学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

寒暖の差に注意を!(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、群馬県民の日でした。天候にも恵まれ、絶好の行楽日和となりました。子どもたちと会話していても、「昨日は、・・・へ行ってきました!」と嬉しそうに報告をしてくれる子がたくさんいました。みんな健康で楽しく群馬県民の日を過ごすことができたようです。
 今朝の登校時の検温でも、誰一人として再検温になる子がいませんでした。各ご家庭で、お子さんの健康管理に万全の注意を払ってくださっている証と感謝しています。
 週末からは、ぐっと最低気温が下がるとの予報が出ています。寒暖の差が大きくなると、体調を崩しがちになります。衣服で調整して対応させたいと思います。
 来週は、11月となります。子どもたちが、「実りの秋」「充実の秋」を迎えられるよう指導に万全を尽くしてまいります。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

10月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

いりこなめし・煮込みハンバーグ・ごまあえ・体ぽかぽか根菜味噌汁・牛乳

★きょうは、以前に我が家の味噌汁を募集した時の優秀作品である、畑山家の体ぽかぽか根菜味噌汁です。ひき肉が入り、おろし生姜で体が温まる味噌汁となっています。味噌汁を毎日食べていると、健康でいられるといわれています。毎日味噌汁を飲みたいですね。★善玉菌や食物繊維、ポリフェノールなどの効果で、様々な病気予防によいことが明らかになっています。そしてなんといっても、ご飯と味噌汁という日本食は、互いの栄養も補い合っているのでベストパートナーといえます。味噌汁見直したいですね。 

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part16〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式となりました。係から最終の順位が発表されました。1位1組、2位3組、3位2組、4位4組という結果でした。
 順位はともあれ、6年生全員が全力を出し切った「体育学習発表会」となり、見ていて感動しました。6年生のみなさん、本当によく頑張りました。
 本日は、178名もの保護者の皆様が参観してくだいました。本当にありがとうございました。6年生は、次の目標に向かってまた努力し、大きく進歩と成長を遂げてくれるものと信じます。引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part14〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後の種目であるクラス全員リレーとなりました。この種目で優勝が決まります。
 新井先生のピストルの合図で、各クラスの第一走者がスタートしました。各クラスでは、入念に走る順番を相談して本番に臨みました。さて、今日の調子は?そして、結果は?(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part13〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの優勝目指し、子どもたちは真剣そのもので競技に取り組んでしました。楽しいお題がたくさんあり、見ている方も十分に楽しめました。
 借り物競争は、1位1組、2位2組、3位3組、4位4組という結果になりました。(校長)
 

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の後、10分ほどの休憩となりました。子どもたちは、水分補給をしたり、トイレを済ませたりしていました。
 後半の部の借り物競争の開始です。2人組でスタートし、箱の中にあるお題を引きました。ランドセルを背負ったり、縄跳びをしたり、どんなお題になるのか、子どもたちもドキドキのようでした。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの観客が見つめる中、子どもたちは気合いを込めた掛け声と切れのある動きを披露してくれました。あっという間に最後の決めポーズとなりました。
 会場からは、割れんばかりの大きな拍手が沸き起こりました。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太鼓の合図で、子どもたちは構えの姿勢をとりました。
 ソーラン節の曲が流れると、リズムに乗って子どもたちの体が躍動し始めました。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの下級生と保護者の方が見守る中、いよいよソーラン節の始まりです。
 法被を身に纏った6年生が入場してきました。それぞれの背中には、好きな漢字が大きく書かれていました。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、ソーラン節となります。6年生の子どもたちにとって、一番思い入れの深い出し物です。法被を身に纏うと、いやでも気持ちが高まりました。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引きは、1位3組、2位2組、3位1組、4位4組という結果になりました。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 引いてもびくともしない相手に、みんな必死の形相で立ち向かっていました。6年生が全力で引き合う綱引きは、見応えのあるものでした。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 綱引きが始まりました。どのクラスの子どもたちも、力を込めて精一杯綱を引いていました。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組と4組の応援合戦の様子です。子どもたちは、拳に力を込めて天に向かって突き上げいていました。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の競技種目は綱引きです。競技を始める前に、各クラスの気合いを高めるために応援合戦を行いました。
 6年1組と2組の様子です。どちらのクラスもやる気満々でした。(校長)

6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手宣誓後、6年全員によるラジオ体操が行われました。
 たっぷりと降り注ぐ日差しを浴びて、6年生は元気いっぱいにラジオ体操を行っていました。いよいよ競技の開始となります。(校長)


6年生「体育学習発表会」の様子(10月27日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時、保護者の皆様が続々と6年生「体育学習発表会」の参観のために、学校へと来校されていました。正門の受付では、学年委員の皆様が検温を行ってくださっていました。
 午前9時30分、6年生の「体育学習発表会」が開会となりました。開会の言葉の後、国旗・校旗の掲揚、校歌斉唱と開会行事が進みました。校歌斉唱後、各クラスの代表者による選手宣誓が行われました。
 クラスカラーの学級旗が掲げられ、堂々とした選手宣誓が行われました。(校長)

清々しい気持ちの朝(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も爽やかな秋晴れの朝でした。今日の午前中に学習発表会が行われる6年生は、いつも以上に気合が入った引き締まった表情をしているように感じました。
 今朝の登校時の検温でも、子どもたちはみんな健康そのもので、発熱の症状が見られる子はいませんでした。「おはようございます!お願いします。」「ありがとうございました。」礼儀正しい挨拶をする子が何人もいて、たいへん清々しい気持ちになりました。(校長)

6年生「体育学習発表会」開催に向けて(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた6年生の「体育学習発表会」が、午前9時30分より行われます。朝から6年生は、全員総出の準備作業を進めています。
 快晴の絶好の運動日和となりました。保護者の皆様、6年生の子どもたちの活躍にご期待ください。徒歩または自転車で来校をお願いします。 (校長)


10月26日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて

群馬名物おっきりこみ・鶏肉のもみじ焼き・きのこと野菜の炒め物・群馬の梅ゼリー・牛乳

★きょうは、群馬名物 おっきりこみ給食です。群馬は、火山台地ですが、全国的に日照時間が長く乾燥した気候のため、二毛作が可能で、小麦づくりに適していました。また、養蚕が盛んで女性も忙しく、茹でずにすぐ作れて栄養たっぷりの おっきりこみ が作られたそうです。これからの季節、体も温まる群馬の郷土料理 おっきりこみを食べて延期に冬を乗り切りたいですね。冬に具合が悪くならないようにするためには、今の時期から栄養をしっかりとることが大切です。

★「おっきりこみ」は、群馬県に伝わる郷土料理です。季節の野菜と、手打ちの幅が広い小麦粉の麺を煮込んだ麺料理です。味は味噌しょうゆ両方だったりします。季節の野菜は里芋、大根、にんじん、じゃがいも、椎茸、長ネギ、下仁田ネギ、白菜、ほうれん草、なす、さやいんげんなど様々です。野菜の他にも油揚げや鶏肉、豚肉を入れる事もあります。
「おっきりこみ」は同じ様に野菜と幅広の麺を煮込む麺料理である山梨県の郷土料理「ほうとう」に似ています。山梨の「ほうとう」と同じく麺は塩を含まない生麺で、打ち粉のついたまま煮込みます。でも、塩を含んでいないので別に茹でる事はせず一緒に煮込む事ができて、また打ち粉がついたまま煮込むので汁にとろみがつくのが特徴です。
「ほうとう」との違いは麺の大きさと味付け持ちが居ます。「ほうとう」の麺も一般的なうどんの麺と比べると、幅が広い太麺ですが、「おっきりこみ」の麺の幅はほうとうより広いです。更に、「ほうとう」は味噌で煮込みますが、おっきりこみは、味噌、醤油もしくは両方の味で煮込みます。
おっきりこみはとろみがあり、ほうとうより幅広で、しょうゆ味もあることが、ほうとうと違うところです。
★きょうは、そんなおっきりこみクイズをしたいと思います。
 群馬県の郷土料理でないのは次のうちどれでしょうか?
1 やきまんじゅう  2 いもぐし  3おっきりこみ  4 しもつかれ

こたは、4のしもつかれです。これは、お隣栃木の郷土料理です。   

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 大掃除
3/24 卒業式
3/25 木曜校時

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA