学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ポパイラーメン・野菜たっぷり豆乳たんめん汁・鶏肉のコーンフレーク焼き・牛乳

 一口何回かむと皆さんの体の健康によいのでしょうか?30回を目標に、10回だった人は15回と増やしてみましょう。一口は入れすぎずによくかむと食べ物の味がわかる人になれます。よくかむことや手洗いをしっかりすること、良い姿勢で食べることは食事の基本で、小学生の今しっかり身につけると、長い人生健康に過ごすことができます。大人になってからはなかなか身につけづらいことがわかっています。よくかむことは一生の宝になります。よくかんで宝をゲットしましょうね。


2月24日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の6年3年と1年3組の交流活動の様子です。
 風が強くなり、砂埃が舞い上がっていましたが、子供たちはしっぽ取りゲームに夢中になっていました。1回3分足らずのゲームでしたが、たくさん走り回っているので、みんなくたくたになっていました。(校長)

2月24日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今週から学校では、6年生との交流会が行われています。今日は、6年生と1年生の交流活動を校庭で行いました。
 1年生では、6年生と「しっぽ取りゲーム」をすることにしていました。赤白帽子を被った6年生と1年生が、8チームに分かれて対戦しました。1年生のしっぽを取ると1点、6年生のしっぽを取ると2点というルールでした。
 1校時の6年4組と1年4組の交流活動の様子です。6年生のしっぽを取ろうと、1年生が必死に追いかける場面が見られました。見事に6年生のしっぽを取ることができた1年生は、ガッツポーズをしていました。(校長)

再スタート!(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、天皇誕生日で休日でした。風の強い一日のため、家の中でゆっくりと過ごした子供たちが多かったのではないでしょうか。今日から学校生活が、再スタートとなります。
 学校では、今週から「6年生との交流会」が行われています。今日は、1年生が6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊ぶことになっています。6年生にとっては、1年生の頃を懐かしく思い出すのではないでしょうか。また、1年生にとっては、6年生の大きさや逞しさを実感することになるでしょう。1年生にとっても、6年生にとっても、楽しい交流会になることを期待しています。(校長)

2月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はちみつパン・スパゲティーミートソース・チップスサラダ・牛乳

今日は朝ごはんのお話です。
朝ごはんに何を食べてきましたか?休みの次の日で寝坊して食べてこないなんて人はいませんか?では、なぜ朝ごはんを食べるのでしょうか?朝ごはんは、眠っていた脳や体を目覚めさせるスイッチを入れる役割があります。朝ごはんを食べると、体中に栄養がいきわたり寝ている間に下がった体温が上がり、一日を元気に活動するための準備ができるのです。さて問題です。スイッチは3つあります。3つ考えてみましょう。では1つめ。頭の中の脳のスイッチです。2つめは体のスイッチです。3つめはお腹のスイッチです。3つめは難しかったでしょうか。朝ごはんを食べるとおなかも元気に動いて、トイレに行き気分もスッキリするのです。


2月22日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの子供たちの活動の様子です。春というよりも初夏のような陽気になりました。
 校庭で遊ぶ子供たちは、上着を一枚脱いで活動していました。ドッジボール・縄跳び・一輪車・固定遊具での遊びなど、みんな夢中になっていました。半袖になって遊ぶ子も、数多く見られました。
 休み時間の終わりの放送が流れると、手洗いとうがいをしてから、たっぷりと水分補給も行っていました。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時の6年4組と2年4組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「鬼ごっこ」と「ドッジボール」と「ミニサッカー」でした。6年生は、2年生の力に合わせて活動していました。特に、ミニサッカーでは、6年生がハンディとして教科書の詰まった重いランドセルを背負ってプレーしていました。
 今日は、天候にも恵まれ、楽しく活動に取り組むことができました。6年生は、2年生とのよい思い出ができたようでした。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の6年2組と2年2組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「鬼ごっこ」と「王様ドッジボール」でした。赤・黄・青のビブスで3チームに分かれ、初めに鬼ごっこをしました。6年生の走る速さに、2年生はびっくりしたようでした。チームの仲間を助けたり、助けられたり、みんな楽しそうに校庭を走り回っていました。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の6年3年と2年3組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「ドッジボール」と「ドロケイ(鬼ごっこ)」と「だるまさんが転んだ」でした。2年生は、目の前の6年生の大きさと力強さに圧倒されていたようです。それでも、6年生が2年生に合わせて活動してくれていたので、楽しく活動に取り組むことができました。(校長)

2月22日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業まであと僅かとなっています。例年であればこの時期に、6年生への感謝とお礼の気持ちを表すための「6年生を送る会」を開催していましたが、新型コロナウイルス感染防止のために今年度は中止することとなりました。
 そこで、少しでも6年生と在校生との異学年交流活動を行うことで、「人と関わる喜び」や「他人を思いやる心」を育てたいと考え、「6年生と遊ぶ交流会」を今週と来週で行うことになりました。在校生にとっては、この活動を通して「上級学年への憧れと自覚」を抱かせるきっかけにもなると思っています。
 今日は、6年生と2年生の1学級ずつが交流活動を行いました。1校時の6年1組と2年1組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「ドッジボール」と「鬼ごっこ」でした。6年生は、2年生の力に合わせて、手加減をしながら活動を楽しんでいました。校庭中から、楽しそうな歓声が聞こえてきました。(校長)

誰が作ったのかな?(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、玄関横の花壇のところに、泥団子が一つ置かれていました。20分休みになると、泥団子の数が10個以上に増えていました。「誰がこんなにたくさん作ったのかな?」と不思議に思っていました。昼休みに行ってみると、2年生の子供たちが集まって、泥団子作りに興じていました。
 春のような陽気になり、午後1時には高崎市上里見で最高気温が21度を超えました。気温の上昇とともに、水遊びがしたくなったのでしょうか。水道の水と土を混ぜて、せっせと捏ねてから丸く形を整えていました。
 「しっかり手を洗ってね!」「はーい!」子供たちからは、元気のよい声が返ってきました。どの子も笑顔で、楽しそうでした。(校長)


2月の最終週を迎えて(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も、いよいよ最終週となりました。今週は、最高気温が20度を超える日があったり、10度に届かない日があったり、寒暖差が激しくなるようです。健康で3月を迎え、生活や学習のまとめや仕上げに取り組むことができますよう、お子さんの体調管理にご留意をお願いいたします。
 今日も午前7時40分過ぎには、子供たちが元気いっぱいに登校してきました。(校長)

重要 第34回サケの稚魚放流会のお知らせ(2月22日)

 3月6日(土)に、サケの稚魚放流会を行います。会場は、和田橋横の親水公園になります。
 今回の放流会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3つのグループに分かれてサケの稚魚の放流を行います。城東小学校は、第1グループで、午前9時20分から10時までの間に行うことになりました。
 ご家庭で育てていただいているサケを、ぜひお持ちいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長)

 <日時> 令和3年3月6日(土) 9:20〜10:00
 <場所> 和田橋横 親水公園
 ※詳細については、資料をご覧ください。
  〇サケの稚魚放流会のお知らせ
  〇駐車場について

今年度最後の4年生「土曜スクール」の様子(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、4年生の土曜スクールが行われました。今年度最後の土曜スクールには、4年生38名の子供たちが参加していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の声で、100マス計算が始まりました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
 休日であるにもかかわらず、土曜スクールに参加している子供たちは、本当に頑張っていました。これも、ボランティアの皆様のプリントへの大きな花丸と「よくできたね!」の称賛の言葉のお陰であると思います。
 ボランティアの皆様、一年間、本当にありがとうございました。(校長)


今年度最後の3年生「土曜スクール」の様子(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時25分、一番乗りで3年生の女の子が、土曜スクールにやって来ました。その後続々と参加者が登校し、今年度最後の来年度の土曜スクールには、37名の子供たちが参加しました。
 ボランティアの方々が、優しく丁寧に丸付けや言葉掛けをしてくださったお陰で、今日も3年生の子供たちは頑張ることができました。(校長)

2月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
  発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・海草サラダ・牛乳
 海草を食べていますか?のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・寒天など日本の食生活にはよく登場します。このように頻繁に海草を食べるのは世界の中でも日本と韓国くらいだそうです。海草はエネルギーは控えめですが、鉄分やカルシウム・カリウムやマグネシウムなど健康にかかせないミネラルを多く含みます。ヘルシーなのでヨーロッパやアメリカなどでも注目され始めています。焼き海苔や佃煮・味噌汁の具や煮物やきょうのようにサラダにして毎日少しずつでも食べる習慣を心がけましょう。食物繊維も多いので、体の中の余分な油などを出してくれる手助けをします。きょうはなぞなぞを1つ。
わかめや昆布などが乗っている電車はどんな電車でしょうか?





こたえは、回送電車です。

2月19日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の3年3組の授業の様子です。子供たちは、万引きが見つかって警察へ連行されてしまった太郎君と次郎君の気持ちを考えた後に、万引きを誘われたらどうしたらよいか真剣に考えました。
 代表児童の4人(誘われ役)が、スクールサポーター(誘い役)の方と万引き場面のロールプレイをしました。「誰も見ていないからは、万引きしちゃおうぜ!」と万引きを誘われた次郎役の子供は、「だめだよ。万引きは、窃盗罪という犯罪だよ。家族を悲しませることになるよ。絶対にしちゃだめ!」ときっぱりと万引きの誘いを断ると同時に、太郎に対しても万引きを止めるよう説得していました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の3年1組の授業の様子です。子供たちは、太郎君に万引きを誘われた時の次郎君の気持ちを想像したり、万引きをしてしまった後悔の気持ちについて考えたりしていました。
 子供たちの表情からは、「万引きは犯罪であり、絶対にしない!」という思いを感じ取ることができました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の3年4組の授業の様子です。万引きが見つかり、警察へ連行されてしまった太郎君と次郎君。子供たちは、連絡を受けて警察署に駆け付けたご両親の気持ちについて、真剣に考えていました。
 子供たちは、悲しむ両親の気持ちを想像し、「絶対に万引きなどの犯罪はしない!」という気持ちを高めていました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、高崎警察署生活安全課のスクールサポーター2名の方をお招きし、「万引き防止教室」を行いました。2校時が3年2組と4組、3校時が3年1組と3組での授業でした。
 今日の授業では、スクールサポーター(太郎役)と担任の先生(次郎役)のロールプレイを見て、万引きについて考えていきました。スクールサポーターの方は、「万引きは、窃盗罪という犯罪である」「万引きをしても、得する人は一人もいない」ということを繰り返し話されていました。
 2校時の3年2組の授業の様子です。太郎君と次郎君の万引きの場面の様子から、誘われた次郎君が誘った太郎君に何と言ってあげたらよかったのか、子供たちは真剣に考えていました。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 木曜校時
3/1 代表委員会 SC来校日
3/2 全校朝礼

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA