学用品の絵が描かれたカードが配られ、「What’s this?」「It’s a 〜.」というフレーズを使ってカードの絵の紹介をしたり、カードを交換をしたりする活動に取り組んでいました。どの子も英語でのコニュニケーションを楽しんでいる様子でした。(校長)

9月25日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組は、算数の授業でした。「なんじなんぷん」の単元で、時計を使って時刻を読んだり、時刻を表したりする学習を行っていました。
 授業では、子どもたち一人一人に、時計の模型が渡されていました。本田先生の示す時計の時刻を真似するため、子どもたちは手元の時計の針を動かしていました。「これは、何時ですか?」先生の問いに、「はい、2時です。」と子どもたちは大きな声で答えていました。
 1年生の時間と時刻の学習では、「〇時」や「〇時半」の時計を読んだり表したりできるようになることが目標となっています。普段は、デジタルの時計を見て時刻を知ることが多いと思います。この単元の学習を通して、アナログの時計の時刻の読み方をしっかり身に付けさせたいと思います。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 木曜校時 専門委員会
2/6 土曜スクール
2/8 SC来校日

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA