学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

校長室表彰(12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、高松中学校区青少年健全育成推進委員会「3あい運動」三行詩の優秀作品の表彰を行いました。今日は、全ての学年の代表者に賞状と記念品を渡しました。
 なお、最優秀賞に輝いた作品は、額に入れて職員玄関に飾られています。機会があれば、ご覧いただきたいと思います。(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、社会の授業でした。「これからの工業生産とわたしたち」の単元のまとめの学習で、チャレンジ問題を解いていました。
 この単元の授業では、日本の工業生産の特徴や今後の課題などについて調べたり、考えたりしてきました。チャレンジ問題は、これまでに学習したことを生かして解く問題です。「〇✕問題」「穴埋め問題」「記述問題」と様々な問題が出題されていました。
 問題を解き終えると、みんなで答え合わせを行いました。記述問題では、模範解答との表現の違いから、たくさんの質問が出ていました。「その表現でも、〇です。」と先生がいうと、「オッシャー!」と歓声が上がっていました。(校長)
(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年3組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元の学習で、昨日食べたメニューをノートに書き出していました。
 この単元では、「なぜ食べるのか」と考えることから学習を始め、家庭での食事や給食を振り返り、食べ物や食事の大切さについて考えさせていきます。これまでの授業で、体に必要な五大栄養素と食べたものが体の中でどのような働きをするかを知り、給食に使われる食品調べを行ったり、栄養教諭から食育に関わる話を聞いたりしてきました。
 今日の授業では、自分が食べたメニューについて友達と意見交換を行い、毎日さまざまな食材を食べていることに気付いたようです。
 今後の授業では、食品を組み合わせてバランスよく食べることの重要性や必要性についても考えさせていく予定です。(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、英語の授業でした。今日の授業では、「this is my dream day.」「I can run fast.」「Where do you want to go?」の単元の学習のリスニングテストを行っていました。
 子どもたちは、英語の会話を聞いて何についての発表であったのか答えを選択肢から選んだり、正しい表現はどちらなのか丸で囲んだり、プリントの問題を解き進めていました。
 プリントには、リスニングの問題の他に、英単語のスペルの練習の問題もありました。どの子もみんな、真剣に問題に取り組んでいました。(校長)

12月1日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、体育の授業でした。校庭で子どもたちは、ベースボール型ゲームの「ティーボール」の単元の学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、2つのチームに分かれて攻撃と守備を行い、得点を競っていきます。攻撃側は、ティーに置かれたボールをバットで打って進んだ塁の数を得点とします。守備側は、素早くボールを捕って仲間に渡し、進塁を食い止めていきます。子どもたちは夢中になってボールをバットで打ったり、ボールを捕って投げたりしていました。
 ゲームを見ていると、ボールを遠くまで打つ技能も大事ですが、チームみんなでボールを追いかけて捕り、捕りやすいボールを味方に投げる技能の方が重要であると感じました。(校長)


師走を迎えて(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の満月が、今朝も西の空に大きく光っていました。昨夜はよく晴れていたため、放射冷却現象により気温がぐんぐんと下がり、今日も寒い朝となりました。
 今日から、いよいよ12月です。群馬県では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、警戒度を3に引き上げました。不要不急の外出を控えるとともに、マスク着用の徹底とこまめな手洗いの励行に努めてほしいと思います。一年のまとめにしっかりと取り組ませると同時に、健康な毎日を過ごさせることも大事な目標として指導に全力を尽くしてまいります。各ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。(校長)

11月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

丸パン横切り・ハンバーグのバーベキューソース・コールスロー・ミネストローネ・牛乳

★今日は、ハンバーガーにして食べている人が多いと思います。
ハンバーガーなどを、外食や中食で食べるときはこんなことに注意しましょう。
みんな大好きなハンバーガーを楽しく栄養バランスを考えて食べましょう。ハンバーガーを選んだら、サラダやスープを選ぶとバランスが整ってきます。ポテトやシェークはおやつの時にして、食事として食べるときは、野菜もとれるように考えて食べたいですね。
ハンバーガー以外にも、ラーメンなら具が多いたんめんを選んだり、パスタを食べるならサラダやスープを足したいですね。和食なら、丼物も美味しいですが、定食のほうがバランスがとりやすいです。なにかもう一品野菜のお皿を足せるといいですね。なにが足りないか考えて選べるといいですね。
クイズです。
冬至につかうのはどれでしょう?
1メロン 2ゆず 3グレープフルーツ
こたえは2です。



11月30日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年4組は、体育の授業でした。子どもたちは、校庭で5分間走に取り組んでいました。
 今日の授業では、ペアになって5分間走で走った距離の測定を行っていました。「無理なく自分のペースで走り切ること」「自分に合った手の振りや足の運びを身に付けること」をめあてとして、みんな一生懸命走っていました。
 5分間走を終えた子どもたちは、次にハードル走に取り組んでいました。(校長)

11月30日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年3組は、理科の授業でした。「電気と私たちのくらし」の単元のまとめの学習で、手回し発電機やソーラーパネルを使って自動車づくりに取り組んでいました。
 手回し発電機を接続して自動車を動かして相手を押し出すゲームをしたり、コンデンサーに電気を溜めてレースをしたりして楽しく活動していました。また、ソーラーパネルを使って、体育館の前で自動車を動かしている子どもたちもいました。
 みんな夢中になって自動車を動かし、楽しそうに活動する姿が見られました。(校長)

11月30日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年2組は、算数の授業でした。「順序よく整理して調べよう(並べ方と組み合わせ方)」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、これまでの学習を通して図や表を使って組み合わせが全部で何通りになるかを考えることができるようになっています。今日の授業では、まとめの問題を一人一人が真剣に解いていました。
 問題を解き終えた子どもたちは、どのように問題を解いたか説明し合ったり、困っている友達に考え方を教えてあげたりしていました。
 もうすぐ、単元のテストになります。家庭学習でもしっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

11月30日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。「明治の国づくりを進めた人々」の単元で、明治の新政府が進めた改革とそれによって起こった士族の反乱についての学習を行っていました。
 薩摩藩・長州藩・土佐藩の武士が中心となって、260年以上にわたる江戸幕府の政治から明治新政府による政治へと変わりました。明治新政府の改革に対し、不平・不満を持つ士族が反乱を起こし西南戦争が勃発しました。その後、武力による戦いでなく、自由に意見を言い合って政治を進める新しい国づくりが必要であるという動きが起こります。
 子どもたちは、教科書や資料集、映像資料等を見ながら、当時の政治家の考えや働きについて調べたり、考えたりしていました。(校長)

登校班会議(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝活動は、登校班会議でした。体育館やなかよしホールなど、広い場所に登校班ごとに子どもたちが集まり、安全な登下校の仕方や危険個所の確認等を行いました。
 本来であれば年度当初に行うはずでしたが、新型コロナウイルス感染防止のため子どもたちが集まって話合うことができませんでした。登下校の仕方についていくつか問題があったので、新型コロナウイルス感染防止策を十分に行った上で、交通事故や誘拐等の事故・事件防止を万全にするための話合いを行いました。
 短時間の話合いでしたが、各登校班で集団登校の問題点を話し合ったり、危険個所の確認を行ったりすることができました。ぜひ、今後の登下校において、話し合ったことを生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様、登校時の旗振り等で子どもたちへの安全指導をよろしくお願いいたします。(校長)

冬の到来(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、東京で今季の最低気温を記録しました。群馬県内でも、北部では軒並み最低気温が氷点下となりました。いよいよ本格的な冬の到来です。
 今日が11月30日ということで、今年も残すところあと1か月となりました。授業では、各教科で2学期のまとめに取り組んでいきます。
 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、群馬県の警戒度が3に引き上げられました。不要不急の外出を控えるとともに、3密の回避に努めてほしいと思います。学校では、マスク着用の徹底とこまめな手洗いの励行に努め、子どもたちの健康及び安全の確保に全力を尽くしてまいります。保護者の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長)

4年生「土曜スクール」の様子(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、4年生の土曜スクールが行われました。4年生も3年生と同数の36名の子どもたちが参加し、集中して100マス計算やプリント学習に取り組んでいました。
 4年生の部にもたくさんのボランティアの方々が参加してくださり、子どもたちのプリントの丸付けをしたり、「よくできたね!」と称賛の言葉を掛けたりしてくだっていました。
 今日で、2学期の土曜スクールが終わりました。1回の休まずに皆勤賞となった子どもが、35名(3年生15名、4年生20名)もいました。12月中に表彰を行う予定です。ボランティアの皆様のご協力により、子どもたちの集中力と学習意欲が確実に高まっています。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。(校長)

3年生「土曜スクール」の様子(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の土曜スクールでした。午前8時30分、一番乗りの女の子が3年生の教室にやって来ていました。今日は、36名の子どもたちが参加していました。
 午前9時、100マス計算が始まりました。教室内は静まり返り、子どもたちが集中して計算を行う姿を見ることができました。100マス計算の後は、復習のプリント学習に一生懸命取り組んでいました。たくさんのボランティアの方々が、優しく丁寧に丸付けや言葉掛けをしてくださっていました。(校長)

11月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・まるごと群馬の和牛すきやき煮・たくあんの甘酢和え・りんご・牛乳

きょうは、まるごと群馬の和牛すきやき煮です。葱も白菜も白滝も椎茸も青梗菜ももちろん和牛も全て群馬県産です。群馬ってすてきですね。群馬県オンリーですき焼きができるのです。よーくかんで味わって食べたいですね。たくあんの甘酢づけには千切りのたくあんが入っています。たくあんは大根を干してつけてつくります。りんごはサンふじという名前です。さてクイズです。ぐんまのおいしいたべものが給食で沢山でましたね。でなかったものはどれでしょうか?
1群馬の地鶏 2群馬の和牛 3群馬のコシヒカリ
答えは3です。こしひかりはお米の名前です。群馬のギンヒカリでしたね。
この後、12月には、地鶏のフライドチキンと地鶏のローストチキンがでる予定です。お楽しみに!!






校長室表彰(11月27日)

画像1 画像1
 今日の昼休みに、高崎市緑化ポスターコンクールとピアノコンクールの表彰を行いました。今日は、2年生と4年生の児童2名に賞状を渡しました。
 緑化ポスターコンクールでは、2人とも特別賞(会長賞と教育長賞)に選ばれ、たいへん優秀な成績を収めていました。(校長)


4年生の学習参観より(11月27日) 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時の4年4組の書き初め練習の様子です。
 1年ぶりの書き初めとあって、「上手く書けるかなあ。」と少し不安になる子どももいました。それでも、応援してくれるお家の方がすぐ後ろにいるので、みんな真剣に頑張って筆を進めていました。
 条幅3枚の書き初め練習が終わると、一番納得できる作品を選び、自分の名前を書いていました。子どもたちは、いつも以上に自分の名前をゆっくり丁寧に書いていました。名前を書き終えると、みんなほっとした表情になりました。
 ご多用の中、そして、肌寒い中、大勢の保護者の皆様にご参観いただき、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(校長)


4年生の学習参観より(11月27日) 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時の4年3組の書き初め練習の様子です。
 約束したお母さんの姿がない子どもは、「早く来ないかなあ。」と辺りを見回しながら、お母さんが姿を見せてくれるのを心待ちにしている様子でした。
 墨をたっぷりと含ませた筆を持った子どもたちは、条幅に跨って一文字一文字お手本をよく見ながら、集中して書き初め練習に取り組んでいました。1枚ごとに自分の書いた字をじっくりと眺め、よいところや課題を確認していました。(校長)

4年生の学習参観より(11月27日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時の4年1組の書き初め練習の様子です。
 すぐ後ろにいるお母さんやお父さんの視線を感じ、子どもたちは大変緊張していました。
 子どもたちは、書初め用の筆に墨をたっぷりと含ませ、一文字一文字丁寧に書き進めていきました。1枚書き終えた作品を見て、漢字とひらがなの文字の大きさのバランスが難しいと感じたようです。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜スクール(最終)
2/23 天皇誕生日
2/25 木曜校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA