学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月2日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年4組は、算数の授業でした。「かたちあそび」の単元で、家から持ってきた箱や缶等を使って学習を進めていました。
 子どもたちは、家から持ってきた空き箱や空き缶等を組み合わせ、タワーや電車やすべり台を作りながら、それぞれの形のもつ機能の違いを明確にしていました。そして、空き箱や空き缶等の立体には、「まるくなっているところ」や「平らなところ」があることを理解することができました。
 今日の授業では、それらの学習を生かしていろいろな形を写し取り、電車・自動車・ビル・ウサギ・ブドウなどの絵の作品を仕上げ、クラスの友達と発表し合っていました。(校長)


11月2日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習を頑張って行っていました。
 2学期になり、教科書にはたくさんの漢字が出てきています。今日の授業では、「花」の練習を行っていました。「花」には、「はらう」「とめる」「まげる」「はねる」と、4つの大事な練習のポイントがあります。
 子どもたちは、本田先生の話をよく聞き、丁寧かつ確実に練習を進めていました。(校長)


11月2日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、図工の授業でした。「まどからこんにちは」の単元の学習で、1枚の色画用に切り込みを入れて窓を作り、立体的な建物の作品作りを行っていました。
 子どもたちは、自分でテーマを決めて作品作りに取り組んでいました。窓からウサギ・ネコ・イヌが顔を出すアニマルハウス、窓からいろいろな教室や部屋の様子が見られる学校など、子どもたちは豊かな発想を生かして楽しく制作活動を進めていました。(校長)

持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、初めての持久走練習が行われました。朝、指導していただいた場所にクラスごとに集合し、準備運動を行いました。
 午前10時25分、音楽が流れると同時に1・3・5年生の持久走練習が始まりました。みんな自分のペースで、5分間走り切ることができました。
 約3週間練習が続くので、最後まで頑張り通してほしいと思います。(校長)


持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新井先生の指導の後、体育委員の子どもたちの指示を受け、各学年で準備体操を行う場所(スタート場所)へ移動しました。
 11月19日(木)までが、『体力向上週間』として持久走練習に取り組んでいきます。自分に合ったペースで走り、心身を鍛えてほしいと思います。
 20分休みから持久走練習のスタートです。さあ、みんなで頑張りましょう!(校長)


持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になり、持久走練習が本格的に始まります。これまでは各学年とも、体育の授業でのみ持久走に取り組んでいました。
 今日の朝活動では、全校児童が校庭に集合し、朝(8:35〜8:40)と20分休み(10:25〜30)に行う持久走練習の準備体操の仕方や走るコース及びスピード等について、体育主任の新井先生からの説明や指導を受けていました。
 全校で校庭に集合・整列も2回目となりました。1回目と比べるとだいぶ早く集合し、きちんと整列することができていました。(校長)

11月の学校生活のスタート!(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になりました。秋も深まり、朝夕だいぶ寒くなってきました。朝夕と日中の気温の変化が激しくなるので、子どもたちの体調管理についてしっかりと指導を行ってまいりたいと思います。
 曇天の朝で何となく気持ちが暗くなってしまいがちでしたが、「おはようございます!」と元気に挨拶してくれる子どもたちの声に、元気と勇気をもらいました。今日も子どもたちは、みんな元気に登校できました。(校長)

頑張っている子どもたちへのプレゼント(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「土曜日も学校で勉強を頑張っているとは、凄いことだ。」と、地域の方から参加している子どもたちにバナナの差し入れがありました。コーディネーターの方が朝受け取り、子どもたちとボランティアの方へ帰りに渡しました。いただいた子どもたちは、大喜びでした。
 城東地区には、子どもたちを応援してくださる方が大勢いらっしゃいます。本当に嬉しく、有難いことです。(校長)

4年生「土曜スクール」の様子(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より3年生に引き続き、4年生の土曜スクールが行われました。38名の子どもたちが参加し、集中して100マス計算やプリント学習に取り組んでいました。
 4年生の部でもたくさんのボランティアの方々が、子どもたちのプリントの丸付けをしたり、「よくできたね!」と称賛の言葉掛けをしたりしてくだっていました。
 3年生同様4年生も、ボランティアの皆様のご協力により、子どもたちの集中力と学習意欲が高まっていたように感じました。(校長)

3年生「土曜スクール」の様子(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時30分、一番乗りの女の子が3年生の教室にやって来ていました。
 午前9時には35名の子どもたちが、3教室に分かれて100マス計算や復習のプリント学習に取り組んでいました。どの教室を覗いてみても、子どもたちが集中してプリントに向かう姿が見られました。
 たくさんのボランティアの方々が、優しく丁寧にご指導してくださっているお陰だと感謝しています。(校長)

10月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
今日は、ハロウイン献立です
ジャンバラヤ・パンプキンクリームスープ・ハロウインカップケーキ・牛乳です。

★ジャンバラヤは、アメリカ南部の郷土料理とも言えます。スペインからアメリカへ移り住んだ人々が、作ったのが始まりとされています。ケイジャン料理とも呼ばれていて、地元で手に入る物で作る、素朴でシンプルな家庭料理です。
 ハロウインは、アメリカの収穫祭というか、悪霊をおいだすという行事です。カボチャの中身をくりぬくジャック・オー・ランタンをつくり飾ったり、子どもたちが、魔女やおばけに仮装して近所の家を訪れお菓子を貰ったりします。今日はお菓子の代わりにハロウインカップケーキです。


10月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
10月29日
★今日は、十三夜献立です。
栗芋ご飯・秋刀魚の蒲焼き・豚汁・月見団子

★10月1日が十五夜で、その役一ヶ月後の今日が十三夜です。十三夜の月見には、栗や豆を供えることから、栗名月・豆名月と言われています。


10月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

いりこなめし・煮込みハンバーグ・ごまあえ・体ぽかぽか根菜味噌汁・牛乳

★きょうは、以前に我が家の味噌汁を募集した時の優秀作品である、畑山家の体ぽかぽか根菜味噌汁です。ひき肉が入ったり、生姜で体が温まる味噌汁となっています。味噌汁を毎日食べていると、健康でいられるといわれています。 

★善玉菌や食物繊維、ポリフェノールなどの効果で、様々な病気予防によいことがが明らかになっています。そしてなんといっても、ご飯と味噌汁という日本食は、互いの栄養も補い合っているのでベストパートナーといえます。味噌汁見直したいですね。 


10月30日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、算数の授業でした。「まるい形を調べよう(円と球)」の単元で、球の半径と直径について学習していました。
 授業では、身の回りにあるボールを使って学習を進めていました。ボールのような丸い立体を球ということ、球にも円と同様に直径と半径があることを理解させました。そして、実際にボールを使って球の直径の測り方を考えていました。
 球の直径の測定が終わると、コンパスを使っての模様づくりに取り組みました。子どもたちは、コンパスで半径の長さが正確になるよう測定し、綺麗な模様に仕上げようと集中していました。(校長)

10月30日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年2組は、算数の授業でした。「まるい形を調べよう(円と球)」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 これまでの授業で子どもたちは、円の半径や直径などの言葉の定義について理解したり、コンパスを使って円を描く技能を身に付けたりしてきました。また、コンパスを使って長さの違いを比べたり、長さを測ったりする学習にも取り組みました。
 この単元での全ての学習を終えて、今日は教科書のまとめの問題を解き進めていました。教科書の問題を全て解き終えた子は、算数ドリルの問題へと進みました。来週は、単元のテストとなります。
 しっかりと復習に取り組み、自信をもってテストに臨んでほしいと思います。(校長)


10月30日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、国語の授業でした。「お話びじゅつかんをつくろう」の単元で、子どもたちが気に入った本の内容と印象に残った場面の絵の発表会をしていました。
 なかよしホールにパネルが出してあり、一人一が描いた絵と本の紹介が記されたワークシートが展示されていました。そして、発表するグループと見学するグループに分かれ、それぞれの作品を見合う活動を行っていました。
 パネルには、丁寧に描かれた絵が展示され、見学する子どもたちの目を引いていました。発表者は、椅子に座った見学者に対して、丁寧に本の紹介と絵の説明をしていました。(校長)

10月30日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年3組は、国語の授業でした。「お話びじゅつかんをつくろう」の単元で、図書室から借りた本を読んでワークシートに本の内容についてまとめ、印象に残った場面の絵を描いていました。
 今日の授業が、仕上げの時間となっていました。すでに作品の仕上がった子どもたちは、読書をしたり漢字練習をしたりしていました。
 授業時間で仕上がらなかった場合は、週末家に持ち帰って仕上げてくることになっています。来週の発表会に向けて、しっかり頑張ってほしいと思います。(校長)

10月30日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、自分の読みたい本を選んで読書を楽しんでいました。
 どの子も読書が大好きで、図書室内はとても静かでした。借りた本を読み終えると、すぐに別の読みたい本を探していました。みんな集中して読書に取り組んでいるので、図書の時間はあっという間に過ぎてしまいました。(校長)


10月30日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。「くらしと絵文字」の単元の学習で、文章全体の構成を「はじめ」「中」「終わり」の3つ分ける学習に取り組んでいました。
 これまでの授業で、「絵文字の定義」や「絵文字の三つの特長」について、教科書を読み取ってまとめていました。今日の授業では、1から15までの小段落ごとの要点と段落の繋がりを手掛かりに、文章全体を大きく3つの段落に分けていました。グループごとに分け方に違いが見られたので、互いの意見を交流させていました。(校長)


10月30日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組は、書写の授業でした。今日は、毛筆で「つり」という文字の練習に取り組んでいました。
 今日の練習では、「曲がり」「はらい」「はね」の運筆が重要になります。1枚の半紙に、何度も練習を重ねる子どもたちの姿が見られました。子どもたちは、小筆を使って自分の名前を丁寧に書くことにも注意を払っていました。
 子どもたちは、集中して一文字ずつ真剣に筆を運んでいました。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 土曜スクール
2/15 SC来校日
2/17 中学校入学説明会
2/18 木曜校時 教育相談日

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA