学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月22日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業まであと僅かとなっています。例年であればこの時期に、6年生への感謝とお礼の気持ちを表すための「6年生を送る会」を開催していましたが、新型コロナウイルス感染防止のために今年度は中止することとなりました。
 そこで、少しでも6年生と在校生との異学年交流活動を行うことで、「人と関わる喜び」や「他人を思いやる心」を育てたいと考え、「6年生と遊ぶ交流会」を今週と来週で行うことになりました。在校生にとっては、この活動を通して「上級学年への憧れと自覚」を抱かせるきっかけにもなると思っています。
 今日は、6年生と2年生の1学級ずつが交流活動を行いました。1校時の6年1組と2年1組の交流活動の様子です。
 活動内容は、「ドッジボール」と「鬼ごっこ」でした。6年生は、2年生の力に合わせて、手加減をしながら活動を楽しんでいました。校庭中から、楽しそうな歓声が聞こえてきました。(校長)

誰が作ったのかな?(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、玄関横の花壇のところに、泥団子が一つ置かれていました。20分休みになると、泥団子の数が10個以上に増えていました。「誰がこんなにたくさん作ったのかな?」と不思議に思っていました。昼休みに行ってみると、2年生の子供たちが集まって、泥団子作りに興じていました。
 春のような陽気になり、午後1時には高崎市上里見で最高気温が21度を超えました。気温の上昇とともに、水遊びがしたくなったのでしょうか。水道の水と土を混ぜて、せっせと捏ねてから丸く形を整えていました。
 「しっかり手を洗ってね!」「はーい!」子供たちからは、元気のよい声が返ってきました。どの子も笑顔で、楽しそうでした。(校長)


2月の最終週を迎えて(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も、いよいよ最終週となりました。今週は、最高気温が20度を超える日があったり、10度に届かない日があったり、寒暖差が激しくなるようです。健康で3月を迎え、生活や学習のまとめや仕上げに取り組むことができますよう、お子さんの体調管理にご留意をお願いいたします。
 今日も午前7時40分過ぎには、子供たちが元気いっぱいに登校してきました。(校長)

重要 第34回サケの稚魚放流会のお知らせ(2月22日)

 3月6日(土)に、サケの稚魚放流会を行います。会場は、和田橋横の親水公園になります。
 今回の放流会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3つのグループに分かれてサケの稚魚の放流を行います。城東小学校は、第1グループで、午前9時20分から10時までの間に行うことになりました。
 ご家庭で育てていただいているサケを、ぜひお持ちいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長)

 <日時> 令和3年3月6日(土) 9:20〜10:00
 <場所> 和田橋横 親水公園
 ※詳細については、資料をご覧ください。
  〇サケの稚魚放流会のお知らせ
  〇駐車場について

今年度最後の4年生「土曜スクール」の様子(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、4年生の土曜スクールが行われました。今年度最後の土曜スクールには、4年生38名の子供たちが参加していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の声で、100マス計算が始まりました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
 休日であるにもかかわらず、土曜スクールに参加している子供たちは、本当に頑張っていました。これも、ボランティアの皆様のプリントへの大きな花丸と「よくできたね!」の称賛の言葉のお陰であると思います。
 ボランティアの皆様、一年間、本当にありがとうございました。(校長)


今年度最後の3年生「土曜スクール」の様子(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時25分、一番乗りで3年生の女の子が、土曜スクールにやって来ました。その後続々と参加者が登校し、今年度最後の来年度の土曜スクールには、37名の子供たちが参加しました。
 ボランティアの方々が、優しく丁寧に丸付けや言葉掛けをしてくださったお陰で、今日も3年生の子供たちは頑張ることができました。(校長)

2月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
  発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・海草サラダ・牛乳
 海草を食べていますか?のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・寒天など日本の食生活にはよく登場します。このように頻繁に海草を食べるのは世界の中でも日本と韓国くらいだそうです。海草はエネルギーは控えめですが、鉄分やカルシウム・カリウムやマグネシウムなど健康にかかせないミネラルを多く含みます。ヘルシーなのでヨーロッパやアメリカなどでも注目され始めています。焼き海苔や佃煮・味噌汁の具や煮物やきょうのようにサラダにして毎日少しずつでも食べる習慣を心がけましょう。食物繊維も多いので、体の中の余分な油などを出してくれる手助けをします。きょうはなぞなぞを1つ。
わかめや昆布などが乗っている電車はどんな電車でしょうか?





こたえは、回送電車です。

2月19日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の3年3組の授業の様子です。子供たちは、万引きが見つかって警察へ連行されてしまった太郎君と次郎君の気持ちを考えた後に、万引きを誘われたらどうしたらよいか真剣に考えました。
 代表児童の4人(誘われ役)が、スクールサポーター(誘い役)の方と万引き場面のロールプレイをしました。「誰も見ていないからは、万引きしちゃおうぜ!」と万引きを誘われた次郎役の子供は、「だめだよ。万引きは、窃盗罪という犯罪だよ。家族を悲しませることになるよ。絶対にしちゃだめ!」ときっぱりと万引きの誘いを断ると同時に、太郎に対しても万引きを止めるよう説得していました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の3年1組の授業の様子です。子供たちは、太郎君に万引きを誘われた時の次郎君の気持ちを想像したり、万引きをしてしまった後悔の気持ちについて考えたりしていました。
 子供たちの表情からは、「万引きは犯罪であり、絶対にしない!」という思いを感じ取ることができました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の3年4組の授業の様子です。万引きが見つかり、警察へ連行されてしまった太郎君と次郎君。子供たちは、連絡を受けて警察署に駆け付けたご両親の気持ちについて、真剣に考えていました。
 子供たちは、悲しむ両親の気持ちを想像し、「絶対に万引きなどの犯罪はしない!」という気持ちを高めていました。(校長)

2月19日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、高崎警察署生活安全課のスクールサポーター2名の方をお招きし、「万引き防止教室」を行いました。2校時が3年2組と4組、3校時が3年1組と3組での授業でした。
 今日の授業では、スクールサポーター(太郎役)と担任の先生(次郎役)のロールプレイを見て、万引きについて考えていきました。スクールサポーターの方は、「万引きは、窃盗罪という犯罪である」「万引きをしても、得する人は一人もいない」ということを繰り返し話されていました。
 2校時の3年2組の授業の様子です。太郎君と次郎君の万引きの場面の様子から、誘われた次郎君が誘った太郎君に何と言ってあげたらよかったのか、子供たちは真剣に考えていました。(校長)

春を見つけて(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、氷点下を記録する寒い朝となりました。しかし、快晴で風のない日となりましたので、日中は春のような陽気に感じました。
 校庭南の梅の木には、たくさんの梅の花が咲いていました。また、中庭の花壇には、黄色のスイセンの花がきれいに咲いていました。日当たりのよい場所には、一足早く春が訪れているようです。
 明日から春のような陽気になるとの予報が出ています。私たち人間にとっても、植物にとっても、嬉しい週末となりそうです。(校長)


週末を迎えて(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、金曜日です。今週も、あっという間の一週間でした。春のような暖かい日になったかと思えば、真冬の寒さに逆戻りした日があり、寒暖差が激しい一週間でした。今朝も最低気温が氷点下を記録したので、登校時の検温でも、何度も測定し直す場面がありました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 今週末は、また気温がぐっと上がるとの予報が出ています。コロナ禍のため、なかなか思うように外出して遊ぶことができない状況です。家族団欒の時間を過ごすことで、心身のリフレッシュに努めてください。健康で安全な休日を過ごすようお願いいたします。(校長)

2月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

高崎丼・キムチ和え・スーミータン・牛乳

高崎丼には高崎産の青梗菜がたっぷり入っています。一年中高崎では栽培されています。
青梗菜は中国菜で、茎が薄緑色なのでわかりづらいと思いますが、緑黄色野菜の仲間です。秋から冬が旬でおいしさが増します。ではクイズです。緑黄色野菜は色の濃い野菜ですが、βカロテンの量で区別されます。βカロテンが600マイクログラム以上だと緑黄色野菜とされます。青梗菜は100グラム中約2000マイクログラムと言われています。では、次のうち食黄色野菜の仲間でないのはどれでしょう?
1  白菜  2  かぼちゃ   3三つ葉   答えは1です。白菜は淡色野菜です。意外なのは3の三つ葉です。3000マイクログラムあるとされています。ですが、今日の汁物にも入っていますが極少量です。三つ葉を100グラムというとおひたしにした場合でしょうか?

校長室表彰(2月18日)

画像1 画像1
 今日の昼休みに、読書感想画コンクールの入賞者と少年サッカー大会の敢闘賞受賞者の表彰を行いました。
 今日は、2年生と4年生の5人の子どもたちに賞状を渡しました。
 阿久澤先生の呼名に、「はい!」と全員とてもよい返事ができ、たいへん立派でした。(校長)


2月18日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年2組は、学級活動の時間でした。今日は、お世話になった6年生へのプレゼントづくりを行っていました。
 新型コロナウイルス感染防止のために、今年度の「6年生を送る会」は中止となりました。そこで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、プレゼントを作っているようです。
 どんなプレゼントなのかは、秘密にしておきたいと思います。2年生の気持ちが、きっと6年生に届くでしょう。頑張って素敵なプレゼントに仕上げてほしいと思います。(校長)


2月18日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、算数の授業でした。今日から、「分けた大きさの表し方をしらべよう(分数)」の単元の学習に入りました。
 今日の授業では、正方形の紙が2枚配られ、対角線で切って2つの直角三角形にしたり、縦に半分に切って2つの長方形にしたりしていました。この活動を通して、1つの正方形を半分にした直角三角形も長方形も、同じ大きさになっていることを子供たちは実感していました。
 授業のまとめでは、1つのものを2つに等分した時に、その1つ分の大きさを1/2という大きさで表すことを学習していました。(校長)

2月18日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年3組は、生活科の授業でした。「冬さがしをしよう」の単元の学習で、子供たちは校庭に出て冬の様子が分かるものを探していました。
 今朝は、氷点下まで気温が下がっていたので、学校の敷地内のあちこちで冬らしい様子が見られました。校庭の南側には、たくさんの霜柱ができていました。また、城東の森の池には、薄い氷が張っていました。
 子供たちは、霜柱や氷を手に取って観察した後、自分で見つけた冬の様子を探検ボードのワークシートにしっかりとまとめていました。(校長)

2月18日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は、体育の授業でした。校庭で「ボールけりあそび」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、準備体操後、ドリブルリレーをして体をほぐしていました。ドリブルをする仲間に声援を送ったり、ボールを受け取って素早くドリブルで前に進んだり、みんな一生懸命体を活動していました。
 その後は、ボールを奪い合うゲームや相手を躱してゴールを狙うゲームを楽しそうにしていました。(校長)


サケの観察の日記 〜その6〜 (2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で飼育しているサケの稚魚が、孵化して50日を過ぎました。順調に大きく成長し、一番大きいサケの稚魚の体長は、5cmくらいになりました。学校には、サケの稚魚の一斉放流を3月6日(土)に行うとの案内が届きました。
 一斉放流まで、いよいよあと2週間となりました。各ご家庭で育てていただいているサケの稚魚の観察も、同じくあと2週間で終わりです。最後までしっかりと世話を行い、元気なサケの稚魚を烏川に放流しましょう!(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 木曜校時
3/19 大掃除

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA