学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3月8日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、算数の授業でした。授業では、算数の全ての単元の学習が終わりました。子供たちは、算数プリントを使って復習やまとめに取り組んでいました。
 子供たちの手元には、10枚を超えるプリント集が渡されていました。このプリント集を活用することで、各単元で学習した内容の復習ができます。
 単元ごとに用意されたプリントの問題を解き終えると、子どもたちは先生に丸を付けてもらっていました。授業の様子から、みんな集中して算数の復習やまとめを行っていることが分かりました。(校長)


3月8日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年3組は、理科の授業でした。理科では、全ての単元の学習を終え、4年生の学習のまとめに取り組んでいました。
 4年生では、様々な観察や実験を通して、身近な自然についての理解を深めたり、科学的思考力を身に付けたりしてきました。まとめのプリント問題を解き進めることを通して、学習してことの振り返りや復習を進めていました。
 忘れてしまった事柄については、教科書やノートを見返して確認していました。5年生の学習の基礎・基本となるものもたくさんあります。しっかりと復習・まとめに取り組んでほしいと思います。(校長)

3月8日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。子供たちは、「箱の形の特ちょうを調べよう(直方体と立方体)」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 この単元では、実際に持ってきたいろいろな形の箱を活用し、辺・頂点・面の数や位置関係について調べました。そして、直方体と立方体の定義を学習し、見取り図や展開図を描く活動を行ってきました。
 今日の授業では、プリントを使って見取り図や展開図を描く学習のまとめを行っていました。子供たちは定規を使って、丁寧に見取り図や展開図を描くことができていました。(校長)

3月8日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の時間でした。「木竜うるし」の単元の学習で、教科書を読んで主人公である権八と藤六の性格について考えていました。
 「木竜うるし」には、木こりの権八と藤六が登場します。この話では、全く性格の違う二人の言葉の掛け合いが、子供たちにとっては面白いと感じるところになります。情景を考えた音読をするためには、二人の性格を読み取ることが大事な学習となります。
 授業で子供たちは、「偉そうに威張っている権八」「優しく大人しい藤六」と二人の性格を読み取っていました。
 授業の最後の場面で子供たちは、二人の性格を表す音読を目指し、一生懸命練習に取り組んでいました。(校長)

3月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

わかめごはん・厚揚げの葱味噌焼き・豚汁・牛乳
きょうはクイズが3つです。
その中から1つ。
卒業式ももうすぐですね。さて特別な人だけに与えられる食べ物はなんでしょうか?
ヒントは卵の部分です。こたえはきみです。
黄身をあげてきみだけだよ〜とはだじゃれですが、黄身は白身よりたくさんの栄養分を含んでいます。カスタードクリームは黄身を使います。白身だけを使う食べ物は何でしょうか?メレンゲですね。アレルギーの人は白身が原因になることが多いです。白身は水分が多く90%位が水分です。抗菌作用があります。

コロナをやっつけるぞ!(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第45回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の優秀作品が、先日学校へ戻ってきました。このコンクールには、全国の小学生から約30万作品もの応募があったようです。
 約30万点の作品が一次審査・二次審査を経て、240作品に絞られて最終審査に進みました。最終審査では、240作品の中から優秀な27作品が特別賞として表彰を受けました。その中には、城東小の3年生が1人含まれていました。たいへん立派な栄誉です。本当におめでとうございます。
 審査員特別賞を受賞した3年生の作品は、校長室前の棚に暫く飾らせてもらうことになりました。校長室の前を通る子供たちは、その作品を食い入るように見ています。「コロナをやっつけるぞ!」のタイトル通り、みんなでコロナに負けず、元気に学校生活を送ってほしいと思います。(校長)

桜への思い(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の桜が満開となりました。これは、校庭の桜の枝を切って、窓際に置いておいたものです。可憐な桜の花を見ていると、心がほっと休まります。日本人にとって、やはり桜の花は特別なものだと感じます。
 職員室の入り口前の掲示板にも、満開の桜が掲示されました。昨日、整美委員会で制作したものです。職員室に入る先生方が足を止めて見ていました。
 満開の花の中には、子供たちのメッセージが書いてありました。卒業する6年生は、特別な思いでこのメッセージを書いたことでしょう。下級生全員で、その思いに応えてほしいと思います。(校長)


旅立ちの時(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日(3月6日)、サケの稚魚放流会が行われます。場所は、以前お知らせした通りの和田橋横の親水公園です。
 今回の放流会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3つのグループに分かれてサケの稚魚の放流を行います。城東小学校は、第1グループで、午前9時20分から10時までの間に行うことになりました。ご家庭で育てていただいているサケを、ぜひお持ちいただきたいと思います。
 校長室で育てているサケも、体長が6cmほどになっています。昨日から餌も与えず、放流に向けての準備をしています。サケも人間の飼育から卒業し、大自然の中へ旅立っていきます。何年か後に、大きくなって元気に戻って来てくれることを祈るばかりです。(校長)

もうすぐ咲くかな?(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あっ、黄色い蕾ができてる!」登校してチューリップの観察をしていた1年生の叫び声が聞こえてきました。昨日まではなかった蕾を発見し、驚いたようです。
 今のところ白い蕾と黄色い蕾を、1年生のプランターの中に見つけることができます。暖かい日が何日か続くと、チューリップの花が咲くと思われます。
 プランターの持ち主の子は、「早く咲いて!」と強く願っているようでした。(校長)

週末を健康で安全に過ごそう!(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で一週間が終わります。今週、6年生と下級生の交流活動が無事に終わり、学校ではいよいよ卒業式に向けての準備に入ります。
 コロナ禍のため、これまでのような卒業式を行うことはできませんが、6年生にとっては小学校生活のよい思い出となるよう精一杯の努力をしたいと考えています。
 何はともあれ、まずは健康が第一です。週末もマスクの着用・こまめな手洗いの励行・3密の回避等に努め、健康で安全に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

3月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こぎつねごはん・春きゃべつの浅漬け・かきたま汁・牛乳

 今日は、食事は楽しくおいしくという気持ちでいただきましょうのお話です。
食事の時、苦手な物が出たとき、きらい、食べられない、まずいなどという言葉を発する人がいます。自分はそうであっても周りの人は気分が悪くなります。何故なら、せっかくおいしく食べようと思っていたからです。食事は楽しい気持ちで食べるものです。そして周りの人を不愉快な気持ちにしないことがマナーです。自分の主張ばかりする人は、とても幼稚であることを知ってほしいと思います。春キャベツ柔らかくて甘いなあとか、こぎつねごはんのこぎつねさんはいくつ入っているかなとか楽しく食べてほしいと思います。そしてそうすることで体への消化吸収もよくなり、食べ物の栄養がいってほしい体や脳などにいってくれます。どんな時でも、食べるときは楽しい気持ちで、できればニコニコ笑顔で食べてほしいなと思います。


3月4日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、算数の授業でした。「わかりやすく整理して表そう(ぼうグラフと表)」の単元の学習で、教科書の表から棒グラフを作成する活動に取り組んでいました。
 今日の授業では、横描きの棒グラフを作成していました。横軸と縦軸が何を表すのか、1目盛りがいくつの大きさを表すのか、表題を何とつけるのか、子供たちはしっかりと考えて棒グラフを描いていました。(校長)


3月4日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「おにたのぼうし」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、1と2の場面を読み取り、まこと君と女の子の家にいた時の「おに」の気持ちについて考えていました。子供たちは、物語の文脈から「おに」の心の動きを、しっかりと捉えていました。(校長)


3月4日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「おにたのぼうし」の単元の学習で、物語を読み取って「おにた」の気持ちを考えていました。
 子供たちは、物語の文章から「おにた」の心の様子を想像し、自分の言葉でその気持ちを表していました。(校長)


3月4日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、宮口先生の指導のもと、みんな静かに読書を楽しんでいました。
 図書の時間は、子供たちに大人気です。子供たちは、この一年でたくさん本を読むことができました。(校長)

落ち着いた雰囲気の中で(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、木曜日です。早くも週の後半となりました。
 今週も、保護者の皆様のご協力の下に、登校時の検温が無事に行われています。登校してきた子供たちは、みんな元気いっぱいに学校生活をスタートさせていました。
 6月からの学校再開以来、朝の荷物の整理を済ませた子供たちは、自分の席に座って担任の先生を待っています。中には、待っている間に学級の係の仕事をしたり、委員会の仕事をしたりしている子もいます。学校全体に落ち着きが見られ、子供たちに「学校での新しい生活様式」がしっかりと身に付いていることが分かります。
 今週もあと2日。子供たちが、健康で楽しい学校生活を送ることができるよう、指導に万全を尽くしたいと思います。(校長)

3月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

丸パン・白身魚のフライ・コールスローサラダ・ABCスープ・牛乳

 朝ごはん何を食べてきましたか?
ごはんなどのきいろレンジャー、卵や納豆などのあかレンジャー、野菜たっぷり味噌汁やスープなどのみどりレンジャーの3つの色を食べられたでしょうか。どんなに忙しくても食欲がなくても、牛乳や飲み物にバナナなどの簡単に食べられるものを必ず食べましょう。
朝ごはんを食べないと、体・頭・お腹の3つのスイッチが入りません。スイッチが入らないまま動いたら危ないですね。故障してしまうかもしれません。自分のために、自分の夢のためにも朝ごはんしっかり食べましょう。

3月3日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、2年2組は、算数の授業でした。子供たちは、2年生の算数のまとめの学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の単元の復習とまとめを行っていました。教科書の問題を読んで、みんなで答えの求め方を考えていました。
 隣の席の友達と教え合ったり確かめ合ったりしながら、2年生の算数の復習に取り組んでいました。(校長)


3月3日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年4組は、外国語活動の授業でした。今日は、「Family(家族)」についての学習を行っていました。
 授業では、「father」「mother」「brother」「sister」「grandfather」「grandmother」という英語の発音と意味を学びました。今日は、学習した英語を使って自己紹介をする活動に取り組んでいました。
 「Hello!」「I am 〜.」「My name is 〜.」「Here you are.」ペアになって子供たちは、互いに自己紹介をしてからカードの交換をしていました。みんな楽しそうに英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。(校長)

3月3日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年3組は、算数の授業でした。「はこの形をしらべよう(はこの形)」の単元で、家から持ってきた箱を使って学習を進めていました。
 子供たちは、家からたくさんの箱を持って来ていました。その中から一つ選び、プリントにそれぞれの面の形を写し取っていました。この活動を行うことで、箱には面がいくつあるのか、面の形がどのようになっているのか実感を伴った理解ができます。
 子供たちは、真剣な表情で箱の面の形をプリントに写していました。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別校時
3/10 特別校時
3/11 木曜校時
3/12 特別校時 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA