学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月5日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年2組は、算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう(対称な図形)」の単元で、点対称な図形について学習していました。
 今日の授業では、点対称な図形の対応する角や辺を見つける学習を行っていました。点対称な図形の定義や性質をもとにして考え、子どもたちは答えを導き出していました。(校長)


6月5日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、6年1組は、図工の授業でした。今日が初めての授業なので、6年生の図工の学習についてのオリエンテーションを行っていました。その後に、「飛び出す文字」の学習に取り組みました。
 図や文字を飛び出させる方法(技法)を説明した後、子どもたち一人一人が四角い図形で実際に描いてみました。描き方を理解した子どもたちは、自分の名前を飛び出す文字で表してみます。漢字やアルファベットなど、様々な文字で自分の名前を画用紙に描いてから、飛び出す文字のように見える立体的な文字へと変化させていました。(校長)

6月5日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年4組の子どもたちの20分休みの様子です。トイレ休憩を済ませた子どもたちは、自由帳を出して「お絵かき」を行っていました。
 みんな自分の好きなキャラクターを描いたり、動物を描いたり、学校の様子を描いたりしていました。
 一人の女の子は、担任の新井先生の似顔絵を描いていました。今日のマスクの絵柄をしっかりと観察し、丁寧に色塗りに取り組んでいました。どんな似顔絵に仕上がったのでしょうか。とても気になりました。(校長)

6月5日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20分休みになると、1年3組の子どもたちは、トイレと手洗いを済ませ、教室で「ぬり絵遊び」を行っていました。熊の親子が描かれているぬり絵を机に広げ、みんな自分の思いを膨らませながら色塗りをしていました。
 「校長先生、見て!」「これはね、・・・。」自分の思い描く世界を嬉しそうに話してくれました。(校長)

6月5日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年2組は、学級活動の授業でした。交通安全のDVDを視聴しながら、安全な登下校の仕方や交通ルールについての学習していました。
 子どもたちは、みんな食い入るように身を乗り出してテレビの画面を見ていました。黒板には、「いかのおすし」のポスターが掲示されていました。交通安全の指導と合わせて、登下校中の不審者対応についても指導が行われていました。(校長)

6月5日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。算数プリントで「1から5までのかず」の学習を行っていました。
 プリントの中の丸に色を付け、その数を表す数字の練習を行っていました。1年生では、1マスを4つの部屋に分け、書き始めと終わりがどの部屋になるのか、丁寧に説明しながら練習に取り組ませていました。
 授業の途中に適度な休憩を設けながら、45分の授業を進めていました。(校長)


6月4日(木)の学校生活より 〜Part16〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年4組は、体育の授業でした。体育館で「体つくり運動」の学習を行っていました。
 体育館に集まった6年生は、準備体操の隊形に広がって、準備運動における大切なポイントについて新井先生から指導を受けていました。その後、体育係の指揮のもと、準備体操を行うことになりました。その中で、「なぜ、掛け声をみんなで出すのか」という準備体操における掛け声の意味や重要性について考えていました。
 掛け声を出さない場合と出す場合の準備体操を行うことで、その違いを感じ取ることで掛け声の意味や重要性について考えさせていました。
 「体育の学習は、心と体の一体化が重要である」と言われます。掛け声の意味や重要性もこのことに結び付くのではないでしょうか。子どもたち自身が、しっかりと理解してくれることを期待しています。(校長)


6月4日(木)の学校生活より 〜Part15〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時。6年3組は、算数の授業でした。「つり合いのとれた図形を調べよう(対称な図形)」の単元で、点対称な図形について学習していました。
 子どもたちは、これまでに線対称な図形の学習を終えています。線対称とはどういう定義づけがされているのか、線対称な図形にはどんな性質があるのか、授業で理解を深めてきてきます。線対称な図形と点対称な図形ではどんな違いがあるのか、興味や関心を高くもって授業に臨む姿勢が感じられました。(校長)

学校が再開して、1週間が経ちました(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時40分、今日は東門からの班が一番乗りで登校してきました。民生児童委員の皆様、PTA本部の皆様のお陰で、無事に1週間を終えることができそうです。本当にありがとうございます。
 「おはようございます!」検温を済ませた子どもたちは、玄関に向かいながら笑顔で挨拶をしてくれました。この後は、教室近くの水道で手洗いを行った後、教室で担任の先生の健康チェックを受けます。「学校の新しい生活様式」がだいぶ身に付いてきているように感じます。
 来週からは、PTAの皆様(Pサポ・PTA本部)に検温を行っていただけるようになりました。ご協力いただける皆様、よろしくお願いいたします。(校長)

授業時間の変更についてのお知らせ(6月5日)

画像1 画像1
 6月1日(月)より学校が再開となり、1週間が経ちました。保護者の皆様と地域の皆様のご理解とご協力により、子どもたちは健康で安全な学校生活を送ることができています。本当にありがとうございました。
 学校再開後の1週間の子どもたちの学校生活の様子から、精神面・身体面で大きな不安やストレスを感じていることが窺えました。また、マスク着用しての厳しい暑さのために体調を崩して欠席する児童も目立ってきました。
 そのために、子どもたちの心身の負担軽減を図りながら、「学校における新しい生活様式」(マスク着用・手洗いの励行・ソーシャルディスタンスの確保等)の定着とマスク着用時の熱中症対策の徹底を行うことが重要であるとの判断し、授業時間を下記のとおり軽減いたします。急なお知らせで誠に申し訳なく存じますが、何卒趣旨をご理解の上ご協力をお願いいたします。

            記

1 授業軽減の期間について
  6月8日(月)から6月19日(金)までの2週間
 
2 授業軽減の内容について
  2年生から6年生において、6校時の授業をカットし、5校時後放課とします。

3 下校時刻について
  全学年とも下校時刻が14時45分となります
 
※授業時間の変更について(お知らせ) R2.6.5


6月4日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
麦入りごはん・牛乳・ハッシュ ド ポーク

★1年生給食開始★ 1年生の給食が始まりました。給食前には、感染予防のため、健康観察、検温、しっかり手洗いなどがあります。1年生は当分の間、給食当番はせずに職員が配膳します。担任は子どもたちを見ているため、給食技士や支援員さんたちが全て盛り付けています。そのために段階を踏んだ給食を実施しています。品数は控えているため、ハッシュドポークはいつもより大盛りの給食でした。でも、1年生は殆ど残さず食べていました。頼もしい限りです。苦手で食べられないものがあってもだんだんですので、今は「楽しく給食を食べる」を目標にしてほしいと思います。ご家庭でも給食が楽しみになるような、一声をかけてあげて下さい。よろしくお願いします。 

6月3日の給食

画像1 画像1
 

きょうのこんだて
食パン・牛乳・スライスチーズ&やきハム・クラムチャウダー

★クラムチャウダー★ アサリ入りのクリームスープです。休み中もしっかり食べていたでしょうか?好きなものばかり食べていると鉄分などが不足しがちです。あさりは鉄分が多い食品です。成長期の今いろいろなものを食べて、しっかり栄養補給したいですね。









6月4日(木)の学校生活より 〜Part14〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、5年2組は、国語の授業でした。「水平線」と「うぐいす」の詩の学習でした。
 今日の授業では、子どもたちが「うぐいす」の詩を読んで、その詩の表す世界を想像していました。ハンドサインを使って、自分の思いや考えを積極的に発表する授業でした。
 友達の意見をよく聞く姿勢が見られ、たいへん感心しました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part13〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、5年1組は、体育の授業でした。体育館で「体つくり運動」を行っていました。
 今日の授業では、体育館での並び方や準備体操の仕方についての指導もありました。その指導の中で、友達との間隔を十分にとることの大切さについて何度も確認がありました。
 準備体操が終わると、リズミカルな動きと持久力や瞬発力を高める動きづくりの学習が行われていました。CD「檸檬」の曲に合わせてジャンプを続ける場面では、久しぶりの激しい運動に悲鳴を上げる子も目立ちました。休憩時に水分補給をする子どもたちの顔からは、幸せに満ち溢れる表情が見えました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part12〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年4組の給食の様子です。夢中でスプーンを口に運んでいた男の子は、あっという間にお皿が空になりました。「美味しかったですか?」と尋ねると、「はい!」と笑顔で答えてくれました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の給食の様子です。ハッシュドポークを食べながら、冷たい牛乳も美味しそうに飲む姿が見られました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の給食の様子です。どの子も笑顔で、口にスプーンを運んでいました。(校長)


6月4日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組の給食の様子です。「美味しい!」と、みんな夢中で食べていました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前11時30分、1年生は、初めての給食の時間となりました。一人一人の検温と健康観察が終わると、給食セットを机の上に用意しました。そして、水道のところへ行き、石鹸で入念に手洗いを行いました。
 1年生の給食の準備は、担任の先生と支援員の先生、さらに給食室の先生が駆けつけて行いました。
 今日のメニューは、「ハッシュドポーク」です。子どもたちは、「早く食べたいな!」と楽しみな気持ちを膨らませて、静かに待ってくれていました。(校長)

6月4日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組は、国語の授業でした。授業のはじめに漢字ドリルを使って、新出漢字の書き取り練習をしていました。その後、「水平線」「うぐいす」の2つの詩を読んで、それらの詩の魅力(秘密や良さ)について考えていました。
 子どもたちは何度も詩を読み返し、詩中の言葉のもつ意味や役割を考え、作者の思いや考えを理解しようとしていました。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 木曜校時 専門委員会
3/9 特別校時
3/10 特別校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA