学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月25日(月)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「比べ方を考えよう(割合)」の単元のテストを行っていました。
 テスト用紙が配られ、子供たちは自分のペースで問題を解き進めていました。みんな計算ミスをなくそうと、丁寧な文字で計算をする姿が見られました。
 問題を全て解き終えると、気持ちを落ち着かせて見直しを行っていました。(校長)


1月25日(月)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年4組は、国語の授業でした。「文をつくろう」の単元の学習で、教科書の絵を見て主語「だれが(なにが)」と述語「どうした」の対応に注意して文づくりを行っていました。
 はじめに子供たちは、教科書の絵を見て主語になるものを見つけていました。「花が」「ぼうしが」「ねこが」「でん車が」「ちょうちょが」などたくさん主語を見つけ、文づくりに取り掛かりました。
 「ねこが、ねています。」「ぼうしが、ういています。」という文の発表がありました。すると、「ねこが、ベンチの上でねています。」「ぼうしが、いけにういています。」という文の発表もありました。
 「あっ、そうか。その方が詳しく伝えることができる。」と友達の発表を聞いて、自分の考えを深める子供の姿が見られました。(校長)


1月の最終週を迎えて(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末に降雪の予報が出ていたため、心配された方も多くいらっしゃったことと思います。寒気の流れ込みが弱かったため、昨日は雨となりました。子供たちにとっては残念な結果となったようですが、学校としては特に大きな問題もなくほっとしているところです。
 さて、新しい週の始まりです。早いもので1月も最後の週となりました。新しい生活様式に基づいた基本的生活習慣の徹底を図り、健康で安全な生活を継続させていきたいと思います。(校長)

4年生「土曜スクール」の様子(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、4年生の土曜スクールが開始となりまし。4年生は、35名の子供たちが参加し、100マス計算やプリント学習に取り組んでいました。
 4年生の100マス計算の様子を見ると、早い子は1分10秒足らずで100マス計算を終えていました。1分台を記録する子もたくさんいて、計算力・集中力の向上を感じることができました。
 プリント学習においても、みんな集中して取り組むことができました。ボランティアの方のプリントへの花丸と「よくできたね!」の称賛の言葉が、子供たちのやる気を高めているように感じます。
 今日の土曜スクールでも、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。(校長)

3年生「土曜スクール」の様子(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期2回目の土曜スクールが、本日開催されました。子供たちの登校に合わせるように、小雨模様 の生憎の天気になってしまいました。それでも3年生の土曜スクールには、33名の子供たちが参加していました。
 午前9時、100マス計算が始まりました。教室内は静まり返り、子供たちが集中して計算を行う姿を見られました。100マス計算の後は、復習のプリント学習に一生懸命取り組んでいました。たくさんのボランティアの方々が、優しく丁寧に丸付けや言葉掛けをしてくださっていました。(校長)

重要 3学期の学習参観の開催中止のお知らせ(1月22日)

 保護者の皆様には、日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝しております。
 さて、12月25日付けの携帯メールおよび本Webページにて、3学期の学習参観開催についてお知らせをいたしました。しかしながら、昨今の群馬県内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑みて、2月1日(月)からの学習参観を中止とさせていただきます。
 つきましては、保護者の皆様には、ご多用のところ日程調整等していただき誠に申し訳なく存じますが、子供たちの健康と命を守ることを最優先に考えた上での判断ですので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、今後も子供たちの健康と命を守るための取組に全力を尽くしてまいる所存ですので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

※学習参観の開催中止のお知らせ R3.1.22


1月22日(金)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年3組は、図工の授業でした。「たのしく うつして」の単元の学習で、子供たちは画用紙を使って型紙づくりに取り組んでいました。
 今日の授業では、画用紙に描いた自分の顔・胴体・腕・脚などの部位をはさみで切り取る作業を行っていました。それぞれの部位の切り取りが終ると、胴体を中心に各部位を糊で貼り付けて身体全体を完成させていました。
 この後の授業では、出来上がった型紙を画用紙に貼り、その周りに色付け行って印刷をします。
 今日の授業を見て、子供たちがどんな作品を仕上げてくれるのか、とても楽しみになりました。(校長)

1月22日(金)の学校生活より ~Part7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童700人が、およそ3分30秒で無事に避難することができました。地震は、いつ起こるか分かりません。登下校時、放課後遊んでいる時、海の近くに遊びに行った時・・・、様々な場面が考えられます。どのような場面であっても、落ち着いて安全に行動できることが大事なこととなります。
 学校でも安全指導の徹底に努めてまいりますが、ぜひご家庭でも放課後等に地震が起きたら、自分の身を守るためにどう行動すべきか、話合いの機会をもっていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。(校長)


1月22日(金)の学校生活より ~Part6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難行動においては、「校舎内は落ち着いて歩き、校庭に出てから走り出す」という約束をしています。また、『おはしもち(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかずかない)』の合言葉についての指導も行っています。(校長)

1月22日(金)の学校生活より ~Part5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、地震対応の避難訓練を行いました。今回が、今年度2回目の避難訓練でした。
 午前10時45分、緊急放送が入りました。緊急放送を聞いた子供たちは、すぐに机の下に身を隠しました。「今後も強い地震が起こる可能性があります。防災頭巾を被り、校庭へ避難してください。」
 2度目の緊急放送を聞いた子供たちは、落ち着いて校庭へと避難していきました。(校長)


1月22日(金)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、算数の授業でした。「1000より大きい数(4けたの数)」の単元のまとめの学習を行っていました。
 この単元では、10000 までの数の読み方や表し方および数の大小や順序について学習し、数の概念を深めて数を用いる能力をいっそう高めることをねらいとしていました。
 授業では、数直線を使って視覚的に数の構成や順序を表すことで、扱う数が大きくなっても仕組みは変わらないことが分かり、子供たちは確実に学習内容を理解することができました。(校長)

1月22日(金)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、自分で読みたい本を真剣に探していました。
 書棚から自分で読みたい本を探し出した子供たちは、図書カウンターへ貸し出しカードと本を持っていって、本を借りる手続きをしていました。本を借り終えた子供から自分の席へ戻り、静かに本を読んでいました。
 席に戻った子供は、みんな夢中になって本を読み進めていました。(校長)

1月22日(金)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年1組は、体育の授業でした。体育館で「とびばこあそび」の学習に取り組んでいました。
 準備体操や補強運動を行った後、跳び箱を開脚跳びで跳んでいました。跳び箱の高さ(段数)や長さを一人一人の能力に合わせた場が設定されていました。子供たちは、自己の能力に合わせた場を選び、意欲的に跳び箱を跳ぶ姿が見られました。
 子供たちは、何度も跳んで自信を深めると、次の場へと移動してチャレンジを始めました。(校長)

たくさん遊んで、楽しい週末を!(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、二十四節気の大寒を迎えましたので、今が一年で最も寒さの厳しいころとされています。しかし、今朝の最低気温はさほど下がらず、天気予報では日中も15度近くになるようです。風も比較的弱い一日となりそうなので、外で活動するには、絶好の一日となりそうです。
 手指消毒と検温を終えた子供たちは、手洗いもしっかとと済ませて教室へ入っていきました。「学校での新しい生活様式」が、子供たちにしっかりと定着しています。「よく遊び、よく学ぶ」という姿勢で、今日も元気に頑張りましょう。
 週末は、天気が崩れるとの予報が出ています。一週間の締め括りとなる今日は、子供たちに戸外で思いっ切り遊んでほしいと思います。(校長)

1月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・お絵かきハンバーグ・お絵かき用ケチャップ・茹で野菜のポン酢あえ・元気みそしる・バナナ・牛乳

今日は、6-2が作成した給食献立です。ハンバーグにケチャップで顔などのお絵かきをしてたのしく頂きます。ケチャップの切り方に注意してくださいね。これから6-2の給食委員から献立のテーマや説明があるので良―く聞いて下さいね。

明日は、ラップの上からおにぎりをにぎります。楽しみですね。

家庭科の学習より(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、冬休みに家庭科の宿題が出されていました。5年生は「自慢の味噌汁」、6年生は「我が家のお雑煮」というテーマで、汁に入っている具材や味付け(使用する調味料)が写真とともにまとめられていました。
 5・6年生の子供たちのワークシートが、玄関を入ってすぐのところに掲示されました。休み時間になるとたくさんの子供たちが、美味しそうな写真と書かれている内容を食い入るように見ていました。(校長)


1月21日(木)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、1年4組は、国語の授業でした。「みぶりで つたえる」の単元の学習で、困った時の身振りについて考えていました。
 「困った時には、どんな身振りをするでしょう。」という先生の問いかけに、子供たちは腕を組んでみたり、両手で頭を押さえたりしていました。子供たちの様子を見ると、身振りだけでなく表情も困って様子に見えました。
 「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「困った」などの気持ちを表す身振りについて、子供たちはしっかりと理解をすることができていました。(校長)

1月21日(木)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、1年3組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、読む本を真剣に探していました。
 書棚から自分で読みたい本を探し出した子供たちは、借りる手続きをしてから自分の席へと戻りました。自分の席に着いた子供たちは、静かに集中して本を読んでいました。図書の時間が大好きなことが、子供たちの様子で分かりました。(校長)

1月21日(木)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、1年2組は、国語の授業でした。「みぶりで つたえる」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、教科書に描かれている絵の身振りが、どんなことを表しているのか、みんなで考えていました。絵に描かれている動きの様子や表情から、子供たちなりに様々なことを想像していました。(校長)


1月21日(木)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、1年1組は、国語の授業でした。「みぶりで つたえる」の単元の学習を行っていました。
 子供たちは、この単元で習う「見せる」「入る」「赤い」「まい日」「青空」の5つの漢字をノートに丁寧に書いていました。ひらがなやカタカナの練習をしていた1年生ですが、漢字もたくさん学習し、しっかりと書けるようになっています。
 2年生に向けて、1年生の漢字を完璧にしてほしいと思います。(校長)



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別校時
3/10 特別校時
3/11 木曜校時
3/12 特別校時 中学校卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA