学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月4日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年2組は、国語の授業でした。「ごんぎつね」の単元の学習で、最後の場面のごんと兵十の気持ちを読み取り、文章に表していました。
 自分のいたずらを後悔し、栗やきのこを兵十に届けるごん。またいたずらをしに来たと勘違いし、銃を撃ってしまう兵十。子どもたちは、ごんと兵十の気持ちを教科書の文章を何度も読んで考えていました。
 子どもたちは集中して鉛筆を走らせ、ごんと兵十の気持ちを文章に表していました。(校長)

11月4日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年1組は、国語の授業でした。教室を訪れると、新出漢字の「便」「付」「改」の漢字練習に取り組んでいました。
 それぞれの漢字の音訓読み・書き順・熟語などを確認し、全員で空書きを行って正しい書き順を覚えていました。その後、「とめる」「はねる」「はらう」などの細かい点に注意し、漢字ドリルに練習を行っていました。
 漢字練習の後は、「ごんぎつね」の学習へと入りました。 (校長)

快晴の朝を迎えて(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の朝となりました。高崎市上里見の観測地点では、最低気温が3.6度を記録し、今季最も低い気温となりました。それでも、たっぷりの日差しがあるので、気持ちのよい朝と感じました。
 今日も登校時の検温に、たくさんの保護者の方の協力を得ることができました。午前7時35分を過ぎると、続々と子どもたが登校してきました。みんな元気いっぱいです。さあ、一週間の再スタートです。頑張りましょう!!(校長)

父ネット「Gメッセだるま」贈呈式(11月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、高崎まつりの「創作だるまみこしコンテスト」に、城東小父親ネットワーク(通称父ネット)が中心となって参加していました。今年度、高崎まつりが中止となってしまいましたが、父ネットでは例年通り親子で行う創作だるまづくりを続けようということになりました。今年度は、地域に完成したGメッセ群馬をモチーフに、「Gメッセだるま」づくりに取り組みました。
 本日、父ネットが中心となって制作を進めた「Gメッセだるま」を、Gメッセ群馬に寄贈する贈呈式が行われました。この贈呈式には、本校の児童・保護者と地域の方々が多数参加してくださいました。
 贈呈式の中では、Gメッセだるまのデザインを考案した6年生の児童が、「Gメッセが、世界中の国々の人が自由に訪れ、交流できる場になってほしい」というデザインに込めた思いを発表してくれました。たいへん堂々とした態度で、本当に立派でした。
 「Gメッセだるま」贈呈式の模様については、本日の群馬テレビのニュース(PM6:00、PM8:00)で放送されるそうです。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。(校長)

緊急 父ネット「Gメッセだるま」贈呈式のお知らせ(11月2日)

 毎年、高崎まつりの「創作だるまみこしコンテスト」に、城東小父親ネットワーク(通称父ネット)が中心となって参加していました。今年度、高崎まつりが中止となってしまいましたが、父ネットでは例年通りに親子で創作だるまを作ろうということになりました。そこで今年度は、地域に完成したGメッセ群馬をモチーフに、「Gメッセだるま」づくりに取り組みました。 
 明日(11月3日)、父ネットで制作した「Gメッセだるま」を、Gメッセ群馬に寄贈する贈呈式が行われます。この贈呈式には、本校の児童・保護者と地域の方々が参加の予定です。
 当日は、上毛新聞社と群馬テレビの取材が入ります。明日の群馬テレビのニュース(PM6:00orPM8:00)で、その模様が流れるそうです。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。(校長)

11月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ナン・キーマカリー・チーズとじゃこのサラダ・りんご・牛乳

★きょうのりんごは月夜野でとれた、太陽の光と書いて、陽光と言います。群馬県で作られた品種です。
★11月の給食のめあては、すききらいなくたべようです。体は食べたもので作られます。にがてなものも少しずつ食べるチャレンジが出来るといいですね。
★きょうはカルシウム貯金をしようというお話です。牛乳やチーズやヨーグルトなど乳製品は、カルシウムが吸収されやすい形でたっぷり含まれています。小魚や海藻、大豆製品ややさいにもカルシウムが含まれてます。日頃から意識してカルシウム貯金をしましょう。骨粗鬆症などにならずに、丈夫な骨で一生をすごすためには、骨が成長する子どもの時期に、食べ物からカルシウムを摂り、骨にしっかり貯めておくことが大切です。カルシウム貯金です。この貯金は大人になってから貯めることはできません。大人は貯金を下ろす一方です。今日の給食にも、サラダにチーズや小魚、キーマに大豆やヨーグルト、そして牛乳とカルシウムいっぱいの給食です。残さずによくかんで食べてカルシウム貯金をしましょう。


11月2日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、下水道ポスター展の校長室表彰を行いました。
 今日は、4年生2名が表彰対象でした。素晴らしい賞を受賞し、たいへん立派だと思いました。(校長)


11月2日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年2組は、国語の授業でした。「えをみて おはなししよう」の単元の学習で、教科書の絵を見て登場人物の自己紹介文を書いていました。
 子どもたちはグループになって、教科書に載っているウサギに名前を付けたり、ウサギが自己紹介をしている文を書いたりしていました。お父さん・お母さん・赤ちゃん・お兄ちゃん・お姉ちゃんなど、個々の役割を決めながら楽しくグループ活動を進めていました。(校長)

11月2日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、1年1組は、道徳の授業でした。教科書の「はしのうえのおおかみ」を読んで、親切について考えていました。
 授業のはじめに、「これまでの生活で親切にしてもらって嬉しかったことはありますか。」と岡部先生が、子どもたちに尋ねていました。たくさんの子どもたちが手を挙げ、「けがをした時に、『大丈夫?』と声を掛けてもらって嬉しかった。」「分からない時に、優しく教えてもらい嬉しかった。」「困っていた時に、声を掛けてもらい嬉しかった。」などの意見を出しました。
 その後、教科書を読んでオオカミが大きな熊に出会ったことを通して、どのように変容していったか考えました。1年生の子どもたちなりに親切にすることの大切さについての理解が深まったように感じました。(校長)

11月2日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年4組は、算数の授業でした。「かたちあそび」の単元で、家から持ってきた箱や缶等を使って学習を進めていました。
 子どもたちは、家から持ってきた空き箱や空き缶等を組み合わせ、タワーや電車やすべり台を作りながら、それぞれの形のもつ機能の違いを明確にしていました。そして、空き箱や空き缶等の立体には、「まるくなっているところ」や「平らなところ」があることを理解することができました。
 今日の授業では、それらの学習を生かしていろいろな形を写し取り、電車・自動車・ビル・ウサギ・ブドウなどの絵の作品を仕上げ、クラスの友達と発表し合っていました。(校長)


11月2日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習を頑張って行っていました。
 2学期になり、教科書にはたくさんの漢字が出てきています。今日の授業では、「花」の練習を行っていました。「花」には、「はらう」「とめる」「まげる」「はねる」と、4つの大事な練習のポイントがあります。
 子どもたちは、本田先生の話をよく聞き、丁寧かつ確実に練習を進めていました。(校長)


11月2日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、図工の授業でした。「まどからこんにちは」の単元の学習で、1枚の色画用に切り込みを入れて窓を作り、立体的な建物の作品作りを行っていました。
 子どもたちは、自分でテーマを決めて作品作りに取り組んでいました。窓からウサギ・ネコ・イヌが顔を出すアニマルハウス、窓からいろいろな教室や部屋の様子が見られる学校など、子どもたちは豊かな発想を生かして楽しく制作活動を進めていました。(校長)

持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、初めての持久走練習が行われました。朝、指導していただいた場所にクラスごとに集合し、準備運動を行いました。
 午前10時25分、音楽が流れると同時に1・3・5年生の持久走練習が始まりました。みんな自分のペースで、5分間走り切ることができました。
 約3週間練習が続くので、最後まで頑張り通してほしいと思います。(校長)


持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新井先生の指導の後、体育委員の子どもたちの指示を受け、各学年で準備体操を行う場所(スタート場所)へ移動しました。
 11月19日(木)までが、『体力向上週間』として持久走練習に取り組んでいきます。自分に合ったペースで走り、心身を鍛えてほしいと思います。
 20分休みから持久走練習のスタートです。さあ、みんなで頑張りましょう!(校長)


持久走練習のスタート!(11月2日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になり、持久走練習が本格的に始まります。これまでは各学年とも、体育の授業でのみ持久走に取り組んでいました。
 今日の朝活動では、全校児童が校庭に集合し、朝(8:35〜8:40)と20分休み(10:25〜30)に行う持久走練習の準備体操の仕方や走るコース及びスピード等について、体育主任の新井先生からの説明や指導を受けていました。
 全校で校庭に集合・整列も2回目となりました。1回目と比べるとだいぶ早く集合し、きちんと整列することができていました。(校長)

11月の学校生活のスタート!(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になりました。秋も深まり、朝夕だいぶ寒くなってきました。朝夕と日中の気温の変化が激しくなるので、子どもたちの体調管理についてしっかりと指導を行ってまいりたいと思います。
 曇天の朝で何となく気持ちが暗くなってしまいがちでしたが、「おはようございます!」と元気に挨拶してくれる子どもたちの声に、元気と勇気をもらいました。今日も子どもたちは、みんな元気に登校できました。(校長)

頑張っている子どもたちへのプレゼント(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「土曜日も学校で勉強を頑張っているとは、凄いことだ。」と、地域の方から参加している子どもたちにバナナの差し入れがありました。コーディネーターの方が朝受け取り、子どもたちとボランティアの方へ帰りに渡しました。いただいた子どもたちは、大喜びでした。
 城東地区には、子どもたちを応援してくださる方が大勢いらっしゃいます。本当に嬉しく、有難いことです。(校長)

4年生「土曜スクール」の様子(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より3年生に引き続き、4年生の土曜スクールが行われました。38名の子どもたちが参加し、集中して100マス計算やプリント学習に取り組んでいました。
 4年生の部でもたくさんのボランティアの方々が、子どもたちのプリントの丸付けをしたり、「よくできたね!」と称賛の言葉掛けをしたりしてくだっていました。
 3年生同様4年生も、ボランティアの皆様のご協力により、子どもたちの集中力と学習意欲が高まっていたように感じました。(校長)

3年生「土曜スクール」の様子(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時30分、一番乗りの女の子が3年生の教室にやって来ていました。
 午前9時には35名の子どもたちが、3教室に分かれて100マス計算や復習のプリント学習に取り組んでいました。どの教室を覗いてみても、子どもたちが集中してプリントに向かう姿が見られました。
 たくさんのボランティアの方々が、優しく丁寧にご指導してくださっているお陰だと感謝しています。(校長)

10月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
今日は、ハロウイン献立です
ジャンバラヤ・パンプキンクリームスープ・ハロウインカップケーキ・牛乳です。

★ジャンバラヤは、アメリカ南部の郷土料理とも言えます。スペインからアメリカへ移り住んだ人々が、作ったのが始まりとされています。ケイジャン料理とも呼ばれていて、地元で手に入る物で作る、素朴でシンプルな家庭料理です。
 ハロウインは、アメリカの収穫祭というか、悪霊をおいだすという行事です。カボチャの中身をくりぬくジャック・オー・ランタンをつくり飾ったり、子どもたちが、魔女やおばけに仮装して近所の家を訪れお菓子を貰ったりします。今日はお菓子の代わりにハロウインカップケーキです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 木曜校時
3/1 代表委員会 SC来校日
3/2 全校朝礼
3/3 6年生を送る会

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA