学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

快晴の朝(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雲一つない快晴の朝を迎えました。スカイブルーの空は、見ているだけで気持ちが高揚し、「よーし、頑張ろう!」という気持ちになります。
 一週間も今日で終わります。12月は、これまで以上に駆け足で過ぎ去ってしまいそうです。子どもたちの健康や安全に留意しながら、2学期の生活や学習のまとめの指導に全力で取り組んでいきたいと思います。(校長)

12月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・鯖の味噌煮・切り干しと白滝の煮物・なめこ汁・牛乳

★皆さん健康な食生活に役立つ和の食材をなんていったか覚えていますか?まごはやさしいですね。今日の給食では、まは豆腐や味噌、ごはごま、ははわかめ、やはやさい、さは魚、しはしいたけ、いはないですね。おうちに帰ったら芋を食べたいですね。さつまいも・じゃがいも・さといもなんでもいいですよ。まごはやさしいは、現代の食事ではとりにくい栄養素を含んでいます。毎日まごはやさしいをたべたいですね。
ではクイズです。
まごの、は は、なんでしたか?
1葉っぱの野菜  2わかめなどの海藻 3ハンバーグ
こたえは2です。〜を〜〜はのは、これはわと読みます。



校長室表彰(12月3日)

画像1 画像1
 今日の昼休みに、高崎市小中学校読書感想文コンクールの入賞者の表彰を行いました。 今日は、2年生から6年生までの5人の子どもたちに賞状を渡すことができました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。(校長)

「なかよし月間」の取組より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(木)から12月11日(金)までの「なかよし月間」で、友達への感謝の気持ちを表す「ありがとうの木」への取組を行っています。友達に優しくしてもらったり、助けてもらったりしたことを「ありがとうカード」に記し、模造紙に貼ってある「ありがとうの木」の葉として貼っていくものです。見る見るうちに葉が生い茂り、立派な「ありがとうの木」に成長しました。
 「ありがとうの木」の取組は、来週いっぱい行っていきます。友達のよいところをたくさん見つけることでより一層友情を深め、全校児童が仲良く楽しい学校生活を送ってほしいと思います。(校長)

「なかよし月間」の取組より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスでは、学級代表の標語を選びました。学級代表の標語は、お昼の校内放送で発表されました。
 学級代表に選ばれた子どもたちは、緊張しながらもはっきりとした声で標語の発表を行ってくれました。どの作品も、たいへん素晴らしいものでした。(校長)

「なかよし月間」の取組より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城東小学校では、11月4日(木)から12月11日(金)までを「なかよし月間」とし、人権に対する意識の高揚と正しい知識の定着を目指して様々な活動に取り組んでいます。
 先日、学クラスで「なかよし標語」を作成しました。学年の発達段階によって多少の差はありますが、「誰とでも仲良くすること」「困っている人に進んで手を差し伸べること」「一人一人の違いを認めること」などについて学校全体で考え、素晴らしい作品が出来上がりました。
 子どもたちの作品は、模造紙に貼って廊下に掲示されています。子どもたちの作品はどれも優しい気持ちに溢れ、読むと心が温かくなるものばかりです。(校長)

冬を迎える城東の森(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の正門東にある城東の森では、多くの木々の葉が枯れて落ち始めています。城東の森でも冬支度が始まっているようです。池の金魚の様子を観察していると、「おはようございます!」と元気な声が聞こえてきました。校舎の時計を見ると午前7時40分を過ぎていました。子どもたちが、続々と登校してきました。 
 朝は曇り空のため、何となく暗い気持ちでいました。しかし、子どもたちの元気な声を聞いた途端、体中が元気になった気がしました。元気のいい挨拶は、やはり素晴らしいものだと改めて感じました。
 天気予報では、午前10時過ぎには太陽も顔を出し、気温も上昇するとのことです。今日も前向きな気持ちや態度で生活すると、楽しいことがたくさんあると思います。今日も晴々とした気分で、一日元気に頑張りましょう!(校長)

12月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きなこ揚げパン・ごまみそワンタンスープ・ツナサラダ・牛乳

★今日は「味わう」ということをお話しします。
味わうとは、食べたり飲んだりする時に、うま味を十分に感じ取るということです。食事の良いところをみつけて食べることです。
どこでみつけるのでしょうか?まとめると5つあります。一つ目は目です。わーあげパンだ〜と目で見て、ねじねじで黄粉色だと色や形を感じます。2つ目は、鼻です。こうばしいあげたてのいい香りだな〜などと感じます。3つ目は、耳です。野菜をかむとシャキシャキ音がするな〜と、今日は手が汚れるのでしませんが、おうちに帰ってしてみてください。かむときに耳を押さえると、音をもっと感じることができます。4つ目は手です。触るということです。ふわふわだな〜とか、ホカホカあったかいな〜などと感じます。5つ目は味わうのにとても大事な口です。口の中のべろ、舌切り雀でおなじみの舌ですね。ここで味を感じます。甘い・酸っぱい・苦い・しょっぱい・旨いなどと感じます。これが五つの味です。目・鼻・耳・手・口の五つを使い、5つの味を味わいましょう。そうすると、心が落ち着きます。心が育つとも言われています。ありがとうという気持ちや苦手なものにもチャレンジしようという気持ちが生まれます。

それではクイズです。
味わって食べるとき、使わないのはどれでしょうか?
1鼻 2耳 3足 4口 5目 6手   答えは、3の足です。足は、何を感じるでしょうか?そうですね地球です。運動したりして地球を踏みしめてくださいね。給食の時間は足は組まずに揃えておきましょうね。では5感を使い味わっていただきましょう。

校長室表彰(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、ユネスコ国際児童画展の入賞者の表彰を行いました。
 今日は、全ての学年から2名の子どもたちが学年の代表に選ばれました。賞状を手渡した12名の子どもたちは、みんな立派な態度で表彰を受けていました。 (校長)

12月2日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年2組は、理科の授業でした。「物のあたたまり方」の単元の学習で、水はどのようにあたたまっていくのか実験で調べようとしていました。
 子どもたちは、これまでに金属のあたたまり方や空気のあたたまり方について実験をしてきました。「金属は、熱したところから遠くへ熱が伝わってあたたまっていくこと」「空気は、下から上へ対流してあたたまっていくこと」を確かめることができました。
 今日の実験では、水がどのようにあたたまっていくのか、子どもたちは予想を立てて実験に取り組んでいました。サーモインクを使った実験を通して、水がどのようにあたたまっていくのか、実際に目で確かめることができました。
 予想とは違う結果となって、驚いたグループがたくさんありました。子どもたちは、実験の結果から水がどのようにあたたまっていくのか、自分のしっかり言葉でまとめていました。 (校長)

12月2日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年3組は、算数の授業でした。「四角形の特ちょうを調べよう(垂直、平行と四角形)」の単元の学習を終え、子どもたちはテストに取り組んでいました。
 この単元では、垂直や平行の定義や作図の技能を身に付けた後、学習したことを生かして平行四辺形やひし形の定義や性質について考えたり、作図の技能を身に付けたりして学習を進めていきました。
 子どもたちは、学習で身に付けた力を十分に発揮しようと、真剣な表情でテストの問題に取り組んでいました。 (校長)

12月2日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、算数の授業でした。「四角形の特ちょうを調べよう(垂直、平行と四角形)」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、まとめのプリントや問題集「item(アイテム)」の問題を解いて学習内容の習熟を図っていました。垂直や平行の直線を描く問題では、2つの三角定規を使って丁寧に作図の作業を進めていました。
 この単元の学習が全て終わり、次はテストになります。しっかりと学習したことを確認し、テストの準備を進めてほしいと思います。 (校長)

12月2日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、体育の授業でした。校庭で子どもたちは、ベースボール型ゲームの「キックベース」の単元の学習に取り組んでいました。
 準備体操と縄跳びで体を温めた子どもたちは、攻撃と守備に分かれて得点を競い合うキックベースのゲームを始めていました。攻撃側は、ホームベース上に置かれたボールを蹴って飛ばし、進んだ塁の数だけ得点が入ります。守備側は、素早くボールを捕って仲間に渡し、進塁を食い止めていきます。子どもたちは夢中になってボールを蹴ったり、ボールを捕球したりしていました。
 遠くまでボールを蹴った仲間に、みんな大きな声で声援を送っていました。今後は、相手チームの得点を最小限に抑えるために、チームの仲間と話し合って作戦を立て、守備位置の工夫を行うとよいと感じました。(校長)


笑顔で気持ちのよい挨拶を!(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城東小学校では、11月4日(木)から12月11日(金)までを「なかよし月間」として、人権に対する意識の高揚と正しい知識の定着を目指して様々な活動に取り組んでいます。先日、学校全体でなかよし標語の作成に取り組み、各クラスの代表者が校内放送で発表を行いました。
 それぞれの学年によって、指導内容に多少の差はありますが、「誰とでも仲良くすること」「困っている人に進んで手を差し伸べること」「一人一人の違いを認めること」などについて学校全体で考えています。
 みんなが仲良く生活するためには、「おはようございます!」「ありがとうございます!」の挨拶が最も重要になるのではないでしょうか。城東小学校には、交通指導や検温に協力してくださるたくさんの地域の方々や保護者の皆様がいます。その方々と笑顔で気持ちのよい挨拶ができることも、「なかよし月間」の目標の一つです。児童のみなさん、頑張りましょうね!(校長)

12月1日の給食

画像1 画像1
 ごま菜めし・煮込みおでん・野菜の味噌マヨ和え・牛乳

★今日から12月ですね。朝晩寒くなってきました。寒い冬はビタミンエースで風邪など引かずに元気で乗り切りたいですね。献立表や食育だより、集中玄関の掲示物をみると、ビタミンエースのことがわかります。野菜や果物や油にも含まれていますね。
ビタミンエースで元気に過ごしましょう。
ではクイズです。
Q ビタミンがないと、ごはんは体の中でうまく働かない。○か×か
答えは〇です。運動して日に当たるとビタミンDは増えますが、人間はビタミンをためておけないので、毎食とる必要があるのです。ビタミンがないと、体の中で栄養のサイクルがくるくるとうまく働いてくれません。そして疲れやすくなります。冬は特にビタミンエースをとりましょう。また、牛乳も寒くなると残しがちになりますが、皆さんの骨を丈夫にして、身長を伸ばし、歯を強くしてくれます。アレルギー以外の人は、体に吸収されやすい、たんぱく質やカルシウムが豊富な牛乳を残さず飲みたいですね。
 そして朝ご飯を必ずしっかり食べましょう。
パン1個では心配です。元気になれませんよ。できれば、ごはんに味噌汁を食べましょう。案外、ご飯は夜のうちにセットしておけばよそるだけです。味噌汁も何でも入れてください。ごはんに味噌汁でも、パン1個に比べたら頑張る力がわきます。お腹の健康も保たれます。すぐお腹が痛くなる人は、朝ご飯気をつけてみましょう。


校長室表彰(12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、高松中学校区青少年健全育成推進委員会「3あい運動」三行詩の優秀作品の表彰を行いました。今日は、全ての学年の代表者に賞状と記念品を渡しました。
 なお、最優秀賞に輝いた作品は、額に入れて職員玄関に飾られています。機会があれば、ご覧いただきたいと思います。(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、社会の授業でした。「これからの工業生産とわたしたち」の単元のまとめの学習で、チャレンジ問題を解いていました。
 この単元の授業では、日本の工業生産の特徴や今後の課題などについて調べたり、考えたりしてきました。チャレンジ問題は、これまでに学習したことを生かして解く問題です。「〇✕問題」「穴埋め問題」「記述問題」と様々な問題が出題されていました。
 問題を解き終えると、みんなで答え合わせを行いました。記述問題では、模範解答との表現の違いから、たくさんの質問が出ていました。「その表現でも、〇です。」と先生がいうと、「オッシャー!」と歓声が上がっていました。(校長)
(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年3組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元の学習で、昨日食べたメニューをノートに書き出していました。
 この単元では、「なぜ食べるのか」と考えることから学習を始め、家庭での食事や給食を振り返り、食べ物や食事の大切さについて考えさせていきます。これまでの授業で、体に必要な五大栄養素と食べたものが体の中でどのような働きをするかを知り、給食に使われる食品調べを行ったり、栄養教諭から食育に関わる話を聞いたりしてきました。
 今日の授業では、自分が食べたメニューについて友達と意見交換を行い、毎日さまざまな食材を食べていることに気付いたようです。
 今後の授業では、食品を組み合わせてバランスよく食べることの重要性や必要性についても考えさせていく予定です。(校長)


12月1日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、英語の授業でした。今日の授業では、「this is my dream day.」「I can run fast.」「Where do you want to go?」の単元の学習のリスニングテストを行っていました。
 子どもたちは、英語の会話を聞いて何についての発表であったのか答えを選択肢から選んだり、正しい表現はどちらなのか丸で囲んだり、プリントの問題を解き進めていました。
 プリントには、リスニングの問題の他に、英単語のスペルの練習の問題もありました。どの子もみんな、真剣に問題に取り組んでいました。(校長)

12月1日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、体育の授業でした。校庭で子どもたちは、ベースボール型ゲームの「ティーボール」の単元の学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、2つのチームに分かれて攻撃と守備を行い、得点を競っていきます。攻撃側は、ティーに置かれたボールをバットで打って進んだ塁の数を得点とします。守備側は、素早くボールを捕って仲間に渡し、進塁を食い止めていきます。子どもたちは夢中になってボールをバットで打ったり、ボールを捕って投げたりしていました。
 ゲームを見ていると、ボールを遠くまで打つ技能も大事ですが、チームみんなでボールを追いかけて捕り、捕りやすいボールを味方に投げる技能の方が重要であると感じました。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 代表委員会 SC来校日
3/2 全校朝礼
3/3 6年生を送る会
3/4 木曜校時 専門委員会

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA