学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月22日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、体育の授業でした。体育館で「表現運動」の学習を行っていました。
 準備体操を行った後、補助運動として子どもたちは足ジャンケンを行いました。「最初はグー、ジャンケン!」楽しそうに子どもたちは活動していました。足ジャンケンが終わった後、今日の学習活動へと入りました。
 今日は、体全体を使ってジャンケンの「グー」「チョキ」「パー」を表します。「グー」「チョキ」「パー」をそれぞれ5種類の形で表現させていました。
 授業の最後には、友達と自分で考えた表現方法でジャンケンをし、勝敗を争いました。ジャンケンに負けると罰ゲームがあり、みんな真剣にジャンケンをして楽しく活動していました。(校長)

雨の朝を迎えて(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日と打って変わり、小雨が降る寒い朝となりました。天気予報では、今日の夕方から本格的な雨になる見込みです。明日に体育学習発表会を控える6年生は、予定通り実施できるか気が気でない様子です。遅くとも今日の午後には、実施か延期かの判断をしたいと考えています。
 曇天の寒い一日になりそうですが、「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」と気持ちのよい挨拶を交わし合い、気持ちだけは晴れ晴れと頑張りたいものです。(校長)

就学時健康診断の様子(10月21日) 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 園児たちは、教員に引率されて健康診断を受けていました。初めて一緒に行動する子もいて、みんな少し緊張気味でした。
 保護者の皆様は、子育て講座として増谷先生からのお話を伺ったり、基本的な生活習慣に関するDVDを視聴したりしました。
 今回は、新型コロナウイルス感染防止対策を行っての就学時健康診断でした。保護者の皆様のご協力のお陰で無事に実施できました。本当にありがとうございました。(校長)


就学時健康診断の様子(10月21日) 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、来年度入学する園児を対象とした就学時健康診断が行われました。午後0時20分の受付の前には、たくさんの園児と保護者の方が玄関前に並ばれていました。
 受付が始まると、園児と保護者の方は別々の行動となります。園児たちは校舎内で健康診断を受け、保護者の皆様は体育館で子育て講座を受講することになっています。
 午後1時、予定通りに就学時健康診断が開始されました。(校長)

城東レンジャーからの挑戦状(10月21日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高鉄棒・平行棒・登り棒を使っての運動の様子です。
 各種の運動に取り組むことで、筋力・平衡感覚が養われます。みんな城東レンジャーを目指して、張り切っています。
 友達と目標をもって運動に取り組み、健康で運動好きな城東小の子どもに育ってほしいと願います。(校長)

城東レンジャーからの挑戦状(10月21日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関にかごが置かれ、その中に「城東レンジャーからの挑戦状」という印刷物が入っていました。多くの子どもたちが足を止めて、そのカードを持っていっていました。
 「城東レンジャーからの挑戦状」とは、体育委員会が考えた運動内容が記されたカードでした。城東小児童の体力向上を図るために考案されたもののようです。固定施設等を使った6種類の運動が示され、できたら色を塗っていくものです。全て終了すると、城東レンジャーから城東レンジャー認定証が渡されることになっています。
 20分休みには、たくさんの子どもたちが雲梯や登り棒を使っての運動に取り組んでいました。(校長)

本日の下校について(10月21日)

画像1 画像1
 今日は、就学時健康診断が行われるため、子どもたちは3校時終了後放課となります。秋晴れのよい日になると思いますので、午後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。新しい生活様式に基づいた健康的な生活をするとともに、交通事故防止等安全の確保にも十分気を付けてほしいと思います。ご家庭でも、お子さんが楽しく安全に過ごせますようご指導をお願いいたします。(校長)



校舎内での検温に変更しました(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、PTA役員やPサポの皆様にご協力いただき、登校時の検温を実施しています。9月中旬より気温がぐっと低くなり、非接触型の体温計を使っての測定では、検温の数値が低く出てしまうとい問題がありました。
 その問題を解決するために、本日より登校時の検温を校舎内で行うことになりました。急な変更にもかかわらず、PTA役員やPサポの皆様が臨機応変に対応してくださり、問題なく実施することができました。ありがとうございました。(校長)
 

10月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りご飯・ソースチキンカツ・けんちん汁・みかん

★B級グルメなどで紹介されている、群馬のソースカツは、群馬のソールフードともいわれています。ただソースをかけているのではなく、みりんやしょうゆを入れて、少し甘味のある日本人の味となっています。ソースカツ丼は桐生のうなぎ屋さんで始まったとされているので、うなぎのたれとソースのコラボなのかとうなづけますね。群馬でも東の地域は、カツ丼といえばソースカツ丼のようです。西の地域では醤油味が多いようです。高崎では、醤油味のカツ丼とソースカツ丼がどちらも食べられていますが、今日は、群馬の味のソースカツです。

★きょうは、おこめのクイズです。
さて新米がとれる実りの秋になりました。新米は新しい米と書きます。スーパーなどのお米の袋に新米というシールがついているものがありますね。この新米には決まりごとがあります。
次のうちどれでしょう?
1 新米は、お米を収穫後、1ヶ月以内の精米した米である
2 新米は、お米を収穫後、2ヶ月以内に精米した米である
3 新米は、お米を収穫後、その年の12月31日までに精米した米である

こたえは、3です。今年収穫した米は、12月31日までは新米といいます。
農家の方々が一生懸命世話をして作ってくれた育った米です。感謝の気持ちをもち、食器に残った一粒一粒まで残さずに、きれいに食べたいですね。給食のお米は、以前はごろぴかりでしたが、今は全て高崎産のあさひのゆめです。粘りが少なくさっぱりとして舌触りがなめらかで、おかずをひきたてます。もう少しすると新米になります。お楽しみに。



10月20日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年生は、体育の授業でした。今週の金曜日に行われる「体育学習発表会」のリハーサルを行っていました。
 遊競技やソーラン節の入退場の練習をしたり、ソーラン節を実際に踊ったりしていました。本番まで、あと4日。小学校のよい思い出となるよう精一杯頑張ってほしいと思います。(校長)

10月20日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年4組は、社会の授業でした。副読本の「わたしたちの長野ぜき」を使って、農業を盛んにするために台地に水を引こうとした人々の努力や苦労について考えていました。
 約50年前に完成した長野堰用水によって、台地の隅々まで水を引くことができるようになり、人々の生活は豊かなものとなりました。本郷町の烏川に頭首工を築いて水を引く長野堰用水は、今から50年程前に完成しました。
 この長野堰用水を造るために人々がどんな努力をして、どのような苦労を乗り越えてきたのか、「わたしたちの長野ぜき」を手掛かりに、子どもたちはいろいろ考えることができていました。
 世界灌漑施設遺産に登録されている「長野堰用水」について、その価値や素晴らしさを改めて実感してほしいと思います。(校長)

10月20日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習と「『月』のつく言葉」の単元の学習に取り組んでいました。
 新出漢字は、「例」「徒」「昨」の3つ漢字について、読み・書き順・画数・熟語などについて細かく指導が行われていました。熟語では、「用例」「徒労」「昨今」など、4年生の子どもにとっては難しい言葉も含まれていました。
 新出漢字の練習後、「『月』のつく言葉」の単元の学習が始まりました。日本語には月がつく言葉がたくさんあること、昔は月を暦の基準としていて今とは季節感が違っていたこと、昔から日本人には豊かな自然を愛する心があったことなど、子どもたちに説明していました。
 これからの授業では、月のつく言葉について国語辞典を使って調べていきます。いろいろな言葉を調べ、日本のよい文化に触れてほしいと思います。(校長)

10月20日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「およその数の使い方と表し方を調べよう(がい数の使い方と表し方)」単元で、見積もりの出し方について学習していました。
 子どもたちは、教科書にある「39人の子どもたちが、一人620円かかるバスに乗ると全体でいくら位かかりますか。」という問題に取り組んでいました。正確に金額を求めるには620×39を計算すればよいのですが、この問題ではおよその金額を素早く答えればよいのです。
 子どもたちは、「39人を40人」「620円を600円」と考えて「600×40=24000」という計算でおよその金額を求めていました。なぜそのように考えたのかという理由が、子どもたちのノートに自分の言葉でまとめられていました。(校長)

10月20日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「『ショートショート』を書こう」の単元の学習で、子どもたちが書いたショートショート(短編の不思議な物語)を読み合い、一人一人の考えを伝え合う活動を行っていました。
 子どもたちは、班になって友達の作品を読み合っていました。子どもたちが書いた作品を見ると、「デジタルなクワガタ」「空飛ぶボール」「はねる宇宙人」「口でしゃべるリボン」など、不思議で面白そうなタイトルが並んでいました。
 友達の作品を読んだ後は、自分のノートに感想を書いていました。この後の授業で、互いの感想をしっかりと伝え合ってほしいと思います。(校長)


1年生、お帰りなさい!!(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後2時10分、1年生が校外学習を終えて学校へと戻ってきました。天候が回復し、最高の校外学習日和となりました。群馬サファリパークで、たくさんの動物を見たり触れたりすることができました。また、昼食後には、たくさんの乗り物にも乗ることができたようです。
 朝の出発時に話をした集団行動のための3つの約束、しっかりと守れたでしょうか。今日学んだことを今後の学校生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。1年生のみなさん、頑張りましょう!(校長)


1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に楽しい時間が過ぎ、帰る時刻となりました。バスに乗る前もしっかり手指消毒を行います。 予定通りの時刻にサファリパークを出発しました。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バードパークにもいろいろな動物がいました。
レッサーパンダ、ペンギンと記念撮影をしました。途中、カンガルーが通り道に寝ていました。つまずかないように注意しましょう!

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の後は元気にグループ行動。グループで仲良く乗り物を選んで乗ります。たくさんあって何に乗ろうか迷いますね。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお昼の時間です。担任の先生にしっかり手指消毒をしてもらって、おいしいお弁当をいただきます!

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
再びサファリの中をバスで巡りました。象やライオン、珍しいホワイトタイガーなど見ました。今日はぽかぽかしているためが、ライオン、トラはみんな寝ていて少し残念でした。子どもたちも少し眠くなったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 代表委員会 SC来校日
3/2 全校朝礼
3/3 6年生を送る会
3/4 木曜校時 専門委員会

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA