学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

校長室表彰(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、高崎市小中美術展の入賞者の表彰を行いました。
 今日の表彰では、1・2年生9名の子供たちに賞状を渡しました。初めて表彰を受ける子もいましたが、みんなしっかりとした態度で賞状を受け取ることができました。(校長)


重要 卒業に向かって 〜その2 奉仕作業〜(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、6年生は、6年間通った城東小のために奉仕作業を行ってくれました。
 全員で分担を決め、学校中を綺麗に磨き上げていました。普段の掃除では、どうしても手を入れることができず、綺麗にならない所が学校にはあります。事前に聞き取りを行った6年生は、綺麗に掃除する箇所を決めて取り組んでくれていました。
 誰一人として無駄話をしたり、いい加減な態度で臨んでいたりする子はいませんでした。黙々と掃除するその姿は、城東小が目指す『無言清掃』を体現してくれていました。「さすが、6年生!!」と改めて感心しました。(校長)


卒業に向かって 〜その1 卒業式練習開始〜(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生は、体育館で卒業式練習を始めました。1校時が1・2組、2校時が3・4組でした。新型コロナウイルス感染防止のため、密を避けて2クラスずつでの練習でした。
 今日は、卒業証書授与の練習を行いました。6年生は、昨年度の卒業式に参加できなかったため、初めて卒業式の雰囲気を味わったようです。緊張した面持ちの6年生でしたが、登壇・呼名・授与・降壇の動きの流れを掴むことができたようです。
 今後は、クラスごとに卒業式の歌の練習に入ります。新型コロナウイルス感染防止の観点から、少ない練習時間で卒業式本番を迎えなければなりません。一回一回の練習の質を高め、思い出に残る卒業式としてほしいと思います。6年生のみなさん、頑張りましょう!(校長)

3月16日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、3年4組は、道徳の授業でした。一年間、生活や学習をともにした友達への感謝のメッセージを書き合う「みんなへのメッセージ」の活動に取り組んでいました。
 授業の最初に子供たちは、配られたメッセージプリントに自分の名前を書きました。そして、プリントを次々に回し、友達にメッセージを書いてもらっていました。自分のところへは友達のメッセージプリントが回って来るので、友達へもメッセージを書きます。全員に回ると、最後に自分のところにメッセージプリントが戻ってくるのです。
 友達へのメッセージを書きながら、自分へのメッセージにどんなことが書かれているのか、楽しみにしているように感じられました。(校長)


3月16日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年2組は、算数の授業でした。3年生の算数の学習のまとめに取り組んでいました。
 子供たちは、3年生の仕上げドリルの復習問題を解いていました。解き方を忘れてしまった問題については、先生に教えてもらったり、近くの友達と確認し合ったりしていました。
 仕上げドリルが終わった子供たちは、問題集item(アイテム)を進めていました。みんな真剣に算数のまとめができていました。(校長)

3月16日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年3組は、体育の授業でした。校庭で、長縄跳びの学習を行っていました。
 2つのグループに分かれ、8の字跳びをしていました。連続して跳び続けることを目標に、みんなで掛け声を掛け合いながら跳んでいました。
 暖かな日差しの下、運動するには絶好のコンディションでした。縄を回す子と跳ぶ子が気持ちとタイミングを合わせ、楽しく活動する姿が見られました。(校長)

3月16日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年1組は、外国語活動の時間でした。「My town」の単元の学習で、校区内のお気に入りの場所を英語で伝え合う活動に取り組んでいました。
 これまでの授業では、「park」「school」「restaurant」「post office」「station」「library」「supermarket」「hospital」などの公共施設やお店の英単語を学習してきました。今日の授業では、学習した英単語を使って校区内にあるお気に入りの場所を紹介し合っていました。
 「What place do you like ?」「I like 〜.」「Why ?」「Because 〜.」地図を広げてお気に入りの場所を選んだ子供たちは、友達と楽しくコミュニケーション活動を行っていました。(校長)


登校班会議(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動では、登校班会議を行いました。地区別に分かれてそれぞれの集合場所となる教室に集まり、新しい班長さんの下で登校班の集合時間や場所、登校時の約束等の確認を行いました。6年生もオブザーバーとして参加し、新しい班長さんの手助けをしていました。
 4月になると、新1年生も登校班に加わります。新1年生は、初めて歩いて登校することになると思います。上級生のみなさんは、危険個所を教えてあげたり、ゆっり安全に歩いてあげたりしてくださいね。
 来年度も今年度同様、誰一人として交通事故に遭わずに安全に登校できることを第一の目標にしたいと思います。保護者の皆様、旗振り等でご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


今日も元気に、たくさん遊ぼう!(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報では、今日の最高気温は20度近くになるようです。日中は、暖かなよい日となり、外で活動するのに絶好の陽気となるのではないでしょうか。子供たちは、朝から20分休みと昼休みに校庭で遊ぶことを楽しみにしているようです。
 花粉の飛散も多くなるとの予報もありました。花粉症で苦しんでいる子については、しっかりと対策をして遊ぶようにしてほしいと思います。(校長)


3月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・カムカム揚げ・キャベツのツナマヨ和え・牛乳

 きょうは幅広うどんです。お箸がうまく持てないとつるつるすべってしまいますね。お箸の持ち方を一緒にしてみましょう。まずお箸は上の箸だけ動かし、下の箸は動かさないことと、箸の上から3分の1位の所を持つことを頭に入れておきましょう。正しいお箸の持ち方は正しい鉛筆の持ち方に似ています。
始めに1本箸を持ちます。下のお箸からします。親指の付け根にはさみ、薬指の1つめのまがっているところで支えます。次に、もう1本は、親指と人差し指の間に下の箸の上に差し込みます。親指・人差し指・中指の3本でつまみます。箸の頭がクロスしないように注意しましょう。そして、上の箸だけ動かしてみます。箸の先と箸の先をくっつけてみましょう。そこで、つまんだりはさんだりできるんですよ。難しかった人は、箸の下の方を持ちすぎていないでしょうか?練習すれば誰でもできるようになります。また、挑戦してみましょう。
 

校長室表彰(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、高崎市小中美術展の入賞者の表彰を行いました。
 今日の表彰では、3・4年生8名の子供たちに賞状を渡しました。8名の子どもたち全員が、呼名の後に「はい!」とはきはきとした声で返事をしてくれました。(校長)


3月15日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、生活科の授業でした。4月7日に入学する新しい1年生へのプレゼントづくりを行っていました。
 授業では、新しい1年生へのメッセージカードを作っていました。「まだ、漢字は読めないからひらがなで書いた方がいいよね。」「カタカナは、読めるのかな。」「カードを受け取って喜んでくれるといいな。」子供たちは、様々なことを考えながら、メッセージカードの作成を進めていました。
 子供たちの真剣なメッセージカードづくりの様子からは、新1年生を思いやる姿勢が見られると同時に、3年生になるという自覚の高まりを感じることができました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年1組は、国語の授業でした。国語の学習においても全ての単元の学習を終え、学年のまとめに取り組んでいました。
 授業では、教科書の巻末にある「言葉の木」のページの学習を進めていました。子供たちは、「言葉の木」のページに載っている言葉の関連性を考えることで、様々な分野の言葉についての理解を深めていました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、算数の授業でした。2年生の算数の学習のまとめに取り組んでいました。
 子供たちは、2年生の仕上げドリルの算数の復習問題を解き進めていました。1ページごとに問題を解き終えると、自分で答え合わせを行います。間違えた問題はもう一度やり直し、間違いがなければ先へ先へと進んでいきます。
 子供たちは、3年生に向かって学習のまとめに、全力で取り組むことができていました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。2年生の算数の学習のまとめに取り組んでいました。
 子供たちは、学年末テストに向けたプレテストを受けていました。プレテストの問題を全て解き終えた子は、計算ドリルを使って復習を行っていました。計算ドリルが済んだ子は、2年生の仕上げドリルへと進んでいきました。
 3年生への進級に向かって、子供たちの学習のまとめに取り組むギアが1段階上がったように感じました。(校長)

「有終の美を飾る」2週間に!(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も半ばを迎え、各学級では今年度の生活や学習のまとめに力を入れています。6年生は、今週から卒業式に向けての練習が始まります。在校生の出席がなかったり、呼びかけを行わなかったり、コロナ禍の中での感染防止対策を徹底して行う卒業式となります。限られた練習時間を有効に使い、6年生にとって思い出に残る卒業式になるよう努力してまいります。
 今週も暖かな日が続くようなので、桜の開花が加速するかも知れません。「満開の桜が、卒業生をお祝いしてくれるのでは・・・。」と期待が高まります。6年生を含めて全校児童が、毎日健康で楽しく学校生活を過ごすことができるよう指導に全力を尽くしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。(校長)

3月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ポークカレー・ひじきとチーズのサラダ・牛乳

 今日の朝ごはんしっかり食べてきましたか?
皆さんが思う以上に成長期の朝ごはんは大切です。体や脳やお腹のスイッチが入るだけでなく、もう一つ心にもスイッチが入ります。元気に気持ちよく1日を過ごすために必ず朝ごはんを食べましょう。少し早めに寝て、早めに起きるリズムを作ることが大事です。たとえ少々遅れてもしっかり食べてきたほうがずっと体にはよいのです。あまりしっかり食べられない人は、プラス1何か足せるといいですね。体は食べたもので作り替えられています。心も何をどう誰と食べるかで変わります。健康を考えて、楽しくおいしく食べることを身に着けることは、一生の宝となります。明日の朝ごはんしっかり食べるためには、どうしたらよいか、おうちの人と考えてみましょう。


校長室表彰(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、高崎市小中美術展と書写のコンクールの入賞者の表彰を行いました。
 今日は、高崎市小中美術展では5・6年生8名に、書写のコンクールでは3名の子供たちに賞状を渡しました。(校長)

春の使者(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、校庭の桜の様子を観察していました。すると、城東の森の木のてっぺんに白いサギが止まっている姿を発見しました。一年前の春にも城東の森にサギがやって来ていました。サギは、春の到来を告げに来たのかも知れません。
 下校時にサギの姿を見つけた子供たちは、大騒ぎとなっていました。子供たちとは対照的に、サギは悠々と辺りを眺め、子供たちに別れを告げて飛び去っていきました。(校長)


3月12日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年4は音楽の授業でした。「みんなで あわせて たのしもう」の単元で、「こいぬのマーチ」の合奏に取り組んでいました。新型コロナウイルス感染防止のために、音楽の授業では、声を出して歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりすることは控えています。
 今日の授業では、鍵盤ハーモニカについては、CDの音楽に合わせて指の動かし方の練習をしていました。打楽器のタンブリンとカスタネットについては、実際に打ってリズムをとっていました。1回ごとに鍵盤ハーモニカと打楽器を交替し、何度も練習に励んでいました。
 早くコロナが収束し、実際に歌を歌ったり、合奏をしたりできるようになってほしいと思います。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 木曜校時
3/19 大掃除

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA