3月1日の給食ロールパン・スパゲティーナポリタン・フレンチサラダ・牛乳 3月になりました。1年間の食生活を見直してみましょう。早起きして朝ごはんを食べたか。食事のマナーに気をつけたか。好き嫌いせず食べたか。よくかんで食べたか。楽しく美味しく食べたか。できなかったと思うところは、3月はできるようにがんばってみましょう。 3月1日(月)の学校生活より 〜Part5〜初めに「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いました。赤い帽子を被った警察役の子供たちが、白い帽子を被った泥棒役の子供たちを追いかけました。捕まった泥棒は、朝礼台付近の牢屋に入れられていました。仲間を助けようと白い帽子を被った泥棒が、隙を窺っていました。牢屋から警察が離れた隙を突き、仲間にタッチして助けていました。5年生も6年生もみんな夢中になって校庭を走り回っていました。 「ケイドロ」の後は、「ドッジボール」を行いました。男女別に2チームずつに分かれ、対戦していました。男子では、6年生の投げるボールの強さに、5年生は驚きとともに恐怖心も覚えたようでした。 短時間の交流活動でしたが、楽しいひと時を過ごすことができたようです。(校長) 3月1日(月)の学校生活より 〜Part4〜「新しい1年生が、どうしたら早く学校生活に慣れて楽しく過ごせるか、みんなで考えましょう!」という新井先生の呼びかけに応え、子供たちは学校生活の様子を伝える絵を描くことに決まりました。 授業では、伝えたい学校生活の場面について考え、分担を決めました。「勉強」「休み時間」「行事」など、様々な場面の絵を分担して描くことになりました。子供たちは、画用紙に鉛筆で下絵を描いた後、綺麗に色塗りをしていきます。新入生のための活動に取り組む子供たちが、急にお兄さん・お姉さんに見えてきました。(校長) 3月1日(月)の学校生活より 〜Part3〜今日の合奏で使う楽器は、鍵盤ハーモニカ・タンブリン・トライアングル・オルガンです。初めに、クラス全員で合奏を行いました。次に、前から1列ずつのグループで合奏の発表を行いました。発表をする子と静かに聞く子に分かれ、発表が行われていきました。発表が終わるたびに、大きな拍手が送られていました。 子供たちは、いろいろな楽器を交替で使い、何度も発表を行っていました。クラス中に、楽しそうな合奏の音が響いていました。(校長) 3月1日(月)の学校生活より 〜Part2〜授業では、三角形の色板を使って自由に形づくりを行っていました。子供たちは、「ロケット」「魚」「ヨット」「きつね」など、三角形の色板を組み合わせて楽しく創作活動に取り組んでいました。 十分に創作活動を行った後、三角形の色板をつないで正方形を作る活動に入りました。この活動を通して子供たちは、三角形の色板2枚・4枚・8枚とつなげると、大きさの違う正方形を作れることを学んでいました。(校長) 3月1日(月)の学校生活より 〜Part1〜この単元では、自分たちが入学した頃のことを思い出し、どんな気持ちだったか考えました。嬉しい気持ちや楽しみな気持ちがある反面、不安や心配もたくさんあったことを思い出していました。 そこで、4月に入学してくる1年生の不安や心配を和らげるため、学校生活の様子を知らせることになりました。子供たちは、「授業」「休み時間」「給食」などの学校生活について、その様子を絵に描いて伝えようとしていました。(校長) 春がすぐそこまで(3月1日)よく見ると白いチューリップと黄色いチューリップの蕾がついているプランターがありました。プランターの持ち主は、蕾を見つけて大喜びしているようです。 3月になり、他のプランターのチューリップもどんどん大きく成長すると思います。1年生が2年生に進級するお祝いに、きっとたくさんのチューリップの花が綺麗に咲くことでしょう。「その光景を早く見たい」と楽しみにしています。(校長) いよいよ3月に(3月1日)「一日一日を大切に!」とよく言われますが、本当に時間が大事に感じる時期となりました。「あれをやっておけば…」と後悔することのないよう時間を大切にしてほしいと思います。 『希望の春』に向かって、この3月を充実した1か月としたいものです。(校長) 新入学児童保護者の皆様へ 〜入学式への出席について〜 ( 3月1日)さて、高崎市より4月7日(火)の入学式についてのお知らせたが、学校に届きました。以下の通知の内容をご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) ※入学式における新型コロナウイルス感染症への対応について(高崎市より)R3.3.1 2月26日の給食ドライカレー・冬野菜のクラムチャウダー・清見オレンジ・牛乳 今日のオレンジは国産の清見オレンジです。旬は2月中旬から4月にかけてです。清見オレンジはデコポンのお母さんでもあります。ちなみにお父さんはポンカンです。 今日で2月の給食もおしまいです。2月は大豆が変身した食べ物がたくさん登場しました。覚えていますか?大豆の変身いくつ言えるでしょうか?豆腐・油揚げ・厚揚げ・がんもどき・きなこ・納豆・豆乳・味噌やしょうゆも大豆が変身した物です。毎日大豆や大豆の変身した大豆製品を食べましょう。今日は、野菜クイズです。野菜は食べるところで5つのグループ分けることができます。5つは葉・花・くき・実・根です。では、長ネギはどこをたべているのでしょうか?こたえは葉でした。ではブロッコリーは?花のつぼみです。人参は?根っこですね・どこを食べているのか調べてみるのもおもしろいですね。 2月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜初めに「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いました。赤い帽子を被った警察役の4年生が、泥棒役の6年生を追いかけていました。捕まった泥棒は、校庭中央の牢屋に入れられていました。「誰か、助けてー!」捕まった泥棒は、仲間に助けを呼び掛けていました。 「ケイドロ」に続き、「将棋ジャンケン」を行いました。ジャンケンに勝つと相手の陣地に攻め込んでいきます。5回連続で勝つと、いよいよ王様との勝負になります。見事王様に勝つと、チームに得点が入ります。王様に勝った子は、「やったあー!!」とガッツポーズをとっていました。(校長) 2月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜初めに「ドッジボール」を行いました。4年生には、広いコートがハンディとして与えられていました。6年生は、4年生に合わせた強さのボールを投げていたので、試合は大接戦となりました。4年生にとっても楽しいゲームになっていました。 次に、「ケイドロ(鬼ごっこ)」を行いました。4年生と6年生の4人ずつが赤い帽子を被り、警察となりました。警察役の8人は、白い帽子を被った泥棒を必死になって追いかけていました。校庭中から、子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきました。(校長) 2月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜最初に「ケイドロ(鬼ごっこ)」をした後、6年生と4年生が「ドッジボール」で対決をしていました。体力に2学年分の差があるので、コートの広さを変えての試合となりました。 狭いコートの6年生は、4年生のボールを捕るのに苦労していました。4年生は、6年生を当てるたびに大きな歓声を上げていました。白熱した試合に、子供たちは大盛り上がりでした。(校長) 2月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜1校時の6年4組と4年2組の交流活動の様子です。 初めに、「鬼ごっこ」をしました。ボールを持った鬼が、相手を懸命に追いかけ、ボールを投げて当てるゲームです。逃げる子供たちは、ボールを当てられまいと必死に鬼から逃げたり、ボールを躱したりしていました。校庭をたくさん走り回った子供たちは、くたくたになっていました。 ほんの少しの休憩を挟み、その後は、6年生と4年生が2つのコートに回れ、「ドッジボール」を楽しそうにしていました。子供たちの楽しそうな表情から、よい交流会であったことが分かりました。(校長) 「いつもありがとう!」の感謝の気持ちを込めて(2月26日)生活安全委員の子供たちが揃い、午前8時25分から集会が始まりました。4人の交通指導員さんを紹介した後、お礼の手紙と花束を代表の子供が交通指導員さんへ手渡しました。 4人を代表して、齋藤交通指導員さんから話を伺いました。齋藤交通指導員さんは、「城東小学校の子供たちがとても素直なこと」「城東小学校の子供たちから元気をもらっていること」などについて、全校の子供たちに向かって話をしてくださいました。 4人の交通指導員さんは、暑い日も寒い日も、そして、雨や雪の日でも、城東小学校の子供たちが交通事故に遭わないよう見守り活動を続けてくださっています。「いつもありがとう!」の感謝の気持ち忘れず、毎朝「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶をしてほしいと思います。(校長) 2月も終了(2月26日)今日の朝活動では、「ありがとう集会」を行います。いつもお世話になっている交通指導員の方を校長室へお招きして、代表の子供たちが感謝の気持ちを伝えます。代表のみなさん、頑張ってくださいね。 (校長) 2月25日の給食五目ごはん・カボチャの甘煮・豚汁・牛乳 今日は、お米と大豆は名コンビのお話です。皆さんは誰といいコンビでしょう?コンビとはコンビネーションのことで、二人の組み合わせです。ごはんと大豆からできた味噌は名コンビです。 日本には伝統的な昔からの組み合わせのごはんと味噌汁があります。ごはんにない栄養を味噌汁が補ってくれます。リジンという体になくてはならない必須アミノ酸があります。体では作れないので食べる事で補えます。だから毎日味噌汁を摂りたいのです。栄養のバランスが整うごはんと味噌汁。お互いを補いあうベストバランスコンビです。ではクイズです。ごはんに味噌汁のコンビを、鬼になんとかと言います。さてなんというでしょう? 1めんぼう 2かなぼう 3あいぼう 答えは2かなぼうです。鬼に金棒 強さが増して最強になることです。 2月25日(木)の学校生活より 〜Part4〜「ドッジボール」、「長縄跳び」ともに6年生と3年生の混合チームで楽しみました。「長縄跳び」では、3年生も6年生も真剣に取り組み、回数を重ねるごとに連続して跳ぶ回数も増えていきました。 閉会式で6年生は、3年生から「中学校へ行ってもがんばってください」と言葉をかけらうれしそうでした。 2月25日(木)の学校生活より 〜Part1〜1校時の6年3組と3年3組の交流活動の様子です。「ドッジボール」も「ドロケイ(鬼ごっこ)」も6年生と3年生が混合チームをつくりそれぞれ対戦しました。3組の子供たちは、この日のために念入りにルールを決めたそうです。 交流会の後は、6年生からも3年生からも「楽しかった!」の声が聞こえてきました。 2月24日(水)の学校生活より 〜Part5〜優しい眼差しで1年生を見つめる6年生、6年生の大きさや頼もしさを実感する1年生。真の意味の学年交流が実現していました。(校長) |
|